AROUND JAPAN

(山口県の道の駅 no.11)

道の駅 おふく


駅基本情報
駅名 おふく
住所 山口県美祢市於福町上4383-1
コード 327 265 128*43
駅名の由来 地域名より。昭和初期までは「於福村」が存在した。 「大きい泓(フケ)」すなわち「大きな湿地帯」が地名の語源と言われている。
施設 物産館、農作物直売所、レストラン、温泉、足湯【隣接施設】JAスーパー
休館日 1/1、8月を除く第2水曜日[祝日と重なる場合は翌日]
営業時間 9:00~18:00[12月~2月の平日は17:00まで]
(レストラン 11:00~14:30)
(温泉 11:00~19:30[土日祝は20:00まで])
特産品 秋芳の梨カステラ、梨ロール、木苺ロール、瓦そば、ノンアルコールカクテル「モクテル」、あんころ餅、 外郎(ういろう)、ふくふりかけ、ふく茶漬け、ふくのお吸い物、小野茶サブレ、小野茶かりんとう、 長門の鶏卵割れ煎餅、殿さましょう油、下関小川のウニ、削り蒲鉾、秋吉台のごぼうかりんとう

温泉が人気の道の駅

 中国自動車道の美祢ICから国道435号線→国道316号線を北西に12km、 或いは、山陰自動車道の長門湯元ICから国道316号線を南に14km、 山口県やや西部の美祢市於福地区に本駅「おふく」はある。 本駅はJR美祢線の於福駅のすぐ近くに立地。 道の駅では珍しい「鉄道を使っても便利」な立地にある(本数は1日9本と少ないが)。
 本駅は2018年4月にリニューアル。 「いかにも昔の道の駅」という感じだった物産館、レストラン、トイレは大幅に刷新。 黒と白を基調としたシックなデザインになり、販売されている商品も大幅に増加した。 ただ、それでもやっぱり本駅の人気は温泉施設。 建物の外見、内装、浴槽ともに年季を感じさせるが、全浴槽掛け流しというのは魅力的。 本駅の年間利用客は15万1千人だが、おそらくその内の8割、12万人位は温泉がお目当てではないだろうか。
 本駅の温泉「於福温泉」の泉質は名湯に多いと言われている「アルカリ性単純温泉」。 毎分1.5tを超える豊富な湯量が自慢で、全浴槽掛け流しという贅沢な仕様を可能にしている。 浴槽は大浴場、露天温泉、ジェットバス、低周波バス、サウナなど多彩。 利用料が500円と格安なのも魅力である。 また、利用料に関しては本駅独特の割引サービスがある。 まず駅名「オフク(029)」に因んで「おふくの日」を設定。毎月29日と(ついでに)19日は利用料が半額になる。 バースデイサービスもあり、誕生日の方はなんと利用料が無料になる。 普通の日でも十分にお得な本駅の温泉だが、 上手に割引サービスを利用するのは如何だろうか。

山口県内の特産品を多数販売

 続いてリニューアルされた物産館の紹介だが、山口県内の特産品を多数販売。 ざっと数えただけでも500以上の商品が並んでいる。 利用客にとって格段に便利になった本駅の物産館だが、 めちゃくちゃ個人的な意見を言わせていただくと「よもぎ大福」や「厳渓焼」など地元の商品がズラリと並んでいた昔が懐かしい。 やっぱり「その地方の商品を買う」というのが道の駅巡りの醍醐味の一つだから。 ただ、目立ちはしなくなったものの美祢市ならではの商品は今でも幾つか販売されている。 その代表格が「秋芳梨」。秋芳梨を使った「梨カステラ(1280円)」は本駅オリジナルの商品。 「梨ロール(432円)」も販売されている。本駅オリジナル商品としてはもう一品「きいちごロール」もある。
 山口県全般の商品では「瓦そば」が目に付く存在。 「お多福」「高瀬」「三浦製麺」といった瓦そばの元祖となる店の商品を全部で5種類販売している。 また山口県といえば「ふく」。「福を呼ぶ」という意味で「ふぐ」ではなくて「ふく」という名がついた「ふくふりかけ」 「ふく茶漬け」「ふくのお吸い物」が販売されている。 その他には第17回全国菓子大博覧会で総裁賞受賞の「長門の鶏卵割れ煎餅」、 北隣の萩市の名物の「殿さましょう油」「夏みかんパイ」「削り蒲鉾」、 西隣の下関市名物の「小川のウニ(粒ウニ/練ウニ/数の子ウニ)」等が販売されている。
 物産館の一角には農作物直売コーナーもある。 ここでは地産の野菜が約30種。私が訪れた4月は玉ねぎが数多く販売されていた。

レストランでは山口ならではの料理

 本駅のレストラン「おふくダイニング」は定食類、丼物、カレー、麺類を提供。 特に山口県の食材を使った料理が人気になっている。 定食類では萩市のブランド豚肉「むつみ豚」を使った「むつみ豚のハンバーグ定食(1300円)」が人気。 長州鶏を使った「メンチカツ定食(950円)」には、美祢市美東地区特産の「美東ごぼう」が入っている。 麺類では美東ごぼうを麺に摺りこんだ「美東ごぼううどん(750円)」が人気のメニュー。 肉巻き美東ごぼうがトッピングされているのも嬉しい。 山口県の食材に拘らなければ「ハーブ豚のロースカツ定食(1100円)」「鶏唐揚げ定食(940円)」 「ソースカツ丼(740円)」「ナポリタン(800円)」等もある。
 物産館の一角には本格コーヒーの専門店もある。 もちろん店の自慢は「コーヒー」だが、ノンアルコールカクテルの「モクテル」も人気のメニュー。 「ちょっと一杯飲みたい気分だけど運転が…」という方にはピッタリのメニューである。



道の駅看板

道の駅看板

駅施設

駅施設。一見小さそうに見えるが縦に長いので結構広い。

梨カステラ

本駅オリジナル商品、秋芳の梨カステラをアピール。

温泉施設

写真に収まらないくらい大きな温泉施設。全浴槽掛け流しが自慢。

足湯施設

無料の足湯もあり

JAスーパー「あぐりプラザおふく」

道の駅の隣にあるJAスーパー「あぐりプラザおふく」

ライトアップされた施設

温泉施設は夜間はライトアップされる

【その他の道の駅はこちらから】

 山口県の道の駅
 全国の道の駅


近隣のお勧め宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①古民家ゲストハウス ひまわり
 [MAPCODE] 327 056 458*28
 (口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南に7km
 - 料金(1人4,546円、2人計8,546円~)

   

■②美祢グランドホテル
 [MAPCODE] 95 880 521*85
 (口コミ平均3.6点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南に8km
 - 料金(1人5,800円、2人計[セミダブル使用]8,500円~)

   

■③やどまる美祢(みね)
 [MAPCODE] 95 881 468*54
 (口コミ平均4.8点/5点満点、お勧め度★★★)

 - 道の駅から南に9km
 - 料金(1人5,364円、2人計8,274円~)
 - 朝食付きプランもあり[+818円/人]

   

■④長門湯本温泉 大谷山荘
 [MAPCODE] 327 561 670*57
 (口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★★)

 - 道の駅から北に12km
 - 料金(2食付き2人計38,000円~)
 - (長門湯本)温泉あり/ハイクラス
 - 山の緑と渓流を近くに感じる温泉宿
 - じゃらん、楽天の両サイトでアワード受賞の宿

   

🐶ペット旅

■⑤ホテル長門 はらだ
 [MAPCODE] 327 591 334*03
 (口コミ平均3.7点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北に13km
 - 料金(6,500円+入湯税[300円/人]~)
 - (長門湯本)温泉あり/食事付きプランもあり
 - ペット可のプランあり[2食付き12,000円~/追加料金+2,750円]
 - 仙崎の天然地魚を食べられる宿

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)


近隣の宿をじゃらんnetでもっと調べる
近隣の宿を楽天トラベルでもっと調べる

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)