(山梨県の道の駅 no.13)
道の駅 南きよさと
道の駅「南きよさと」施設情報
駅名 | 南きよさと(みなみきよさと) |
---|---|
住所 | 山梨県北杜市高根町長沢760 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 高原リゾート地の清里の南側に位置することより |
施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン、花の森公園 |
休館日 | 12/31、1/1、1・2月の火曜日 (花の森公園 12月~3月は冬季休業) |
営業時間 | 8:30~17:00 (レストラン 11:00~15:00) (花の森公園 10:00~17:00) |
道の駅「南きよさと」のお土産&グルメ
道の駅のお土産 | 山塩たんたん、山脈塩タンメン、山塩プリン、塩あん福餅、塩饅頭、山塩ポテト、山塩ご飯のタレ、 シャインマスカット玉ゼリー、シャインマスカットきらら、シャインマスカットクッキー、桃ちゅるる、白桃シフォンケーキ、 ほうとう、八ヶ岳牛乳ケーキ、八ヶ岳焦がしバター、ドライフラワー、山梨ワイン、地酒「清里」 |
---|---|
道の駅グルメ | そば皮おやき、八ヶ岳南麓サラダ、キーマカレー、ほうれん草カレー、ボロネーゼ、 【以下、愛犬用グルメ】わんちゃんハンバーグ、わんちゃん鹿肉ごはん |
ドッグフレンドリーな道の駅
中央高速自動車道の長坂ICから県道32号線→国道141号線を通って北東に7km、
山梨県北西部の旧高根町(現北杜市高根町)に「道の駅 南きよさと」はある。
旧町名の高根町と聞いても殆どの人は「??」、現市名の北杜市と聞いても80%の人は「?」と思うかも知れない。
ただ、時を70年ほど戻して「旧清里村」と聞けばピンと来る方が多いかも知れない。
清里と言えば昔も今も変わらない日本有数の避暑地&観光スポット。
清泉寮、萌木の村、清里テラスに吐竜の滝、絵本ミュージアムにオルゴール博物館。
老若男女、おそらく誰もが訪れたくなる場所だろう。
インターからの道中も前後を走る車のナンバーは東京、神奈川など遠距離組が多勢を占める。
何となく観光地の雰囲気が漂う中、森の中に本駅を示す道の駅看板が見えてくる。
私自身は犬を連れてのドライブに縁が無いため恩恵を感じることは無いが、
愛犬を連れている方は本駅を積極的に利用してみるのは如何だろうか。
おそらく愛犬も、ご主人様も大満足されるのではないだろうか。
(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)
山麓エリアでは「そば皮おやき」に注目
本駅には山麓エリアと山頂エリアがあり、両エリアをリフトカー「こいのぼり号」が繋ぐというユニークな道の駅。
一見、小さな道の駅に見えるが、実はかなり大きく施設も多彩。楽しみの多い道の駅になっている。
まずは山麓エリアだが、物産館、農作物直売所、レストラン、ドッグランがある。
物産館では北杜市、及び、山梨県の特産品を800品くらい販売。
目に付く商品は市内の温泉施設「尾白の湯」の源泉を煮詰めて製塩した山塩を使った商品。
「山塩たんたん」「山脈塩たんめん」「山塩プリン」「塩あん福餅」「塩饅頭」「山塩ポテト」「山塩ご飯のタレ」等が販売されている。
本駅からも見える「八ヶ岳」を冠した商品も多数。
「八ヶ岳牛乳ケーキ」「八ヶ岳ミルクサブレ」「八ヶ岳焦がしバター」等、八ヶ岳の酪農製品が販売されている。
その他「シャインマスコット玉ゼリー」「金精軒の信玄餅」「ほうとう」等、山梨県定番の特産品も多数販売。
地元の方が作成した「ドライフラワー」も本駅で多数販売されている。
人間用のメニューで人気になっているのは「八ヶ岳南麓サラダ」。
八ヶ岳で採れたロメインレタスを使ったサラダで、Sサイズは2~3人前で980円、Lサイズは3~4人前で1980円。
2人以上のグループで訪れた際は是非、注文したいメニューである。
本駅の名物だった「清里カレー」は「キーマカレー(1280円)」「ほうれん草カレー(1280円)」「合い盛りカレー(1600円)」と名を変えて提供。
「ボロネーゼ(1600円)」「リガトーニアラビアータ(1600円)」「ベネチア漁師風イカ墨ソース(1800円)」
「博多の明太を使ったクリームパスタ(1800円)」等のパスタ類も提供されている。
山頂エリアは花の楽園
本駅の山頂エリアは公園エリア。「南八ヶ岳 花の森公園」という名称が付けられている。
山頂エリアまではリフトカー「こいのぼり号(往復500円)」が連絡している。
一応、歩いて登る遊歩道もあるにはあるが、「こいのぼり号」で行き来する人が殆ど。
山頂エリアは入園無料になっているが、実質上は入園料500円の有料施設と考えて良いだろう。
この山頂エリアの「花の森公園」、様々な花が咲き乱れていて「花の楽園」のよう。
個人的には大絶賛。Googleの口コミを見ると「美しい」「楽しい」「富士山が見える」等のコメントが並び、訪れた殆どの方が満足しているようだ。
ただ、実質有料の公園を維持、運営するには「行きたいと思わせるコンテンツ」、及び「圧倒的な発信力」が必要。
少なくとも「発信力」に関しては不足しているような気がする。
せめて、山麓エリアに魅力的な看板を立てて「よし、山頂エリアにも行ってみるか」という気にさせる努力がもう少し必要ではないだろうか。
山頂エリアにも売店があり、石窯で焼いたピザ(土日祝限定)、手作りおやき、ソフトクリームを味わうことが可能。
さくらんぼ狩り、ブルーベリー狩り、夏野菜の収穫など、収穫体験も可能。
石窯ピザ焼き作り、ほうとう作り、ハロウィンかぼちゃのカービング教室など、各種手作り体験も可能である。
そして山頂エリアから見る下界の世界。私が訪れた時はやや曇天だったため見ることが出来なかったが、
視界が良い日は富士山も見えるらしい。
繰り返しになってしまうが、この楽園のような山頂エリアの光景、現状では山麓エリアでは想像しがたいもの。
是非、山麓エリアに「こいのぼり号に乗って山頂エリアに行ってみたい」と思わせる仕掛けを考えて頂ければ、と願いたい。
「道の駅 南きよさと」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。道の駅から近い順に番号を付けています。)■①夢ペンションファニーポケット
[MAPCODE] 537 637 063*51
(口コミ平均5.0点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から南に2km
- 料金(2食付き2名計28,600円~)
- フレンチ&イタリアンの創作フルコース料理が評判


■②三代校舎ふれあいの里 おいしい学校
[MAPCODE] 537 638 678*73
(口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に3km
- 料金(朝食付き1人11,000円、2人計19,000円~)
- 2食付きプランもあり
- 地元食材を活かしたイタリアンと和食が評判


■③ペンション 八ヶ岳自然ヒュッテ
[MAPCODE] 537 756 008*40
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北西に4km
- 料金(1人5,500円、2人計8,600円~)


■④清里高原ハイランドホテル
[MAPCODE] 537 757 116*21
(口コミ平均4.8点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から北に4km
- 料金(2食付き2人計59,400円~)
- ハイクラス
- 緑深い大自然に囲まれた重厚感漂う雰囲気のリゾートホテル
- 【注】じゃらん掲載の地図は場所に誤りがあるので注意


■⑤ホースリトリート八ヶ岳
[MAPCODE] 537 788 107*45
(口コミ平均-点/5点満点)
- 道の駅から北東に6km
- 料金(1人38,600円、2人計38,600円~)
- 1棟貸しのログハウス(4人まで宿泊可能)
- 2025年4月オープンの新しい宿
- 馬と過ごす安らぎの宿


■⑥グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ
[MAPCODE] 537 784 128*85
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北西に6km
- 料金(1人14,140円、2人計14,140円~)
- 温泉あり/ハイクラス/食事付きプランもあり
- ワクワクいっぱいのキッズスペースあり


🐶ペット旅
■⑦Tabist 清里グランデール 八ヶ岳
[MAPCODE] 537 758 429*86
(口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北東に5km
- 料金(1人8,600円、2人計17,600円~)
- ペット可[追加料金1頭2,000円、2頭目以降1,000円/頭]


■⑧ペンション おれんじはうす
[MAPCODE] 537 755 697*55
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北西に6km
- 料金(1人11,000円、2人計11,000円~)
- ペット可(大型犬、多頭数の場合は有料)

■⑨ドッグ イン ペンション バーニーズ
[MAPCODE] 537 787 416*17
(口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北東に6km
- 料金(1人15,800円、2人計24,000円~)
- 2食付きプランもあり
- ペット可[追加料金+2,200~6,600円]
- カヤック、スノーシュー等、愛犬と一緒にアウトドアを楽しむ

上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)