(兵庫県の道の駅 no.36)
道の駅 銀の馬車道・神河
| 駅名 | 銀の馬車道・神河(ぎんのばしゃみち・かみかわ) | 
|---|---|
| 住所 | 兵庫県神崎郡神河町吉富88-10 | 
| コード |  347 003 501*31 | 
| 駅名の由来 | 「銀の馬車道」は生野鉱山(兵庫県朝来市)から飾磨港(兵庫県姫路市)まで神河町を含む3市3町を結ぶ全長49キロの道路。 明治時代に確立された道路網で日本初の高速産業道路と呼ばれている。「神河」は町名より。 | 
| 施設 | 物産館、レストラン、アンテナショップ | 
| 休館日 | 12/31、1/1 (アンテナショップ 火~金曜日) | 
| 営業時間 | 3月~11月 9:00~18:00、12月~2月 9:30~17:00 (レストラン 3月~11月 9:00~17:30、12月~2月 9:30~16:30) (アンテナショップ 10:00~16:00) | 
| 道の駅の特産品 | 神河巻き寿司、大黒巻き寿司、焼きドーナッツ、神河柚子シロップ、神河柚子搾り、生野紅茶クッキー、 生野銀山ベイクドクッキー、神河の黒蜜日本蜂蜜、中華ちまき、米粉100%かまど蒸しパン、かみかわウーロン茶 | 
日本遺産「銀の馬車道」の観光拠点
 播但連絡道路の神崎北ICから国道312号線を南に3km、或いは播但連絡道路の神崎南ICから国道312号線を北に5km、
	兵庫県のど真ん中の神河町に「道の駅 銀の馬車道・神河」はある。
	地図上では兵庫県の中心となる神河町だが、神河町は面積の約9割が山林の自然豊かな町。
	本駅も川と畑に囲まれた長閑な環境の中にある。
	 本駅は「銀の馬車道」の日本遺産登録に伴い、その観光拠点として兵庫県と神河町が共同で整備した道の駅。
	「銀の馬車道」とは生野鉱山(兵庫県朝来市)から飾磨港(兵庫県姫路市)まで神河町を含む3市3町を結ぶ全長49キロの道路。 
	明治時代に確立された道路網で日本初の高速産業道路と呼ばれている。
	本駅のコンセプトは神河町によると「身の丈に合った道の駅」。
	神河町の人口規模や財政状況に見合った道の駅を目指しているため、販売されている特産品や農作物は多くない。
	それでも日本全国、多くの道の駅が赤字経営に苦しむ中、都市部から離れたこの場所で、毎年約70万円の黒字を計上しているのは立派の一言。
	今後も細く長く、神河町らしい魅力を放つ道の駅であり続けるに違いない。
穴子がはみ出す名物の「神河巻き」
 本駅は食事処「かんざき大黒茶屋」とアンテナショップ「かまど」から成る施設構成。
	まずは「かんざき大黒茶屋」から紹介したい。
	 「かんざき大黒茶屋」の人気No.1商品はテイクアウト可能な「神河巻き」。
	一口では食べるのが難しいほどの極太の太巻きで、中に穴子、きゅうり、干瓢、卵、田麩が入っている。
	お米は白ご飯ではなく炊き込みご飯。練りわさびを付けて食べるのが基本である。
	 特徴は写真で見て頂ければ分かる通り、太巻きからはみ出す大きな穴子。
	普通は太巻きの端の部分は敬遠されがちだが、神河巻きに関しては別。
	家族でシェアした場合は、端の部分の取り合いになるのは間違いない。
	味に関しても文句なし。穴子がとろけるように柔らかく、シャキシャキのきゅうりとの組み合わせが絶妙である。
	 イートインのメニューでは「銀の馬車道うどん/そば(900円)」が人気のメニュー。
	穴子の天ぷら、地産の田隅の卵、但馬鳥唐揚が入っている。
	「但馬鶏の唐揚げ定食(850円)」や「玉子がけご飯(500円)」も人気である。
	 さて、「かんざき大黒茶屋」だが入り口付近で少量ながら特産品の販売も行っている。
	目に付く商品は焼きドーナッツ各種。
	神河町特産の柚子や仙霊茶を使ったドーナッツを始め紅茶/メープル/いちご等、多くのドーナッツが並んでいる。
	「幻の蜂蜜」と呼ばれている「神河の黒蜜日本蜜蜂の蜂蜜」も販売。450mgで5400円と少々値が張るが、
	「幻」と呼ばれるだけに相応の価値はあるだろう。
	その他にも地産の生野紅茶を使用した「紅茶クッキー」や「神河ゆずシロップ」「神河ゆず搾り」等が販売されている。
アンテナショップは土日月のみ営業
 続いてアンテナショップ「かまど」の紹介だが、まずは営業日と営業時間に要注意。
	営業日は土・日・月のみ。営業時間も10時から16時までと短くなっている。
	神河町の道の駅担当部署によると、本当は毎日営業したいのだが、
	現状は地域おこし協力隊の方が忙しい合間を縫って店を開けているため、どうしても営業日、営業時間が限定されてしまうらしい。
	アンテナショップを利用される方は営業日と営業時間に注意したい。
	実は私が訪れた日はアンテナショップは休業日。
	このため、販売されている商品の情報は神河町の公式ホームページ上に掲載されている情報であることをご容赦願いたい。
	 アンテナショップの人気商品は神河町のもち米を使用し、かまどでじっくりと蒸しあげた「中華ちまき」。
	神河町特産の仙霊茶を用いた「仙霊茶アイス」も人気の商品で、緑茶の旨味を感じることが出来るらしい。
	その他にも神河町の米粉を100%用いたシフォンケーキや「かみかわウーロン茶」等、神河町ならではの商品を販売している。
道の駅看板
大黒様のモニュメント
道の駅の入り口。瓦の屋根の建物の右側は休憩所、左側はトイレ。物産館とアンテナショップはこの建物の奥にある。
道の駅にある休憩所。観光案内パンフレットや道の駅スタンプはこの休憩所の中にある。
食事処「かんざき大黒茶屋」。入り口付近で特産品販売も行われている。
「かんざき大黒茶屋」の名物の「神河巻き(770円)」
「神河巻き」は太巻きからはみ出す穴子が特徴
アンテナショップ「かまど」
当日はアンテナショップは休業だったが、「中華ちまき」と米粉100%の「かまど蒸しパン」が人気のようだ。
駅裏は小川が流れる長閑な風景
「道の駅 銀の馬車道・神河」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①RADOHRE神河
 [MAPCODE] 491 224 427*74
	 (口コミ平均--点/5点満点)
 - 道の駅から南西に6km
	 - 料金(2人計25,910円~)
	 - 古民家をリメイクした1棟貸しの宿[8人まで宿泊可]
 
	  
	■②グリーンエコー笠形
 [MAPCODE] 491 262 026*50
	 (口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)
 - 道の駅から南東に8km
	 - 料金(夕食付き2人計14,728円~)
	 - 2食付きプランもあり
	 - 豊かな自然の中に溶け込む宿泊施設
 
	  
	■③ホテルモンテローザ
 [MAPCODE] 491 404 820*27
	 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
 - 道の駅から北西に14km
	 - 料金(1人5,455円、2人計10,000円~)
	 - 食事付きプランもあり
	 - 🐶ペット可のプランあり[追加料金+2,200円]
	 - 本格フレンチと露天風呂が人気
 
	  
	■④囲炉裏の宿 豊楽
 [MAPCODE] 491 366 618*25
	 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
 - 道の駅から西に17km
	 - 料金(2食付き1人17,818円、2人計30,000円~)
	 - ぼたん鍋、鴨、キジ等、囲炉裏料理が評判
	 - 【注】冬期は凍結注意、チェーン必携(標高450m)
 
	  
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)
