AROUND JAPAN

(高知県の道の駅 no.02)

道の駅 すくも


道の駅基本情報
駅名 すくも
住所 高知県宿毛市坂ノ下1023-44
コード 602 895 474*28
駅名の由来 市名の宿毛市より
施設 物産館、キャンプエリア、RVパークエリア、キッチンカーエリア
休館日 無休
営業時間 8:30~17:30
道の駅の特産品 直七ポン酢、直七のど飴、土佐沖の島塩業の天日塩、高知アイスクリンサンドクッキー、田野屋塩二郎シューラスク、 あかうしカレー、土佐ジローカレー、土佐鯨カレー、おかずジャコ、ブリ照り焼き釜飯、土佐かつおパイ、 かつお塩タタキ煎餅、いも天ソフトラングドシャ

アウトドアの道の駅にリニューアル

 中村宿毛道路(高規格道路)の宿毛和田ICから国道56号線→国道321号線を通って南西に5km、 高知県西部の宿毛市に「道の駅 すくも」はある。 インターからの道中は国道56号線を走っている間は田畑の中ののんびりとしたドライブ。 国道321号線に入ると車窓の左は山林、右は宿毛湾という変化に富んだ風景に変わる。 その後、小型船が停泊する大浦漁港を通り過ぎた辺りで本駅を示す道の駅看板が見えてくる。

道の駅 すくも | 道の駅看板
道の駅看板
 本駅は2023年5月にリニューアル。デイキャンプ場やRVパークを備えたアウトドアレジャーを楽しむ道の駅に生まれ変わった。 近年のアウトドアブームにも乗り利用客も大幅増。 リニューアル前(2021年)の年間利用客は5万1千人だったが、リニューアル後の2023年の年間利用客は21万5千人になっている。
 ただ、地域の特産品やグルメを目的に道の駅巡りをされている方にはやや不満があるかも知れない。 リニューアル後に小さな物産館は出来たものの、品数はかなり少ない。 まあ、リニューアル前は特産品の販売はほぼ皆無で、「ましになった」とは言えるものの、他の道の駅に比べると物足りない
 ただ、今後の見通しは明るそう。 現在、宿毛市では道の駅構内に農水産物直売所コーナーも含めた「すくも物産館」の建設を計画中。 特産品を目当てにした「道の駅巡らー」にも満足な道の駅に変身する計画になっている。

道の駅 すくも | リニューアル前の駅施設
リニューアル前の駅施設。かなり古い木造の建物が4つ並んでいた。 手前から観光案内所、古美術店、お好み焼き屋、宿毛サンゴの店が並んでいた。
道の駅 すくも | リニューアル後の駅施設
リニューアル後の駅施設。小さいながらも新しい物産館が完成。 今後、この建物とは別に「すくも物産館」が建設される計画になっている。

(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)


天日塩、直七ポン酢が特産品

 本駅は物産館、及びアウトドアエリアから成る道の駅。 まず簡単にアウトドアエリアについて紹介すると、フリーキャンプエリア、デイキャンプエリア、RVパークエリアの3つがある。 フリーキャンプエリアは1泊1500円(土日祝は2500円)、デイキャンプエリアは12時間利用で1500円(土日祝は2000円)、 RVパークエリアは1泊2500円(土日祝は3000円)。
 ちなみに、RVパークエリア併設のためだろうか、本駅では一般駐車エリアにおける車中泊禁止のお達しが出ている。 結構、厳格に注意されるらしいので、本駅での夜間の休憩は長時間にならないように注意したい。

道の駅 すくも | デイキャンプ場
デイキャンプ場。受付は8:30~17:00まで、物産館で行っている。
道の駅 すくも | 車中泊禁止のお達し
本駅には車中泊禁止のお達しが貼りだされている。車中泊者は結構、厳格に注意されるらしい。
 続いて物産館だが、規模的にはかなり小さい。商品の種類は100~200種類位だろうか。 キャンプに使う商品(軽食や飲料)が中心だが、高知県の土産品も幾つか販売されている。
 私は県内の幾つもの道の駅を巡っている関係上、各道の駅では「その土地ならではの商品」を探しているが、 本駅で見つけた本駅ならではの商品(=宿毛市の特産品)は「直七ポン酢」「直七のど飴」、 及び土佐沖の島塩業が提供する天日塩「塩祐」の3品のみ(私の探し方が悪かった可能性はある)。 宿毛市の公式サイトによると宿毛市には「生姜真鯛」「栗の松風焼き」等、 魅力的な商品がたくさん存在するが残念ながら本駅では見ることが出来なかった。 ちょっと残念だが、本駅敷地内に今後完成予定の「すくも物産館」に期待したい。

道の駅 すくも | だるま夕日
本駅は「だるま夕日」が見えることで有名。フリーキャンプエリアの奥には「だるま夕日広場」がある(入場無料)。 ちなみに「宿毛のだるま夕日」は11月中旬~2月中旬まで年に10回程度発生。 大気と海水の温度差が大きく冷え込みが厳しい晴れた日に見ることが出来る。
道の駅 すくも | だるま夕日広場から見る宿毛湾
だるま夕日広場から見る宿毛湾。当日は曇天のため夕日すらも見ることはできず。
道の駅 すくも | SUKUMO's monument
だるま夕日広場にあるモニュメント。「SUKUMO」の文字の横にだるま夕日の姿が描かれている。

【その他の道の駅はこちらから】

 高知県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 すくも」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。道の駅から近い順に番号を付けています。)

■①ホテルアバン宿毛
 [MAPCODE] 245 056 345*52
 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北に2km
 - 料金(1人4,182円、2人計6,910円~)
 - 朝食付きプランもあり

   

■②ホテルマツヤ
 [MAPCODE] 245 025 887*12
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北に2km
 - 料金(1人5,000円、2人計10,910円~)
 - 食事付きプランもあり

   

■③秋沢ホテル
 [MAPCODE] 245 056 564*26
 (口コミ平均3.7点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北に2km
 - 料金(1人4,637円、2人計7,092円~)
 - 朝食付きプランもあり[+273円/人]

   

■④米屋旅館<高知県>
 [MAPCODE] 245 057 893*45
 (口コミ平均4.0点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北東に4km
 - 料金(2食付き1人6,364円、2人計12,728円~)
 - 家庭的なおもてなしの宿

   るるぶトラベルで予約

■⑤宿毛リゾート椰子の湯
 [MAPCODE] 602 893 422*32
 (口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から西に5km
 - 料金(朝食付き1人14,900円、2人計24,800円~)
 - 温泉あり/2食付きプランもあり
 - 宿毛の海が目の前、絶景の棚湯温泉が評判
 - 鰹の藁焼きなど宿毛の幸を使った魚料理が評判

   

My Select

■⑤宿毛リゾート椰子の湯

宿毛大島の西海岸、宿毛の海の景色と夕日を正面から見ることが出来る宿。 開放感あふれる露天温泉からもこの景色を眺めることが出来る。運が良ければダルマ夕日も。


🐶ペット旅

■⑥ゲストハウスみんちゅう
 [MAPCODE] 245 024 732*10
 (口コミ平均4.8点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北西に3km
 - 料金(1人4,546円、2人計9,092円~)
 - ペット可[追加料金+2,000円/頭]

   

■⑦虎のいえ
 [MAPCODE] 602 806 270*52
 (口コミ平均-点/5点満点)

 - 道の駅から南に4km
 - 料金(1棟22,728円[15人まで宿泊可]~)
 - ペット可
 - 充実キッチンと白米&調味料付き

 

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)