(兵庫県の道の駅 no.19)
道の駅 宿場町ひらふく
駅名 | 宿場町ひらふく(しゅくばまちひらふく) |
---|---|
住所 | 兵庫県佐用郡佐用町平福988-1 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 「ひらふく」は地域名の平福より。平福地区は因幡街道の平福宿が置かれた場所。駅近くには旧宿場町の街並みが今も残っている。 |
施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン |
特産品 | たつ乃屋本店の醤油各種(三年醤油/米白醤油/さしみ醤油/等)、佐用姫羊羹、平福の里かわら煎餅、宿場町ひらふく餡カステラ、 千種羊羹、出石そば、佐用町三日月味噌、あさぎり味噌、丹波黒豆おかき、丹波黒豆きんつば、 佐用餅大豆、トマト「夢あかね」、たろう丸柿 |
宿場町の面影が残る街
鳥取自動車道の佐用平福ICから国道373号線を南に2km、兵庫県南西部の佐用町に本駅「宿場町ひらふく」はある。
高速道路を使うと周りの風景を観察するまでもなく、あっという間に到着してしまうが、
佐用町は兵庫県内では屈指の自然豊かな町。
私は本駅を訪れる前に岡山県の道の駅「あわくらんど」(本駅から北に17km)を訪れていたため、
国道373号線を用いて本駅に向かったが、道中は山林あり、田園あり、所々に小さな集落ありの美しい日本の原風景。
地方の道の駅巡りの醍醐味ともいえる「長閑なドライブ」を楽しむことが出来た。
さて、本駅は駅名にもある通り旧宿場町「平福宿」にある道の駅。
東西に延びる出雲街道、南北に延びる因幡街道の交点にあったこの地区は古くからの交通の要所。
特に因幡街道沿いでは最も栄えた宿場町の一つであった。
その面影は数百年経過した現在も残る。本駅から旧宿場町までは200mくらいの距離があるが、
本駅を訪れた際は、旧宿場町も散策し、古の宿場町の雰囲気を味わってみるのはいかがだろうか。
3年寝かした「三年醤油」に注目
本駅は物産館、農作物直売所、レストランから成る道の駅。
各々の規模は小さく、田舎の立地に合った小さな道の駅と言えるだろう。
物産館で目につく商品は古くから平福の宿場町に蔵元を構える「平福たつ乃屋本店」の「三年醤油」。
自然醸造で3年間寝かせた独特の製法で作られたこの醤油は「コク」がたっぷり。
醤油の辛味の中に発酵によって生じた甘味のようなものを感じる独特の仕上がりになっている。
平福たつ乃屋本店の商品にはその他に「米白醤油」「さしみ醤油」等。いずれも自然醸造がウリになっている。
佐用町伝統銘菓の「作用姫ようかん」、近隣の旧千種町の銘菓「千草ようかん」も注目したい商品。
こちらは甘党にお勧めである。
平福の町並みがプリントされた「平福の里かわら煎餅」や「宿場町ひらふく餡カステラ」はお土産に最適。
特産品の丹波黒豆を使った「丹波黒豆おかき」「丹波黒豆きんつば」もあり、土産選びには困らないだろう。
美味しい味噌をお探しの方は「佐用町三日月みそ」はいかがだろうか。
農作物直売所では「佐用餅大豆」「トマト(夢あかね)」が人気商品。
柿なのにモッチリ食感が特徴の「たろう丸柿」も面白い。
レストランは定食類、麺類など少数尖鋭のメニュー構成。
中でも「ひらふく定食」は手作り蒟蒻や自然薯など、佐用町の食材を活かした「食」を味わうことが出来る。
道の駅看板
こじんまりとした駅施設。物産館、農作物直売所、レストランが入る。
駅施設の入り口付近
比較的大きな休憩所
コクがたっぷりの三年醤油
しかコロッケも本駅の名物
高さはそれほどないが展望台あり
展望台から見る風景
少し歩いて旧宿場町(平福宿)へ
平福宿には歴史的建造物をいくつか見ることが出来る
平福宿には三年醤油の製造元である平福たつ乃屋本店もある
近隣のお勧め宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①田舎民泊 ゴトンボ荘
[MAPCODE] 304 153 003*71
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から東に4km
- 料金(2人計14,000円~)
- 1棟貸しの古民家の宿(8人まで宿泊可)
- 🐶ペット専用舎あり
- パジャマ、タオル、歯ブラシ等は要持参

■②コバコWork&Camp
[MAPCODE] 233 628 124*41
(口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南に6km
- 料金(1人5,760円、2人計10,260円~)
- リモートワーク主眼の宿だが宿泊も可能
- 50%offの学生割引あり


■③武蔵の里
[MAPCODE] 390 054 043*01
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北に10km
- 料金(1人3,500円、2人計6,000円~)
- 温泉あり/食事付きプランもあり

■④ホテルG-Style(旧ダイヤモンド佐用)
[MAPCODE] 233 595 407*43
(口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南西に12km
- 料金(1人7,000円、2人計12,000円~)
- 食事付きプランもあり
- 温泉では無いが広々とした大浴場が自慢


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)