(高知県の道の駅 no.12)
道の駅 大山
駅名 | 大山(おおやま) |
---|---|
住所 | 高知県安芸市下山1400 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 駅近くの観光名所の大山岬より。大山岬は恋人の聖地に認定されている。 |
施設 | 物産館、軽食堂 |
休館日 | 水曜日[祝日と重なる場合は翌日] |
営業時間 | 10:00~16:00 (軽食堂 11:00~14:30[ソフトクリーム販売は10:00~16:00]) |
道の駅の特産品 | グローカルバウム、芋けんぴ、さつま煎餅、高知ゆず生キャラメル、高知ゆずグミ、あんバタータルト、 かつお生節、姫かつお飯の素、ISAな塩(室戸海洋深層水使用)、シャークジャーキー、鯨ジャーキー、土佐あかうしカレー、 ゆずラングドシャ、ゆずジャム、ゆず寿司の素、ゆず味噌 |
主要道から外されて
高知東部自動車道の芸西西ICから国道55号線→一般道を通って東に17km、
高知県南東部の安芸市に「道の駅 大山」はある。
インターからの道中は、途中、安芸市の市街地を通るが、そこを除けば長閑な風景を見ながらのドライブ。
やがて大山バイパスと旧国道(現在は一般道)に分かれる交差点に差し掛かる。
およそ9割の車がバイパス方面に向かうが、その流れに逆らって旧国道方面へ。700m程進むと本駅を示す道の駅看板が見えてくる。
道の駅看板
ただ、高規格道路の市内延伸計画に大幅な遅れが生じたため、安芸市の新しい道の駅の計画は事実上凍結に。
幸か不幸か、本駅には新しい風(追い風)が吹き始めている。
本駅を管理する安芸市は、以前は消極的だった本駅のリニューアルを実施。
2024年2月のリニューアルオープン後は以前に比べて明らかに客が増えている。
ちなみにリニューアル前の2021年の年間利用客は県内の道の駅では最少の1万8千人。
リニューアル後の利用客数はまだ発表されていないが、おそらく3万人~5万人位だろう。
個人的な感想では以前より客は増えたものの、まだまだ過小評価されているような気がする。
道の駅ファンの方には少々面倒でも、少し遠回りでも本駅を訪れ、本駅を盛り上げて頂きたいと願っている。
営業時間には要注意。開店は10時と遅く、閉店は16時と道の駅にしてはかなり早い。
時間に余裕をもって本駅を訪れたい。
リニューアルされた駅施設
(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)
安芸の食材を使った料理を提供
本駅は物産館と軽食堂から成るシンプルな施設構成。
上述の通り、本駅は2024年2月にリニューアルしたが、基本的に建物は以前のまま。
この建物、台風が来たら飛ばされそうなくらい(?)、横長の細い建物(推定3m)。
必然的に販売スペースは小さいが、スペースを有効に使っており、意外と品数は多い。
商品の種類は300種類位はありそうな気がする。
横長の駅施設。建物の幅はおよそ3m。ただ、奥行は20mくらいある。
写真の手前側に物産館、奥に軽食堂がある。
ただ、地元の安芸市など、この地域ならではの商品を探している方には「うーん」という感じかも知れない。
地元安芸市の商品となると中々難しい。もしかしたら、私の探し方が悪かったのかも知れないが…。
一方で本駅の軽食堂では安芸市の食材を使ったメニューがたくさん。
安芸市産の野菜がたっぷり詰まった「コボス(600円/タコス風の料理)」及び「タコライス(900円)」、
安芸市特産の「ちりめん」を使った「ちりめん&チキンピザ(1100円)」、
同じく安芸市特産の柚子を使った「エンジェルマウンテン(1100円/ケーキ)」「エンジェルカップ(650円/パフェ)」
「エンジェルケーキ(700円)」等が販売されている。
軽食堂では安芸市の食材を使った軽食を提供。メニューは11種類(+ドリンクメニュー4種類)とやや少ない。
隣接の海岸は恋人の聖地
本駅で一通り食事と買い物を済ませたら、建物の裏側に回って海岸の散策を楽しみたい。
ここにあるのは伊尾木漁港石積堤。恋人の聖地に選定されている。
恋人同士なら最高の気分、そうでなくても、そこそこ気分を高揚させてくれる絶景が待っている。
海岸に到着して現れるのは「OOYAMA」と書かれたモニュメント。
私が訪れた日は曇天だったため気が付かなかったが、このモニュメントは「Sunset Ring」と呼ばれているらしく、
夕刻になると左上の銀色の形状をした「О」の間に夕陽が射し込み、光の反射を受けて銀色のリングが金色に輝くらしい。
モニュメント「Sunset Ring」。左上の小さな銀色の「О」に夕陽が射し込むと、光の反射で金色に輝く。
恋人の聖地を認証する金色の石碑もある
大山岬から見る太平洋。当日は曇天だったが、晴天だったら太陽に輝く美しい絶景を見ることが出来る。
大山岬の先端部にある展望レストラン「一音灯」。 水曜日と日曜日が定休日。営業時間は11時~16時。かなり混雑するので予約して訪れるのが良さそう。
「道の駅 大山」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①ホテルTAMAI
[MAPCODE] 335 289 760*78
(口コミ平均3.6点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から北西に5km
- 料金(1人7,500円、2人計12,000円~)
- 朝食付きプランもあり
- 太平洋を一望、5階に展望大浴場、7階に展望レストラン


■②清月旅館
[MAPCODE] 335 289 751*73
(口コミ平均2.8点/5点満点)
- 道の駅から北西に5km
- 料金(1人4,900円、2人計9,800円~)
- 食事付きプランもあり


■③山登家旅館
[MAPCODE] 335 289 632*02
(口コミ平均4.0点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から北西に5km
- 料金(1人5,455円、2人計10,910円~)
- 食事付きプランもあり

■④ホテルなはり
[MAPCODE] 421 603 165*47
(口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から南東に11km
- 料金(1人6,819円、2人計13,638円~)
- 食事付きプランもあり


■⑤junos
[MAPCODE] 421 603 813*53
(口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に11km
- 料金(1人6,637円、2人計13,274円~)
- 旧旅館をリノベーションした全室個室の宿


🐶ペット旅
■⑥ONIWA
[MAPCODE] 335 333 798*45
(口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から西に18km
- 料金(1人15,000円、2人計30,000円~)
- 食事付きプランもあり
- ペット可[追加料金+2,000円/頭]


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)