(愛媛県の道の駅 no.04)
道の駅 ひろた
駅名 | ひろた |
---|---|
住所 | 愛媛県伊予郡砥部町総津162-1 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 市町村合併前の旧村名の広田村より |
施設 | 物産館、農作物直売所、【近隣施設】レストラン、宿泊施設 |
休館日 | 12/31~1/3 (レストラン 月曜日[12月~2月は完全予約制]) |
営業時間 | 8:00~17:00[スタンプは24時間] (レストラン 11:00~17:00[3月・10~12月は15:00まで]) |
道の駅の特産品 | 自然薯、ひろたのお母さん手作り素朴なこだわりのお菓子、ひろた生うどん、山の蒟蒻、蜂蜜、 栗まんじゅう、くるみ大福、パウンドケーキ、ごぼう菓子、おいしいイチジク(ドライフルーツ)、 葛餅、棒ようかん、柚子入り甘酒、わらび餅、豆菓子、生姜せんべい、乾燥椎茸、砥部焼の小皿 |
民話の里にある道の駅
松山自動車道の松山ICから国道379号線を通って南に23km、
或いは松山自動車道の内子五十崎ICから国道56号線→国道379号線を通って北東に25km、
愛媛県西部の旧広田村(現砥部町)に「道の駅 ひろた」はある。
インターからの道中は松山ICを起点とした場合のみ、途中に約1kmの砥部町の中心街を通るが、
そこを除けばどちらから訪れても山林の中のドライブ。
やがて高さ8mはありそうな「峡の館」と書かれた火の見櫓が見えてきたら長い下道のドライブは終了。
ようやく本駅に到着である。
道の駅看板
「峡の館」と書かれた高さ8m(目測)の火の見櫓
広田には民話がある
エンコもおればつがいの龍もおる
キタガモリには黒ドンコもおる
なんにもないけどなんでもおるよ
[注]エンコ⇒河童、キタガモリ⇒広田村北東部にある地名、ドンコ⇒ナマズのような形をした魚
広田村は民話の町。旧村内には実に18の民話が語り継がれている。 本駅では広田民話の音声案内装置を設置。 ハンドルを20回まわしてゼンマイを巻き、ゼンマイの動力で発電して音声を流す仕組みになっている。
「ひろた物語」に記されている通り「なんにもない(少しはある)」広田村で、 この地に伝わる悠久の歴史を民話を通して感じてみるのは如何だろうか。
火の見櫓に掲げられた民話「ひろた物語」。 「なんにもないけどなんでもおるよ」というフレーズはなかなか印象的。
(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)
自然薯、生うどん、素朴なおかし
本駅は農作物直売所を兼ねた物産館から成るシンプルな構成の道の駅。
また、道の駅から600mほど離れているが「山のレストラン」、宿泊施設「ひろたの森」も併設している。
利用客数は公式には発表されていないが、私が訪れた当日の状況を元にするとかなり少なそう。
県内屈指の秘境駅と言えるかも知れない。
やや小ぶりな駅施設。農作物直売所を兼ねた物産館が入っている。
特産品では素朴な商品が並ぶ。
地元の商品では「ひろた生うどん」「山の蒟蒻」を販売。
「ひろたのお母さん手作り素朴なこだわりのお菓子」とラベルに書かれた蒸し菓子も販売されている。
近隣市町村の商品も幾つか販売。
「栗まんじゅう」「くるみ大福」「パウンドケーキ」(以上、西条市産)、
「わらび餅」「ヤーコン茶」「桑の葉茶」(以上、久万高原町)等、が販売されている。
そして、砥部町の特産品と言えば「砥部焼」。砥部焼の小皿(1000円~)などが本駅でも販売されている。
農作物では自然薯が名物。11月から2月にかけて立派な自然薯が大量に並ぶ。(2012年11月撮影)
ひろたのお母さん手作り素朴なこだわりのお菓子。中身はこし餡入りの蒸し菓子(2個入り200円)
砥部町は砥部焼が有名。本駅内にも「砥部焼コーナー」がある。
道の駅構内に掲げられている「山のレストラン」の看板。 「この先100m左上へ」と書かれているが、これは絶対にウソ。少なくとも600mはある。車で移動する方がベター。
玉谷川を渡す吊り橋の神藤橋。橋の向こう側にはヘリポートがある。
「道の駅 ひろた」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。道の駅から近い順に番号を付けています。)■①ひろたの森
[MAPCODE] 234 501 601*43
(口コミ平均--点/5点満点)
- 道の駅から北に700m
- 料金(1人5,000円、2人計9,000円~)
- 朝食付きプランもあり[+800円/人]
■②TOBEオーベルジュリゾート
[MAPCODE] 53 020 461*27
(口コミ平均4.9点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北に18km
- 料金(1人49,500円、2人計49,500円~)
- 2食付きプランもあり
- 絵画や砥部焼が飾られた空間で贅沢なひと時を


■③花の森ホテル
[MAPCODE] 234 460 482*00
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から西に20km
- 料金(1人6,000円、2人計10,000円~)
- 食事付きプランもあり
- 土佐備長炭を使用した炭風呂が人気
- 【注】県道42号線はやや狭路の箇所あり


■④南道後温泉ホテルていれぎ館
[MAPCODE] 53 109 466*73
(口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北に21km
- 料金(朝食付き1人5,637円、2人計10,364円~)
- 温泉あり
- 楽天トラベルアワードで金賞受賞の宿


■⑤いわな荘
[MAPCODE] 234 082 758*58
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南に27km
- 料金(2食付き1人6,000円、2人12,000円~)
- 【注】狭路の峠道。運転は要注意

上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)