(静岡県の道の駅 no.15)
道の駅 開国下田みなと
駅名 | 開国下田みなと(かいこくしもだみなと) |
---|---|
住所 | 静岡県下田市外ヶ岡1-1 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 「下田みなと」は本駅が位置する港の名称。下田港は幕末、日本で最初に開港された港で1854年にペリー艦隊が入港、 開国のシンボルになっている。 |
施設 | 物産館、海産物直売所、レストラン、回転ずし、喫茶店(下田バーガー店)、ハーバーミュージアム |
休館日 | 無休 (レストラン 不定休[2023年度実績では冬期の毎水曜日]) |
営業時間 | 9:00~16:30[スタンプは9:00~17:00] (海産物直売所 8:30~16:30) (レストラン 10:00~15:00) (回転ずし 11:00~15:30、17:30~20:30) (喫茶店 10:00~16:30) |
特産品 | 金目鯛干物、金目鯛姿煮、金目鯛ふりかけ、金目鯛せんべい、金目鯛茶漬け、金目鯛もなか、荒磯のり、ふのり、 あったかご飯にのせるだけ(ワカメ入り青のり佃煮)、さんま寿司、伊勢えび、ちりめん、わさび煎餅 |
開国のシンボル
伊豆半島の南端の下田市、その下田市の南部の下田港内に本駅「開国下田みなと」はある。 下田港は幕末の開国の際、函館港と共に日本で初めて開港となった港。 ペリー提督艦隊が率いる黒船が入港した出来事は開国のシンボルにもなっている。 下田市は観光地としても有名。 昔ながらの「なまこ壁」の民家が並ぶペリー道路、イルカやアシカショーの下田海中水族館など見どころ満載なのだが、 問題は交通の便。 最寄りの高速道路(東名高速の沼津IC)から遥か70キロも離れており気軽に立ち寄ることは困難で、 その点が観光客の伸び悩みに繋がっている。 もちろん、県側はその点を十分認識しており「伊豆道の駅ネットワーク構想」を打ち出し巻き返しを図っている。 この構想は簡単に言うと半島内の各々の道の駅が連携し、観光客に道の駅を回遊してもらうようにするというもの。 各駅が施設を改修し、更に魅力的な道の駅にする構想である。 もちろん本駅もその対象で、数年後には魅力アップした姿を見ることができるはずである。
下田に来たら金目鯛を
本駅は物産館、海産物直売所、レストラン、回転寿司店、下田バーガー店から成る施設構成。 現段階でもかなり充実した施設構成になっている。 本駅で目立つのは特産品の金目鯛。 物産館では「金目鯛せんべい」「金目鯛ふりかけ」「金目鯛茶漬け」「金目鯛もなか」等、 海産物直売所では「金目鯛干物」「金目鯛姿煮」が販売されている。 ちなみに「金目鯛もなか」は金目鯛の形をしているが金目鯛は入っていない。 その他の商品は下田港水揚げの本物の金目鯛を用いている。 物産館では海苔コーナーも人気。焼きのり、荒磯のり、ふのり等が販売されている。 また、「道の駅人気お土産TOP50」に選定された「あったかご飯にのせるだけ(ワカメ入り青のり佃煮)」も本駅の人気商品になっている。 海産物直売所では金目鯛以外に伊勢えびも人気。 ちょっと可哀想な気もするが、ここでは伊勢えびを分割して販売しているので、 高価な伊勢えびも比較的安く購入することができる。
レストランでも金目鯛を満喫
食に関する施設は定食中心のレストラン、回転寿司店、下田バーガー等を販売する喫茶店がある。 レストランでも主役は金目鯛で、金目鯛の煮つけを味わうことができる「ペリー定食」や「脂金目煮定食」が人気の中心である。 刺身メニューも充実しており「上刺身定食」「特上刺身定食」「かんぱち刺身定食」「まぐろ刺身定食」等がある。 回転寿司店はその日に下田港で水揚げされたネタを使った豪華なラインナップで都会にある一般的な回転寿司とは少し違うイメージ。 もちろん安いネタもあるが、金目鯛など少し高めの寿司ネタも揃っている。 喫茶店の主役は下田バーガー。私はまだ下田バーガーは食べていないので詳細は分からないのだが、 金目鯛を使った贅沢なハンバーガーらしい。私も次の機会には挑戦してみたいと思う。
ハーバーミュージアムでは町の歴史やカジキ釣りを紹介
本駅にはハーバーミュージアムという有料施設もある。 ここでは町の歴史や毎年下田で開催されているカジキ釣り大会に関する紹介などが行われている。 特に目を見張るのは実物大のカジキのレプリカ。 全長5メートルくらいはあるだろうか。鋭い角もあり、これを釣り上げるのは命がけなのだろうと想像が膨らむ。 釣り愛好家には楽しみ満載の施設ではないだろうか。 ちなみに入場料は500円だが、ハーバーミュージアムの公式サイト内にある割引券を見せれば100円引きになるので、 入場を予定される方は忘れないように注意されたい。
道の駅看板
駅施設。1階に海産物直売所、レストラン、下田バーガーの店、2階に物産館と回転寿司店がある。
物産館。観光案内所も併設している。
レストラン「さかなや」。名前の通り魚料理が中心。
「さかなや」の名物メニューの「ペリー定食」。金目鯛の煮付け味わうことができる。
下田バーガーを味わうことができる喫茶店
回転寿司「魚どんや」。営業時間は変更になっており、現在は11:00-15:30と18:00-20:00。
ハーバーミュージアム内に展示されているカジキのレプリカ。かなりの迫力がある。
伊豆クルーズ船 黒船「サスケノハナ」も本駅を起点にして就航している。
近隣のお勧め宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①伊豆下田温泉 黒船ホテル
[MAPCODE] 248 024 620*64
(口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅のすぐそば
- 料金(1人6,800円、2人計9,000円~)
- (下田)温泉あり/食事付きプランもあり
- 🐶ペット可のプランあり[追加料金+3,000円]
- 全室オーシャンビュー
- 露天風呂付客室もあり(2人計34,000円~)


■②下田伊東園ホテルはな岬
[MAPCODE] 248 024 517*65
(口コミ平均3.8点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅のすぐそば
- 料金(4,950円~)
- (下田)温泉あり/食事付きプランもあり


■③おがわ旅館 Ryokan Ogawa
[MAPCODE] 248 024 550*57
(口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅のすぐそば
- 料金(1人5,454円、2人計9,090円~)
- (下田)温泉あり


■④下田ベイクロシオ
[MAPCODE] 248 024 778*00
(口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から東に300m
- 料金(1人8,000円、2人計12,000円~)
- (下田)温泉あり/食事付きプランもあり
- 高台から見る下田湾のパノラマが自慢
- 口コミは4.5点の高評価(5点満点)


🐶ペット旅
■⑤愛犬と過す海辺のお宿 ムーン・リバージュ.
[MAPCODE] 248 027 303*37
(口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から東に2km
- 料金(2食付き2人計46,000円~)
- 温泉あり
- ペット可[追加料金+2,200円]


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)