(香川県の道の駅 no.17)
道の駅 香南楽湯
| 駅名 | 香南楽湯(こうなんらくゆ) | 
|---|---|
| 住所 | 香川県高松市香南町横井997-2 | 
| コード |   60 241 305*78 | 
| 駅名の由来 | 「香南」は市町村合併前の旧町名の香南町より。「楽湯」は本駅が温泉付き施設であることから。 | 
| 施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン、軽食コーナー、温泉施設 | 
| 休館日 | 第3水曜日[祝日と重なる場合は翌日] | 
| 営業時間 | 10:00~20:00[スタンプは23:00まで] (農作物直売所 8:00~15:30) (レストラン 11:00~14:30[土日祝は20:30まで]) (軽食コーナー 11:00~20:30) (温泉 10:00~22:30)  | 
| 道の駅特産品 | 讃岐うどん、カレーうどん、しょう油うどん、茶うどん、ドッグヌードル、瓦せんべい、灸まん、 落雁風菓子「和三宝」、和三盆ロールケーキ、和三盆ドーナッツサブレ、オリーブガレット、オリーブチョコレート、 わさびあられ、宮地しょう油、うどん県グッズ(消しゴム/手拭い/Tシャツ/祝儀袋/等) | 
フライト待ちに温泉を
 高松自動車道の高松西ICから県道44号線→県道174号線→県道13号線を通って南東に7km、
	香川県ほぼ中央部の旧香南町(現高松市香南町)に「道の駅 香南楽湯」はある。
	旧香南町は15平方キロメートルの広さ(東京23区だと目黒区、大阪市だと平野区くらい)に約8千人が暮らす町。
	人口密度は目黒区の35分の1になる。
	本駅までの道中の車窓は8割が水田、2割が住宅という感じで、本駅周辺は閑静な住宅街になっている。
	おそらく周辺住民に配慮をしているのだろうか道の駅につきもののBGMの音楽もなく、静かに時が流れている感じがする。
	 本駅は「香南楽湯」という名称の通り温泉施設が中心となる道の駅。
	実は本駅から高松空港までは車で5分の距離にあり、フライト待ちの間に「ちょっと温泉に」という方も多いようだ。
	香川名物を販売する物産館、昼食を味わうレストランもありフライト待ちの方にはとても便利。
	もちろん車で道の駅巡りをする方にとっても大変便利で有難い道の駅である。
ツボ押し健康足湯が面白い
 本駅の施設紹介は中心施設となる温泉施設から行いたい。
	泉質は弱アルカリ性低張性冷鉱泉。無色無臭の温泉で、温泉にありがちな「ぬめり」も無い。
	トロトロの「いかにも温泉」というような湯が好きな方には少々物足りないかも知れないが、
	逆にどんな人にも安心して浸かることが出来る湯と言えるだろう。
	低張性のため体への負担が少ないのも特徴。ゆっくりと長湯が可能な温泉である。
	湯の種類は内湯大浴場、露天風呂、薬湯、寝湯、打たせ湯、サウナと多彩。
	露天風呂の周りは壁があり外の景色がよく見えないのが唯一の不満点だが、
	住宅街の真ん中なのでこれは致し方のない所だろう。
	 この温泉には足湯があり、これが結構面白い。
	この足湯は一般的な座って足を温める足湯ではなく歩くタイプ。
	足湯の底には足ツボマットのように楕円形の石が敷き詰められている。
	普通の足ツボマットなら一歩たりとも動けない私だが、この足湯なら意外と平気。
	湯の浮力のおかげか何往復も歩くことが出来る。
	足ツボマットの健康効果に興味があっても「痛くて無理」という方には、是非、この足湯を体験して頂きたい。
	 この温泉施設は温泉以外もなかなか素晴らしい。
	2階には後述の道の駅レストランと同じメニューを注文可能。
	風呂上がりに足を延ばしてゆったりと食事を楽しむことが出来る。
	3階には無料で利用可能な大きな休憩室。漫画の蔵書が多数あり、漫画を読みながら一休みすることも可能である。
	温泉施設の利用料は670円。以前は早風呂割引(利用時間が1時間以内の方)のサービスがあったが、
	現在はそのサービスは無くなってしまったので、その分ゆっくりと湯を堪能したい。
「讃岐うどん」と「わさび」コーナー
 本駅の物産館はおおよそ100種類くらいの商品を販売。香川県内の特産品を広く扱っている。
	まず目につくのは「讃岐うどん」。24種類もの讃岐うどんが本駅で販売されている。
	讃岐うどんは香川県内の殆どの道の駅で販売されているが、その種類数は本駅が最多。
	「どの駅で讃岐うどんを買おうか」と迷っている方は本駅で購入するのがお勧めである。
	 讃岐うどんと並んで目に付くのは「わさびコーナー」。
	ここでは「わさびあられ」「わさびチーズディップ」「わさび野沢菜」「わさびのっけ飯」等、
	数多くのわさびを使った加工品が販売されている。
	実は、なぜ本駅でわさび関連商品の販売が盛んなのか未だに謎だが(事実、商品の殆どは長野県産)、
	わさびが好きな方は要チェックである。
	その他にも地元の老舗「宮地醤油醸造」が造る「さしみ醤油」等の醤油類、
	小豆島オリーブを使ったラーメン、素麺などが販売されている。
	香川名物「うどん県コーナー」もあり、「うどん県手拭い」「うどん県Tシャツ」等を購入することもできる。
	 道の駅レストラン「楽湯旬彩」は定食、丼物、カレー、麺類を提供するファミリーレストラン風の店舗。
	「とり唐揚げ定食(800円)」「カキフライ定食(1000円)」「特製カレーライス(700円)」
	「しょうゆラーメン(650円)」等を味わうことが出来る。
	遠方から訪れる者にとっては郷土料理が少ない点が少々不満だが、
	香川県の料理に拘るなら単品メニューの「オリーブ豚旨だれ焼き(900円)」がある。
	上述の通り本レストランのメニューは温泉施設2階のレストランでも味わうことが出来る。
	ビール等のアルコール類も提供されているので「風呂上がりの一杯」も楽しむことが出来る。
道の駅看板
駅施設。1階に物産館、レストラン、温泉施設の受付、2階に温泉とレストラン、3階に休憩室がある。 2階より上は温泉利用者のみ利用できる。
温泉施設の入り口。「石の風呂」「陽の風呂」の2つがあり、男女日替わりになっている。
道の駅施設の奥の方に農作物直売所がある
歩いて5分位のところに大上親水公園がある。旧香南町はこの位の規模の池が多い。
「道の駅 香南楽湯」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①アパホテル[高松空港]
 [MAPCODE] 60 181 747*82
	 (口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)
 - 道の駅から南に2km
	 - 料金(5,637円~)
	 - 温泉あり/朝食付きプランもあり[+909円/人]
	 
	■②THE CHELSEA BREATH(ザ・チェルシーブレス)
 [MAPCODE] 60 273 860*24
	 (口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★★)
 - 道の駅から北東に4km
	 - 料金(朝食付き1人15,864円、2人計27,728円~)
	 - 温泉あり/ハイクラス/2食付きプランもあり
	 
	■③ファミリーロッジ旅籠屋・高松店
 [MAPCODE] 60 484 258*46
	 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
 - 道の駅から北に10km
	 - 料金(朝食付き1人5,500円、2人計8,800円~)
	 
	■④サンロイヤルホテル
 [MAPCODE] 60 458 775*63
	 (口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)
 - 道の駅から北東に12km
	 - 料金(1人5,619円~)
	 - 朝食付きプランもあり[+181円/人]
	 
🐶ペット旅
■⑤ハイパーリゾート ヴィラ塩江
 [MAPCODE] 228 564 455*87
	 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
 - 道の駅から南東に17km
	 - 料金(2食付き14,000円、2人計22,000円~)
	 - 料金[ペット可の部屋](2食付き2人計28,000円~)
	 - (塩江)温泉あり
	 - ペット可のプランあり[追加料金+2,200円]
	 - レイトチェックイン(19時IN)プランもあり
	 - 大自然の中の本格リゾートホテル
	 
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)
 60 241 305*78