(奈良県の道の駅 no.03)
道の駅 杉の湯 川上
駅名 | 杉の湯 川上(すぎのゆ かわかみ) |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡川上村迫695 |
駅名の由来 | 「杉の湯」は隣接のホテルの名称「ホテル杉の湯」より。吉野杉に包まれた温泉施設ということから名付けられた。 「川上」は村名の川上村より。 |
施設 | 物産館、レストラン、麺コーナー、温泉施設、ホテル |
特産品 | 銘菓「栗くるみロマン」、奈良漬、葛餅、葛きり、吉野杉の箸「らんちゅう」、沢庵、檜のまな板 |
絶景温泉のある道の駅
本駅は奈良県東部の川上村にある。紀伊半島を南北に走る国道169号線沿いにある道の駅。 紀伊山地を縦断する国道169号線は整備はされているものの基本的には山の中を走る道で、 本駅に至る道は北も南も交通量が少なく、よっぽど運が悪くない限り渋滞のストレス無しに本駅に辿り着くことが出来るだろう。 本駅は村内では数少ないハイクラスの宿泊施設「ホテル杉の湯」の横にある道の駅。 ホテル内の温泉施設は宿泊客以外も700円で利用可能である。 駅は吉野川水系の大滝ダム湖に面しており、温泉からはダム湖の絶景を見ることが出来る。
駅施設自体は地味な道の駅
駅施設は物産館と小さな麺コーナーから成る。またホテル杉の湯の温泉施設とレストランも利用可能になっている。 物産館では銘菓「栗くるみロマン」が2015年5月現在の人気No.1。奈良県の特産品の奈良漬、葛餅、葛きりも販売されている。 川上村らしい商品としては吉野杉を用いた箸。サイズによって価格は前後するが、23膳で500円。 さすが吉野杉を使っているだけあり一般の割り箸よりは高いが、使い捨てでは無く洗えば何度でも使えそうな割り箸である。 物産館の横には麺コーナーがあり、ここでは天ぷらそばが人気メニュー。麺ではないが、柿の葉寿司、ソフトクリームも販売されている。 ホテル内のレストラン「山吹」は少々高級なレストランで1000円から3000円の価格帯。 お造り定食、天ぷら定食、大和肉鶏の唐揚げ定食などを味わうことが出来る。 温泉施設は内風呂と露天風呂かになる絶景温泉。但し使用できる時間帯は11:00-14:00と短いので注意が必要だ ホテルは一人一泊8000円から16000円(夕食は別料金)の価格設定である。
道の駅看板
駅施設。物産館と麺コーナーがある。
吉野杉の割り箸「らんちゅう」。23膳で500円。
物産館の一角に置かれている道の駅スタンプ。何と8種類のスタンプが置かれている。
道の駅に隣接しているホテル杉の湯。温泉施設とレストランは宿泊客以外も利用可能である。
駅から見える風景。駅は大滝ダム湖に隣接している。