(山梨県の道の駅 no.07)
道の駅 にらさき
道の駅「にらさき」施設情報
駅名 | にらさき |
---|---|
住所 | 山梨県韮崎市中田町中条1795 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 市名より |
施設 | 物産館、軽食堂、温泉施設、プール |
休館日 | 12/30~1/1、月曜日[祝日と重なる場合は翌日] |
営業時間 | 9:00~17:30 (軽食堂 10:30~15:00) (温泉/プール 10:00~20:30) |
道の駅「にらさき」のお土産&グルメ
道の駅のお土産 | 甲州小梅、醤油「甲斐の白根」、おふくろ味噌、にらみそ、桃農家の桃ジャム/桃ジュレ、シャインマスカットの卵(菓子)、 白桃ジュエリー、生蒟蒻、寒天、新府そば、手作り生ほうとう、アカシア蜂蜜、漬物各種、爆弾おにぎり |
---|
愛称は「銀河の駅」
中央高速自動車道の須玉ICから国道141号線を通って南東に3km、
或いは中央高速自動車道の韮崎ICから県道27号線→国道141号線を通って北東に5km、
山梨県北西部の韮崎市に「道の駅 にらさき」はある。
インターからの道中は韮崎ICを起点とした時のみ、少しだけ住宅街を通過するが、そこを除けば田畑が広がる田園風景。
やがて、国道の上空を跨ぐ、天の川をイメージさせるような銀色の橋が現れ、
それとほぼ同時に本駅を示す道の駅看板が見えてくる。
まあ、「銀河の駅」っぽいのは外観だけで、本駅の特産品、食事、アトラクションには反映されていない点がやや残念だが、
気分だけでも「銀河鉄道の夜」を感じてみるのは如何だろうか。
(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)
やや地味な感じの物産館と軽食堂
本駅は国道の東側に農作物直売所を兼ねた物産館と軽食堂、西側に温泉とプールがある。
それぞれの施設について紹介したい。
まず国道の東側にある物産館だが、品数は目測で800種類位。
品数的には道の駅としては平均的だが、やや地味な印象を受ける。
というのも本駅はどちらかと言えば「商品をただ陳列しているだけ」という感じ。
「韮崎名物」とか「店長のおすすめ」とか何か買いたくなるような商品説明があればいいのに…と個人的には感じる。
まあ、公共性の意味合いが強い道の駅なので特定の商品だけをアピールするのは難しいのかも知れないが…。
本駅で販売されている商品で、個人的には「本駅名物」として大々的に販売して欲しいのが「甲州小梅」。
韮崎市商工会のホームページでも推されている韮崎市の名物商品で、カリカリとした歯応えが特徴。
市内に店を構える井筒屋醤油(株)の「甲斐の白根(醤油)」「おふくろ味噌」、
同じく井筒屋醤油(株)の商品でニラ、コチュジャン、生姜が入った「にらみそ」も韮崎市を代表する特産品。
その他「桃農家の桃ジャム」「アカシア蜂蜜」も韮崎土産に丁度良い商品ではないだろうか。
物産館内には農作物直売コーナーもある。
特段珍しい野菜、果物は無いが、値段に関しては特筆もの。
特にトマト7個入り324円にはびっくりして思わず購入してしまった。
道の駅巡りの途中で野菜の購入を考えている方は本駅の農作物直売コーナーもチェックしたい。
強烈な打たせ湯がある温泉施設
国道を挟んで西側には温泉とプールがある。
まず料金についてだが、温泉とプールは共通になっており入館料は900円。
個人的な感覚だと、温泉/プールの両方を利用して900円ならまあまあお得。
でも温泉だけ利用したい場合でも900円というのはやや高いという印象。
なるべくなら水着を持参して温泉+プールを楽しみたい。
温泉の泉質は「ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉」。
神経痛、筋肉痛、関節痛など様々な症状に効用があるそうだ。
浴槽の種類には内湯、露天風呂、ミストサウナ、ドライサウナ、打たせ湯、寝湯がある。
個人的に強調したいのは「打たせ湯」。
落差のあるタイプと幅広のタイプの2種類の打たせ湯があるが、その湯量はどちらもかなり強烈。
物凄い勢いで落下してくる湯はまるで滝行のように感じる(温かいので苦行ではないけど)。
露天風呂から見る景色も魅力。晴天時は南アルプスの山々を見渡すことが出来る。
プールは三日月の外周の形をした「流れるプール」。水中歩行を楽しんでいる人が多いが、泳ぐことも可能である。
ただ、一般的な長方形のプールと違い、ここではコーナリング技術が必要。
特に三日月の頂点付近ではかなり鋭角で、しかも流れるプールなのでスピードが付きやすいため、 高速コーナリング技術が求められる。
流れるプールの内側にはジャグジーもあり、ゆっくりと日頃の疲れを癒すことも可能である。
まさに絶景。明野のヒマワリ畑
本駅の施設の紹介は以上だが、近隣の観光地で紹介しておきたい場所がある。
それは「明野ヒマワリ畑」。本駅から6kmほど離れているが訪れる価値は十分。
南アルプスをバックにおよそ85万本が咲くヒマワリの風景を見ることが出来る。
写真で見て頂く通り、隙間なく一斉に咲くヒマワリの姿は圧巻の一言。
訪問当日は曇天だったが、天気が良ければこの写真の風景に南アルプスが加わる。
ヒマワリ畑は20箇所もあり、少しずつ時期を変えて満開になるため見ごろも7月下旬から8月中旬までと長い。
ヒマワリ畑の中心部にある駐車場は有料だが、少し離れた所に無料の駐車場もある。
こんな絶景を無料で鑑賞できるのは本当に有り難いことである。
(畑の中心部の駐車場利用時は「ひまわり協力金(1台1000円)」が必要)
「道の駅 にらさき」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。道の駅から近い順に番号を付けています。)■①ファミリーロッジ旅籠屋・韮崎店
[MAPCODE] 167 592 795*46
(口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北西に600m
- 料金(朝食付き1人7,700円、2人計12,100円~)


■②南八ヶ岳 須玉温泉 若神楼
[MAPCODE] 167 710 157*80
(口コミ平均3.4点/5点満点)
- 道の駅から北西に5km
- 料金(1人9,400円、2人計12,800円+[入湯税150円/人]~)
- 温泉あり/食事付きプランもあり


■③清水屋旅館
[MAPCODE] 167 444 402*57
(口コミ平均3.6点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から南東に5km
- 料金(1人6,600円、2人計12,100円~)
- 食事付きプランもあり
- ボリュームのある田舎料理が評判


■④ハイジの村 クララ館 スパ&レストランホテル
[MAPCODE] 167 715 024*44
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北東に6km
- 料金(2食付き2人計28,380円~)
- 温泉あり
- 🐶ペット預かりルームあり(1泊2,000円)
- アルプスの少女ハイジをイメージしたハイジ村にある宿


■⑤画家の宿 志満屋
[MAPCODE] 167 737 380*66
(口コミ平均4.0点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から北西に8km
- 料金(2食付き1人15,000円、2人計28,000円~)
- 室内から描ける有名画家、写真家ご用達の宿


■⑥旅館 近江屋
[MAPCODE] 167 706 619*22
(口コミ平均4.0点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から北西に9km
- 料金(1人4,950円、2人計8,800円~)
- 食事付きプランもあり


■⑦古民家ホテル・グランピング ほさかや
[MAPCODE] 59 810 454*73
(口コミ平均4.8点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から東に11km
- 料金(1人40,000円、2人計45,000円~)
- 2024年秋オープンの新しい宿
- グランピングでは珍しい畳敷のドームテント


My Select
■④ハイジの村 クララ館 スパ&レストランホテル

春はチューリップ、初夏はバラ、盛夏はひまわり、秋はコスモス、冬はイルミネーション。 ハイジ村は年間を通じて本当に美しい。特に女性にはお勧めの宿。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)