AROUND JAPAN

(愛媛県の道の駅 no.26)

道の駅 津島やすらぎの里


道の駅基本情報
駅名 津島やすらぎの里(つしまやすらぎのさと)
住所 愛媛県宇和島市津島町高田甲830-1
コード 245 782 294*37
駅名の由来 「津島」は市町村合併前の旧町名の津島町より。 なお、本駅は大規模リニューアル工事中。リニューアル後は駅名を「津島熱田温泉」に変更する予定になっている。
施設 農作物直売所、 【以下の施設は休止中】物産館、レストラン、島原かまぼこ店、アイスクリーム売店、温泉、足湯、温水プール
休館日 無休
営業時間 (スタンプ 8:00~18:00)
(農作物直売所 8:00~18:00)
道の駅の特産品 新鮮野菜と果物、 【以下、施設休止前の特産品】銘菓「大判」、段々畑サブレ、焼きいもドーナッツ、長崎蒲鉾、じゃこ天、山本牧場の有精卵

2026年4月にリニューアルオープン予定

 松山自動車道の津島高田ICを降りて直ぐ、愛媛県南西部の旧津島町(現宇和島市津島町)に「道の駅 津島やすらぎの里」はある。 津島高田ICは北と南の2つの長いトンネルに挟まれており、陸の孤島のような場所。 道の駅周辺も四方を山に囲まれた、とても長閑な環境である。

道の駅 津島やすらぎの里 | 道の駅看板
道の駅看板(2016年11月撮影)。2025年4月時点ではこの看板は取り外されている。
 さて、早速、本駅の紹介を…と行きたいところだが、本駅は2020年11月から営業を休止中。 営業休止の直接の原因はコロナ禍による利用客減少→経営不振だが、休止中に温泉施設の漏水と、それに伴う地盤沈下が発覚。 施設を管理する宇和島市では施設閉鎖かリニューアルか検討を重ねてきたが、地元住民の強い存続要望もあり全面建て替えによるリニューアルを決定。 2026年4月にリニューアルオープンされる予定になっている。 リニューアルに伴い駅名は「津島熱田温泉」に変更の予定。 従来存在した物販施設レストラン温泉ドッグランは存続の方針。 一方、温水プールは廃止になることが決定している。 なお、温泉は2階建ての建物の2階部分に設置予定。 計画書に示されている完成予定図には木材が使われた展望デッキと露天風呂が描かれており、眺望も抜群の雰囲気がする。 今から完成が本当に楽しみである。

道の駅 津島やすらぎの里 | 基本計画書に記されている温泉施設
基本計画書に記されている温泉の完成予定図。広々とした展望デッキの中に露天温泉がある。

(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)


「てんやわんや市」が代替施設

 2026年3月まで休業中の本駅だが、本駅のすぐ近くに休業期間中の代替施設がある。 その施設の名は「てんやわんや市」。 施設規模は道の駅としてはかなり小規模だが、旧津島町の農作物や地元の主婦が作る手作りのお惣菜などが販売されている。 道の駅スタンプもこの施設内に置かれているため、営業時間内であればいつでも押印可能。 なお、同じ宇和島市内の道の駅「うわじま きさいや広場」でも本駅の道の駅スタンプを押印することが可能である。

道の駅 津島やすらぎの里 | てんやわんや市
道の駅の代替施設である「てんやわんや市」。道の駅のすぐ隣にある。 なお「てんやわんや市」は道の駅リニューアルオープン後は閉店することになっている。

以前の施設を簡単に紹介

 2026年4月オープンの新しい道の駅だが、何が設置されるのかは明らかになっているものの、その詳細は不明。 ただ、以前の施設構成はある程度引き継がれるものと予想される。 そのため、2020年10月以前の旧道の駅について簡単に振り返っておきたい。

 まず物販施設は物産館、農作物直売所、島原かまぼこ店、アイスクリーム売店の4つが存在した。 物産館では宇和島銘菓のカステラ生地のお饅頭「大番」が人気商品。 「段々畑サブレ」「焼きいもドーナッツ」等も販売されていた。 島原蒲鉾店では看板商品の「島原蒲鉾」と共に愛媛県のローカルグルメの「じゃこ天」を販売。 アイスクリームの売店では「黒蜜きな粉アイス」「抹茶小豆アイス」が人気になっていた。

道の駅 津島やすらぎの里 | リニューアル前の物産館
リニューアル前の物産館(2016年11月撮影)。 左に農作物直売所、右に物産館。物産館内の一角にアイスクリーム売店が存在した。 多数の駐車車両が示す通り、本駅はコロナ禍前は大人気の道の駅だった。
道の駅 津島やすらぎの里 | 島原蒲鉾店
リニューアル前に存在した「島原蒲鉾店」(2016年11月撮影)。 リニューアル後も出店するのだろうか(現時点では不明)。
 レストランでは太刀魚と唐揚げが入った「たちから丼」が名物メニュー。 「しらす丼」「長崎チャンポン」「鯛めし定食」「さつま定食」等のメニューも人気になっていた。

 続いて温泉施設だが、泉質は美肌効果があると言われる炭酸水素塩泉。 体に負担の少ない低張性の弱アルカリ温泉のため、ゆったりと湯に浸かるのに向いている。 おそらく源泉に関しては不変と思われるので、リニューアル後もこの特徴は維持されるだろう。
 浴槽は大きな内風呂と露天風呂。ジャグジー、マッサージ風呂、塩サウナ、ドライサウナも存在した。 以前は浴槽は1階だったが、その当時でも露天温泉から見る景色は特筆級。 山肌が目の前まで迫り、晩秋には美しい紅葉を楽しむ事が出来た。 リニューアル後は更に眺望の良い2階になるため、更なる絶景を楽しむことが出来るだろう。 改めて、本当にリニューアルオープンの日が楽しみである。

道の駅 津島やすらぎの里 | 温泉施設
リニューアル前の温泉施設(2016年11月撮影)
道の駅 津島やすらぎの里 | 足湯
リニューアル前に存在した無料の足湯(2016年11月撮影)。 足湯に関してはリニューアル後に存続するか明らかになっていない。

【その他の道の駅はこちらから】

 愛媛県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 津島やすらぎの里」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。お勧め順ではありません)

■①よしのや旅館
 [MAPCODE] 245 722 473*12
 (口コミ平均3.8点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南に2km
 - 料金(1人3,910円、2人計7,800円~)
 - 【注】トイレは和式のみ

 

■②ホテル イシバシ
 [MAPCODE] 176 187 228*04
 (口コミ平均3.7点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北に12km
 - 料金(1人4,364円、2人計7,274円~)
 - 食事付きプランもあり

   

■③ホテルCORAL宇和島
 [MAPCODE] 176 186 659*56
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北に12km
 - 料金(1人4,546円、2人計8,182円~)
 - 7階に宇和海を臨む展望風呂あり
 - 1階にコンビニ有り

   

■④宇和島オリエンタルホテル
 [MAPCODE] 176 188 785*62
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北に13km
 - 料金(1人5,455円、2人計9,000円~)
 - 朝食付きプランもあり

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)


近隣の宿をじゃらんnetでもっと調べる
近隣の宿を楽天トラベルでもっと調べる

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)