AROUND JAPAN

(千葉県の道の駅 no.01)

道の駅 とみうら

駅基本情報
駅名 とみうら
住所 千葉県南房総市富浦町青木123-1
コード 211 430 115*02
駅名の由来 市町村合併前の旧町名の富浦町より
施設 物産館、カフェレストラン、びわソフトクリームの売店、(隣接施設「とみうらマーケット」に物産館、レストラン、海産物販売所あり)
特産品 完熟びわゼリー、びわカレー、びわジャム、びわパフ、びわザラメカステラ、びわのど飴、びわジュース、びわ寒天、 びわシャーベット、びわの葉ボディーソープ、びわソフトクリーム

「とみうら」に来ればビワがある

房総半島の西部を南北に縦断する館山自動車道の富浦ICから国道127号線沿いに東に約1キロ、 ビワの産地として有名な千葉県南西部の旧富浦町(現南房総市富浦町)に本駅「とみうら」はある。 本駅は2000年に行われた「全国道の駅グランプリ」で最優秀賞を受賞した道の駅。 当時はまだ単なる国道上の休憩所という認識だった道の駅を、現在のような賑わいの場として定着させた先駆け的存在の道の駅である。 2000年頃の本駅は本当に鮮烈だった。 まだ6次化産業などという言葉が存在しない時代に、これでもかと言わんばかりにビワの加工品が並ぶ物産館。 美しい花の風景も相まり、私は本駅のおかげですっかり道の駅の魅力に嵌ってしまった。 まあ、私の話はどうでも良いのだが、本駅はビワの総本山と言える道の駅である。

「とみうら」に来なくてもビワはある?

ただ、あれから十数年経った現在、本駅にあの頃のような鮮烈な印象は無い。 本駅が変わったのではない。本駅は昔と変わらずビワの加工品を多数販売している。 周りが変わったのだ。市町村合併により富浦町が消滅した影響があるのかもしれないが、 ビワは千葉県全体の特産品と認識されるようになり、千葉県内のほぼ全ての道の駅で本駅と同じビワ関連商品が販売されている。 もはや「とみうら」まで来なくてもビワを買うことが出来るようになってしまった。 便利になったとも言えるが、昔のように「富浦でビワを買って、 千倉ではサザエを買う」のように道の駅を周遊する楽しみが減ってしまったような気がしてならない。 まあ、私のような考え方は少数派かも知れないが、道の駅ブームを未来に繋げるためには、 同じような道の駅を多数造るのではなく、独自性を持った道の駅を造った方が良いのではないかと私は思う。

ビワ関連商品が売り上げ上位を独占

本駅は物産館とカフェレストランから成る施設構成。 前述した通り、各施設ともにビワ関連商品で占められている。 特に物産館は売上トップ5をビワ関連商品が占めている。 第1位は「完熟びわゼリー」。ビワの実を丸ごと1つ使ったゼリーで、とろけるような食感が魅力的である。 第2位は「びわカレー」。ビワピューレを配合したコクのある味で、カレースパイスと良く合っている。 第3位は「びわジャム」で、ビワの甘酸っぱい味が印象的。ママレードに近いと言えるだろう。 さらに4位は「びわパフ」、5位は「びわザラメカステラ」、その他「びわジュース」「びわ寒天」 「びわの葉ボディーソープ」「びわシャーベット」もある。 カフェレストランの人気は「びわカレー」。「びわパフェ」「びわソフトクリーム」もあり、 これらはテイクアウトコーナーでも購入することも出来る。

隣接「とみうらマーケット」では海産物を販売

道の駅施設には含まれていないが、駅施設のすぐ横には「とみうらマーケット」がある。 ここでは海産物販売や南房総の特産品を販売している。 目に付くのは海産物加工品で、ボイルたこ、アジの開き、金目鯛の開き、ウニアワビ、イカの塩辛などが販売されている。 魚の生簀販売コーナーもありサザエや伊勢えびが販売されている。 富浦漁港直送の海産物を使ったレストラン「魚々工房(ととこうぼう)」もあり、 「刺身盛り合わせ定食(1400円)」「房総地魚漬け丼セット(980円)」「鮪丼セット(1000円)」 「金目鯛旨煮定食(1400円)」等の料理を味わうことが出来る。 また、「とみうらマーケット」の横には干物販売の専門店「ひものや」がある。 賞味期限が当日であるため、観光客向けの店とは言い難いが、日帰りで本駅を訪れる方は要チェックの店ではないだろうか。



道の駅看板

道の駅看板

駅施設

駅施設。物産館とカフェレストランが入る。

菜の花畑と道の駅

菜の花畑と道の駅。菜の花は南房総のシンボルでもある。

本駅の売り上げトップ3

本駅の売り上げトップ3。第1位の完熟びわゼリー(右上)、第2位のびわカレー(左)、第3位の枇杷ジャム(右下)

とみうらマーケット

駅のすぐ横にとみうらマーケットがある。1階では魚介類と土産品を販売、2階はレストラン。

干物販売店「ひものや」

干物販売店「ひものや」

全国道の駅グランプリ記念碑

全国道の駅グランプリ2000で最優秀賞を受賞した時の記念碑

近隣のお勧め宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①地魚料理の宿 かたなし
 [MAPCODE] 211 430 702*41
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北に900m
 - 料金(2人計7,000円~)
 - 食事付きプランもあり
 - 地魚料理プラン(2食付き)が人気[2人計14,000円~]

   

■②静月荘
 [MAPCODE] 211 430 833*02
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北に1km
 - 料金(5,910円~)
 - 食事付きプランもあり

 

■③素朴なあじわい 民宿 聖山荘
 [MAPCODE] 211 460 710*57
 (口コミ平均3.6点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北に2km
 - 料金(4,000円~)
 - 食事付きプランもあり
 - 2食付きでも6,300円/人~のお手頃な宿

   

■④ホテル&リゾーツ 南房総
 [MAPCODE] 211 428 132*75
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から西に3km
 - 料金(朝食付き1人5,910円、2人計15,546円~)
 - 2食付きプランもあり
 - 🐶ペット可のプランあり[2食付き1人23,182円、2人計33,638円~]

   

🐶ペット旅

■⑤野の花の宿 あさゆまの木
 [MAPCODE] 211 641 099*83
 (口コミ平均4.8点/5点満点、お勧め度★★★)

 - 道の駅から北に9km
 - 料金(2人計10,000円~)
 - 食事付きプランもあり
 - ペット可[素泊まり2人計16,000円~]

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)