AROUND JAPAN

(群馬県の道の駅 no.16)

道の駅 しもにた

駅基本情報
駅名 しもにた
住所 群馬県甘楽郡下仁田町大字馬山3766-11
コード 247 486 408*20
駅名の由来 町名の下仁田町より
施設 物産館、ラーメン店、蒟蒻造り体験施設
特産品 下仁田ネギ、蒟蒻、地酒「妙義山」「富岡製糸場」、焼酎「ぐんまちゃん」、十石味噌、干し椎茸、干しきくらげ

世界遺産の荒船風穴がある下仁田町

本駅は群馬県南西部の下仁田町にある。 下仁田町は世界遺産の「富岡製糸場と絹産業遺産群」の一部が存在する町。 具体的には、蚕を冷蔵する役割を果たした「荒船風穴」が下仁田町の山間部に存在する。 荒船風穴は富岡製糸場の世界遺産群の中ではかなり穴場的存在で、本駅へ向かう客足の増加に繋がるかどうかは微妙だが、 荒船風穴に向かうドライバーにとっては本駅は貴重な休憩所になっている。 本駅へのアクセスは上信越道の下仁田ICから国道254号線を西に向かい約3キロの位置にある。 国道254号線は下仁田町内ではそれ程混雑しないが、富岡製糸場のある富岡市内はある程度渋滞を覚悟する必要がある。

ネギで有名な下仁田町

本駅の駅施設は農作物直売所を兼ねた物産館とレストランが中心。 物産館の商品の一番人気は「下仁田ネギ」。関東では「深谷ネギ」と共に「下仁田ネギ」はネギのブランドである。 この下仁田ネギは旬である冬の期間に大々的に販売されている。 ネギと同様に下仁田町で有名な商品は蒟蒻。 手作り蒟蒻、刺身蒟蒻、玉蒟蒻、デザート蒟蒻など物産館の入り口付近で色々な種類の蒟蒻が販売されている。 酒類販売も盛んで、日本酒の「妙義山」「富岡製糸場」、人気ゆるキャラとコラボした焼酎「ぐんまちゃん」が販売されている。 その他、「舞茸ホタテ」「下仁田ネギ味噌ラーメン」「干し椎茸」「干しきくらげ」「柿の皮沢庵」「焼きしそ巻き」等もある。 近隣の上野村の直営店もあり上野村の特産品である「十石味噌」「イノブタ」も販売されている。 食事をしたい方には「にんにくラーメン」の専門店、その他、予約が必要だが全国的にも珍しい「こんにゃく作りの体験施設」もある。


道の駅看板

道の駅看板

妙義山大天狗守護木

駅施設の中心にある妙義山大天狗守護木。この守護木を中心に円を描くように施設が並んでいる。

物産館兼農作物直売所

物産館兼農作物直売所

にんにくラーメン「おれんじ」

にんにくラーメン「おれんじ」(左)、ソフトクリーム販売所(中)、観光案内所(右)


近隣のお勧め宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①農家民宿ひなた
 [MAPCODE] 247 547 833*32
 (口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北東に3km
 - 料金(2食付き2人計13,638円~)
 - 🐶ペット可[追加料金+2,000~3,000円]

   

■②泊まれるレストランミラベルゆきふみ
 [MAPCODE] 247 639 142*78
 (口コミ平均3.8点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北東に4km
 - 料金(4,500円~)
 - 食事付きプランもあり
 - フランス料理のシェフが作る創作料理

   

■③常盤館<群馬県>
 [MAPCODE] 247 424 829*25
 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南西に3km
 - 料金(2食付き11,800円~)
 - 群馬名物のこんにゃく料理を味わう宿

 

■④下仁田温泉 清流荘
 [MAPCODE] 247 394 742*25
 (口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南西に5km
 - 料金(2食付き2人計25,000円~)
 - 温泉あり
 - 四方を山に囲まれた秘湯の一軒宿

 

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)