AROUND JAPAN

(千葉県の道の駅 no.01)

道の駅 とみうら


道の駅基本情報
駅名 とみうら
住所 千葉県南房総市富浦町青木123-1
コード 211 430 115*02
駅名の由来 市町村合併前の旧町名の富浦町より
施設 物産館、カフェレストラン、テイクアウトコーナー、 【隣接施設】とみうらマート(物産館/海産物直売所)、海鮮食堂ISOBA、須藤牧場生シェイク
休館日 無休
(とみうらマート 水曜日)
(海鮮食堂 水曜日)
(須藤牧場 土日祝のみ営業)
営業時間 10:00~17:00[土日祝は9:15~]
(カフェレストラン 10:30~16:00)
(テイクアウトコーナー 9:15~17:00)
(とみうらマート 9:30~16:00)
(海鮮食堂 10:30~15:30)
(須藤牧場 10:00~16:00)
道の駅の特産品 びわゼリー、びわカレー、びわジャム、飲むびわ、びわ饅頭、びわ寒天、びわミニバウム、びわざらめカステラ、 びわパフ、びわの葉ボディーソープ、びわのど飴、びわソフトクリーム、鯨カレー、落花生どら焼き

道の駅グランプリ最優秀賞の道の駅

 房総半島南西部を南北に貫く富津館山道路の富浦ICから国道127号線を通って西に1km、 千葉県南西部の旧富浦町(現南房総市富浦町)に本駅「とみうら」はある。
 高速インターから本駅までの道中は約9割が田畑の長閑な風景。 こんな田舎にある道の駅はゆったりと買い物や食事を楽しむことが出来るのが通例だが、本駅に関しては全く違う。 まず駐車場が空いていない。やっと見つけた空きスペースに車を停めて店内に入ると、今度は店内が大混雑。 しかも日本人だけではない。韓国人と思われる方、中国人と思われる方、東南アジアから訪れたと思われる方々も多数。 いったいここに何が…?

道の駅 | とみうら | 道の駅看板
道の駅看板
 と、ミステリー風に書き出してみたが実は予想されていたこと。 本駅は絶大なる人気を誇る南房地区No.1の道の駅。 昔は国土交通省が主催する「道の駅グランプリ」というものが開催されていたが、 本駅は2000年に開催された「道の駅グランプリ2000」で最優秀賞を獲得している。

 ただ、道の駅が乱立する現在でも人気を保ち続けているのは偉大なこと。 アクセス的には近そうに見える東京からでも高速道路を駆使しても1時間30分(高速代6,950円/日本橋起点)。 このアクセス的に厳しい本駅で年間58万人の来客数(コロナ禍前の数値)というのは凄いの一言である。

道の駅 | とみうら | 駅施設
美しい西洋のチャペルのような駅施設。物産館、カフェレストラン、テイクアウトコーナーが入る。

(広告の下に記事が続きます)


「とみうら」に行けば「びわ」がある

 本駅がこれほどまでに人気がある理由…まずは景観だろう。 本駅の周りは南房総のシンボルである真っ黄色な菜の花畑。 その中にポツンと浮かぶ西洋のチャペルのような建物の本駅の姿は、まるで童話の世界に入り込んだよう。

道の駅 | とみうら | 菜の花畑と道の駅
道の駅の裏手に回ってみると、そこは黄色に染まる菜の花畑。菜の花畑の先に駅施設が見える。
 そして、もう一つの人気の理由は「びわ」を使った特産品。 旧富浦町は「房総びわ」の産地であり、本駅には「びわ」を使った特産品がたくさん。 「"とみうら"に行けば"びわ"がある」。 まあ、近年は本駅まで来なくても、途中の道の駅「しょうなん」「保田小学校」等でもびわを使った商品が販売されるようになったが、 本駅の「びわ」を使った商品は50種以上。他の道の駅とは全く違う断然の品揃えである。

 人気No.1は「びわゼリー」。びわの実を丸ごと一個使ったこのゼリーはとろけるような食感が魅力。 人気No.2の「びわカレー」はビワピューレを配合したコクのある味でカレースパイスとの相性が抜群。 人気No.3の「びわジャム」はびわの甘酸っぱい味が印象的。 その他にも「びわパフ」「びわざらめケーキ」「びわ寒天」「びわジュース」「びわの葉ボディーソープ」等が販売されている。
 本駅は「びわ」を使った商品以外が極端に少ないのも特徴。 一応、南房総名物の「鯨カレー」「落花生どら焼き」等もあるが、商品の半数以上は「びわ」関連。 本駅を訪れた際は「びわ」を使った商品をチェックしたい。

道の駅 | とみうら | 「びわ」を使った商品
物産館では「びわ」を使った商品が多数。 人気No.1の完熟びわゼリー(右上)、人気No.2のびわカレー(左)、人気No.3の枇杷ジャム(右下)

「びわソフト」や「びわカレー」も

 本駅には食事を取ることが可能なテイクアウトコーナーカフェレストランもある。 ここでも人気のメニューは「びわ」を使った料理。テイクアウトコーナーは購入した商品をテーブル席と屋外テラスで、 カフェレストランは道の駅では珍しいペット同伴OKの店になっている。

 テイクアウトコーナーの人気商品は「びわプレミアムソフト(520円)」。 「びわの葉プレミアムソフト」「びわミルクソフト」「びわジュース」「びわの葉茶」も味わうことが出来る。
 カフェレストランの人気メニューは「オリジナルびわカレー(サラダ付き970円)」。 「道の駅ボロネーゼ」も味わうことが出来る。

 厳密には道の駅施設ではなく隣接施設の扱いになるが、 すぐ隣には富浦町の特産品と海産物を販売する「とみうらマート」がある。 更にその横には「海鮮食堂ISOBA」と「須藤牧場生シェイク」もある。 「海鮮食堂ISOBA」では南房総市のご当地グルメ「いかメンチ(300円)」が人気。 「須藤牧場生シェイク」では生シェイクの「チョコバナナスペシャル(850円)」 「いちごシェイク(700円)」等を味わうことが出来る。

道の駅 | とみうら | とみうらマーケット
駅のすぐ横にある「とみうらマーケット」。富浦町の特産品と海産物を販売。
道の駅 | とみうら | 「海鮮食堂ISOBA」と「須藤牧場生シェイク」
「とみうらマーケット」の横にある「海鮮食堂ISOBA」と「須藤牧場生シェイク」
道の駅 | とみうら | 全国道の駅グランプリ記念碑
全国道の駅グランプリ2000で最優秀賞を受賞した時の記念碑。モチーフはもちろん「房州びわ」。

【その他の道の駅はこちらから】

 千葉県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 とみうら」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①地魚料理の宿 かたなし
 [MAPCODE] 211 430 702*41
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北に900m
 - 料金(2人計7,000円~)
 - 食事付きプランもあり
 - 地魚料理プラン(2食付き)が人気[2人計14,000円~]

   

■②静月荘
 [MAPCODE] 211 430 833*02
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北に1km
 - 料金(6,000円~)
 - 食事付きプランもあり

   

■③静かな海辺のSUP家さん kupono
 [MAPCODE] 211 460 011*31
 (口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北東に1km
 - 料金(1人3,910円、2人計7,820円~)
 - 調理用具が揃ったキッチンあり

   

■④素朴なあじわい 民宿 聖山荘
 [MAPCODE] 211 460 710*57
 (口コミ平均3.6点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北に2km
 - 料金(1人4,000円、2人計8,000円~)
 - 食事付きプランもあり

   

■⑤グランドメルキュール南房総リゾート&スパ
 [MAPCODE] 211 428 132*75
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から西に3km
 - 料金(1人25,455円、2人計25,456円~)
 - ハイクラス/温泉あり/食事付きプランもあり
 - 2024年4月にリニューアル
 - 🐶ペット可のプランあり

   

🐶ペット旅

■⑥野の花の宿 あさゆまの木
 [MAPCODE] 211 641 099*83
 (口コミ平均4.8点/5点満点、お勧め度★★★)

 - 道の駅から北に9km
 - 料金[ペット有り](2人計25,000円~)
 - 料金[ペット無し](2人計13,000円~)
 - 食事付きプランもあり

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)