2022年道の駅ランキング(途中経過) 第1位 得票数[ 346 ] 新潟 -41 ながおか花火館 -- 映像と音と振動で体感する長岡花火ミュージアム -- 第2位 得票数[ 330 ] 大分 -01 原尻の滝 -- チューリップと滝の景観が美しい道の駅 -- 第3位 得票数[ 258 ] 福井 -17 越前おおの荒島の郷 -- 行ってびっくり。こんな所に県内最大級の道の駅 -- 第4位 得票数[ 170 ] 愛媛 -25 八幡浜みなっと -- どーや市場で朝から盛り上がり。八幡浜ちゃんぽんも人気 -- 第5位 得票数[ 164 ] 福島 -30 国見 あつかしの郷 -- 宿泊から結婚式まで、何でもできる道の駅 -- 第6位 得票数[ 160 ] 長野 -25 信州平谷 -- 大絶賛・穴場の道の駅温泉を併設 -- 第7位 得票数[ 147 ] 神奈川 -04 足柄・金太郎のふるさと -- 金太郎、足柄茶関連の特産品がたくさん -- 第8位 得票数[ 142 ] 大分 -18 ながゆ温泉 -- 日本一の炭酸温泉が人気 -- 第9位 得票数[ 129 ] 石川 -25 のと千里浜 -- 郷土の菓子「おだまき」が人気 -- 第10位 得票数[ 127 ] 和歌山 -14 おくとろ -- 日本唯一、飛び地の村にある道の駅。特産品は「じゃばら」 -- 第11位 得票数[ 125 ] 福岡 -10 むなかた -- 絶品の海鮮丼を味わう -- 第12位 得票数[ 124 ] 山口 -24 センザキッチン -- 食の施設がいっぱい。駅名の通り仙崎のキッチン -- 第13位 得票数[ 118 ] 静岡 -10 川根温泉 -- 加水、加熱をしない正真正銘の掛け流し温泉が人気 -- 第14位 得票数[ 115 ] 徳島 -17 いたの -- 四国八十八箇所目の道の駅 -- 第15位 得票数[ 111 ] 茨城 -15 かさま -- 栗とさつまいもを使った特産品がたくさん -- 第16位 得票数[ 108 ] 広島 -04 豊平どんぐり村 -- 異常な人気の「おむすび工房」を併設 -- 第17位 得票数[ 104 ] 福島 -34 なみえ -- 絶品の「なみえ焼きそば」を味わう -- 第18位 得票数[ 97 ] 徳島 -16 みまの里 -- 辛すぎる薬味「みまから」が人気 -- 第19位 得票数[ 92 ] 岩手 -09 たのはた -- 三陸道沿いに移転してリニューアル。ヨーグルトとカレーが人気 -- 第20位 得票数[ 90 ] 和歌山 -35 四季の郷公園 -- ツナの量にびっくり。まぐろのオイル漬けトーストが評判 -- 第21位 得票数[ 89 ] 宮城 -18 さんさん南三陸 -- どこにしようか!?、海鮮丼を味わう店が6つも並ぶ -- 第22位 得票数[ 83 ] 福井 -16 恐竜渓谷かつやま -- 恐竜を模ったアイデア商品がズラリ -- 第23位 得票数[ 81 ] 岩手 -35 青の国ふだい -- 昆布の村、普代を象徴する道の駅 -- 第24位 得票数[ 80 ] 石川 -16 のとじま -- ガラス製品と能登塩が有名な能登島にある道の駅 -- 第25位 得票数[ 80 ] 滋賀 -13 藤樹の里あどがわ -- 目の薬「アドベリー」を使った商品がいっぱい -- 第26位 得票数[ 78 ] 宮城 -17 おながわ -- 三陸の幸を満喫したいなら本駅へ -- 第27位 得票数[ 78 ] 栃木 -25 たかねざわ 元気あっぷむら -- 温泉とグランピングを楽しむ。白楊豚とんかつも評判 -- 第28位 得票数[ 77 ] 香川 -02 津田の松原 -- とても美味しい「松原うどん」 -- 第29位 得票数[ 75 ] 愛媛 -05 ふたみ -- 夕日が見事。夕焼けこやけラインにある道の駅 -- 第30位 得票数[ 73 ] 和歌山 -13 奥熊野古道ほんぐう -- 音無茶を中心とした特産品を販売する道の駅 -- 第31位 得票数[ 71 ] 新潟 -24 R290とちお -- 栃尾名物「あぶらげ」は絶対に味わいたい商品 -- 第32位 得票数[ 67 ] 福島 -33 伊達の郷りょうぜん -- 市の道の駅担当者も想定外の客が訪れる大人気の道の駅 -- 第33位 得票数[ 67 ] 群馬 -28 中山盆地 -- 西洋のお城をイメージした道の駅。駅から見る絶景に癒される -- 第34位 得票数[ 67 ] 山梨 -12 富士吉田 -- 富士山が最も綺麗に見える道の駅 -- 第35位 得票数[ 67 ] 愛媛 -29 なかやま -- 特産品は栗。栗を使った商品がズラリ -- 第36位 得票数[ 66 ] 兵庫 -32 福良 -- 人形浄瑠璃と渦潮クルーズを楽しむ -- 第37位 得票数[ 66 ] 鳥取 -17 西いなば気楽里 -- こんなラーメンはじめて。トロリとした「生姜ラーメン」 -- 第38位 得票数[ 64 ] 愛知 -17 とよはし -- 見た目も味もインパクトが大きい豊橋カレーうどん -- 第39位 得票数[ 59 ] 兵庫 -36 銀の馬車道・神河 -- 穴子がはみ出す神河巻きが人気商品 -- 第40位 得票数[ 59 ] 和歌山 -29 すさみ -- 美しい夕日を見ながらお食事を -- 第41位 得票数[ 58 ] 大阪 -10 奥河内くろまろの郷 -- 観光スポット「花の文化園」の近くにある道の駅 -- 第42位 得票数[ 57 ] 福島 -18 ひらた -- 日本一辛い村でまち興し。完食はほぼ不可能な生地獄カレーを販売 -- 第43位 得票数[ 57 ] 愛媛 -18 清流の里ひじかわ -- 名物「肱川あらし」発生源。肱川ラーメンが人気 -- 第44位 得票数[ 55 ] 茨城 -14 グランテラス筑西 -- 北関東最大級のグランドステーションは楽しみがいっぱい -- 第45位 得票数[ 54 ] 兵庫 -34 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢 -- 100haの大規模公園 -- 第46位 得票数[ 54 ] 香川 -14 たからだの里さいた -- 黄金の湯と白銀の湯、2つの湯を楽しむ温泉施設 -- 第47位 得票数[ 53 ] 長野 -35 あおき -- リニューアルで利用客大幅増加中。松茸とそばが人気 -- 第48位 得票数[ 52 ] 新潟 -40 たがみ -- 田上ポン菓子とたけのこ汁が人気の道の駅 -- 第49位 得票数[ 51 ] 栃木 -15 湯西川 -- 平家落人伝説が残る湯西川温泉にある道の駅 -- 第50位 得票数[ 51 ] 愛知 -18 したら -- 設楽町限定の「絹姫サーモン」を使った特産品が人気 -- 第51位 得票数[ 50 ] 長野 -38 美ヶ原高原美術館 -- 標高1940m。日本一高い場所にある道の駅 -- 第52位 得票数[ 50 ] 愛媛 -08 きなはい屋しろかわ -- 絶品の城川焼きベーコンを味わう -- 第53位 得票数[ 50 ] 長崎 -02 みずなし本陣ふかえ -- 火災流に埋まった民家を展示。自然の恐ろしさを体感 -- 第54位 得票数[ 48 ] 愛知 -01 豊根グリーンポート宮嶋 -- かつては史上最低と言われた道の駅。今は魅力的な道の駅に変貌 -- 第55位 得票数[ 47 ] 岩手 -16 やまだ -- 一度は絶対に食べたい「山田生せんべい」を販売 -- 第56位 得票数[ 47 ] 岐阜 -56 パレットピアおおの -- 柿と薔薇を使った特産品が特徴 -- 第57位 得票数[ 46 ] 静岡 -25 伊豆月ケ瀬 -- その場で自分で擦り下ろす、生わさびを使ったメニューが人気 -- 第58位 得票数[ 46 ] 京都 -18 お茶の京都 みなみやましろ村 -- 南山城のお茶「村茶」を使った特産品が人気 -- 第59位 得票数[ 45 ] 富山 -15 雨晴 -- 眺望の道の駅。絶景の雨晴海岸が目の前に -- 第60位 得票数[ 45 ] 兵庫 -14 あわじ -- 行列ができる「生しらす丼」 -- 第61位 得票数[ 45 ] 岡山 -17 やかげ宿 -- 整然とした旧矢掛宿の街並みを散策 -- 第62位 得票数[ 44 ] 熊本 -24 美里「佐俣の湯」 -- 肌がスベスベになる温泉を併設 -- 第63位 得票数[ 42 ] 山梨 -21 なんぶ -- 南部茶をテーマにした道の駅 -- 第64位 得票数[ 42 ] 岐阜 -03 明宝 -- 道の駅グランプリ2000で優秀賞を受賞。明宝ハムが特産品 -- 第65位 得票数[ 41 ] 埼玉 -14 果樹公園 あしがくぼ -- 赤いイチゴと白いイチゴ、紅白イチゴは縁起物としても人気 -- 第66位 得票数[ 38 ] 大阪 -09 みさき -- レストランの名物メニューは卵の黄身付き生しらす丼 -- 第67位 得票数[ 38 ] 愛媛 -20 風早の郷 風和里 -- ダルマ夕日が見える道の駅。道の駅弁「鯛めし」が人気 -- 第68位 得票数[ 38 ] 熊本 -29 すいかの里 植木 -- 年の半分はスイカの季節。春すいかと秋すいかを販売する道の駅 -- 第69位 得票数[ 37 ] 長野 -47 大芝高原 -- 10月の夜はイルミネーションを楽しむ -- 第70位 得票数[ 37 ] 長野 -51 野沢温泉 -- 野沢菜漬け発祥の地。数多くの野沢菜づけを販売 -- 第71位 得票数[ 37 ] 三重 -04 パーク七里御浜 -- 一年を通じてみかんが採れる町。道の駅では夏でもみかんを販売 -- 第72位 得票数[ 36 ] 愛知 -16 もっくる新城 -- 鶏肉、ジビエ、コロッケが人気の道の駅 -- 第73位 得票数[ 35 ] 和歌山 -27 虫喰岩 -- 天然記念物が目の前に。こんな気持ち悪い岩は見たことが無い -- 第74位 得票数[ 34 ] 宮城 -05 大谷海岸 -- 新駅舎が完成。アクアリウムトンネルに子供たちは大はしゃぎ -- 第75位 得票数[ 34 ] 秋田 -14 てんのう -- 高さ60mの天王スカイタワーから見る絶景 -- 第76位 得票数[ 34 ] 長野 -52 ビーナスライン蓼科湖 -- 濃厚・ねっとり、伝統の蓼科アイスを販売 -- 第77位 得票数[ 33 ] 群馬 -32 尾瀬かたしな -- 180mlで380円。高級トマトジュースが自慢の商品 -- 第78位 得票数[ 32 ] 福岡 -14 おおとう桜街道 -- 特産品はシジミ。シジミの大ちゃんが大活躍 -- 第79位 得票数[ 29 ] 北海道 -13 かみゆうべつ温泉チューリップの湯 -- 温泉、漫画美術館、鉄道公園を併設 -- 第80位 得票数[ 29 ] 北海道 -106 北前船松前 -- 特産品の松前漬けがズラリと並ぶ -- 第81位 得票数[ 29 ] 埼玉 -15 いちごの里 よしみ -- 名物イチゴは陳列、即、完売の人気 -- 第82位 得票数[ 29 ] 静岡 -24 伊豆ゲートウェイ函南 -- 伊豆観光の情報発信基地。伊豆地方全般の特産品が並ぶ -- 第83位 得票数[ 29 ] 京都 -16 京丹波 味夢の里 -- 京都縦貫自動車道沿いにある年間339万人が訪れる人気の道の駅 -- 第84位 得票数[ 29 ] 高知 -21 四万十とおわ -- 普段のお米を引き立てる米「かおり米」が人気 -- 第85位 得票数[ 28 ] 茨城 -05 奥久慈だいご -- 名瀑「袋田の滝」の観光拠点。9種類もある「おやき」が人気 -- 第86位 得票数[ 27 ] 秋田 -19 おおうち -- ごはん3膳分、とろろ3杯分、食べ応え十分の「大内とろろ飯」はたったの920円 -- 第87位 得票数[ 27 ] 岐阜 -02 パスカル清見 -- 原生林の中にある道の駅。名物はパスカルドレッシング -- 第88位 得票数[ 27 ] 徳島 -08 もみじ川温泉 -- 物騒な名前の「はんごろし」が特産品 -- 第89位 得票数[ 26 ] 香川 -01 瀬戸大橋記念公園 -- 瀬戸大橋完成を記念した豪華な道の駅 -- 第90位 得票数[ 25 ] 山形 -20 川のみなと長井 -- 売上No.1は何と「けん玉」。剣先に3回連続で入れると50円の割引サービス -- 第91位 得票数[ 24 ] 和歌山 -04 龍神 -- 日本三美人の湯「龍神温泉」の玄関口 -- 第92位 得票数[ 24 ] 徳島 -10 藍ランドうだつ -- 藍染め商人が建てた「うだつの町並み」が人気 -- 第93位 得票数[ 24 ] 高知 -24 なかとさ -- 久礼漁港のすぐそば。特産品は鰹とイチゴ -- 第94位 得票数[ 23 ] 兵庫 -25 あいおい白龍城 -- 昭和の匂いがする道の駅 -- 第95位 得票数[ 23 ] 愛媛 -07 伊方きらら館 -- 見た目は地味。しかし意外と凄い道の駅 -- 第96位 得票数[ 23 ] 熊本 -19 阿蘇 -- 阿蘇観光の拠点。名物は「高菜めし」 -- 第97位 得票数[ 23 ] 鹿児島 -18 黒之瀬戸だんだん市場 -- 萬サバの生簀販売が人気 -- 第98位 得票数[ 22 ] 北海道 -79 メルヘンの丘めまんべつ -- 駅近くの朝日ヶ丘展望台のヒマワリは絶景の一言 -- 第99位 得票数[ 22 ] 鳥取 -15 にちなん日野川の郷 -- 自慢はトマト。トマトの館を併設 -- 第100位 得票数[ 22 ] 山口 -22 上関海峡 -- アカシタ、ヨロイメバル等、市場には出回らない珍しい魚を販売 -- 第101位 得票数[ 21 ] 福島 -05 喜多の郷 -- 喜多方と言えば喜多方ラーメン。面白メニューの「ラーメン丼」が話題 -- 第102位 得票数[ 21 ] 千葉 -13 ちくら・潮風王国 -- 千倉と言えばサザエ。サザエカレー、サザエ釜飯が人気 -- 第103位 得票数[ 21 ] 京都 -01 舟屋の里伊根 -- 舟屋群の絶景を望む道の駅 -- 第104位 得票数[ 20 ] 滋賀 -15 塩津街道 あじかまの里 -- 滋賀県名物の鮒寿しが手頃な値段で味わうことが出来る -- 第105位 得票数[ 20 ] 鹿児島 -11 桜島 -- 世界一大きい大根と世界一小さいミカン -- 第106位 得票数[ 19 ] 千葉 -25 季楽里あさひ -- あさピー焼きとスムージーは絶妙の組み合わせ -- 第107位 得票数[ 19 ] 岐阜 -53 池田温泉 -- 来場者900万人超えの人気の温泉を併設 -- 第108位 得票数[ 18 ] 岩手 -22 雫石あねっこ -- お得な温泉と小岩井農場製品が人気 -- 第109位 得票数[ 18 ] 宮城 -06 おおさと -- 日本三景の松島に最も近い道の駅。物産館はモロヘイヤ尽くし -- 第110位 得票数[ 18 ] 徳島 -01 貞光ゆうゆう館 -- 本駅限定の阿波カレーが人気 -- 第111位 得票数[ 17 ] 北海道 -94 風Wとままえ -- ホテル、温泉、レストラン、物産館などがある大規模な道の駅 -- 第112位 得票数[ 17 ] 青森 -08 奥入瀬 -- 受賞歴多数の奥入瀬ビールが自慢 -- 第113位 得票数[ 17 ] 長野 -06 中条 -- 寒い時期には「おぶっこ」がお勧め -- 第114位 得票数[ 17 ] 京都 -11 丹後王国「食のみやこ」 -- 西日本最大級の道の駅 -- 第115位 得票数[ 17 ] 広島 -19 びんご府中 -- まちなかど真ん中の道の駅。味噌ドーナッツ「よそド」が人気 -- 第116位 得票数[ 17 ] 徳島 -05 にしいや -- 絶景の祖谷渓谷の観光拠点 -- 第117位 得票数[ 15 ] 群馬 -17 富弘美術館 -- 両手足の自由を奪われた星野富弘氏が口で描いた作品群に感動 -- 第118位 得票数[ 15 ] 山梨 -19 こすげ -- PH値9.93の強アルカリ性の美肌の湯が人気 -- 第119位 得票数[ 14 ] 石川 -20 こまつ木場潟 -- 特産品のトマトを用いたトマトカレーは農林水産大臣賞を受賞した人気商品 -- 第120位 得票数[ 14 ] 島根 -14 湯の川 -- 湯の川温泉の玄関口。名物は出生生姜 -- 第121位 得票数[ 13 ] 島根 -13 キララ多伎 -- イチジクのまち。イチジク製品がいっぱい -- 第122位 得票数[ 13 ] 大分 -04 佐賀関 -- 関さば、関あじ、関ぶりが人気の道の駅 -- 第123位 得票数[ 12 ] 秋田 -31 うご -- 西馬音内そばと稲庭手業うどんが名物 -- 第124位 得票数[ 12 ] 京都 -17 海の京都 宮津 -- 海の京都、宮津の観光拠点 -- 第125位 得票数[ 12 ] 島根 -21 酒蔵奥出雲交流館 -- 酒蔵が運営する道の駅。特産品は酒 -- 第126位 得票数[ 11 ] 北海道 -97 びえい「丘のくら」 -- 美瑛は本当に美しい。道の駅だけではもったいない -- 第127位 得票数[ 11 ] 山形 -12 おおえ -- 毎日湯の色が変わる不思議な温泉が魅力の道の駅 -- 第128位 得票数[ 11 ] 山形 -15 天童温泉 -- 温泉と将棋のまち。羽生七冠の詰将棋で頭の体操を -- 第129位 得票数[ 11 ] 山形 -21 米沢 -- 名物は米沢牛。廉価メニューなら米沢ラーメン -- 第130位 得票数[ 11 ] 三重 -01 飯高駅 -- 「かめ風呂」「釜風呂」「蒸し湯」「寝湯」、11種の湯を楽しむ温泉を併設 -- 第131位 得票数[ 11 ] 奈良 -14 レスティ 唐古・鍵 -- ドッグサンドと生食パンが人気の道の駅 -- 第132位 得票数[ 11 ] 高知 -05 ゆすはら -- 施設は全て「雲の上」 -- 第133位 得票数[ 10 ] 福島 -28 からむし織の里しょうわ -- 伝統工芸の「からむし織」を後世に伝える道の駅 -- 第134位 得票数[ 10 ] 鹿児島 -05 阿久根 -- 東シナ海沿いにある絶景の駅 -- 第135位 得票数[ 9 ] 愛知 -13 にしお岡ノ山 -- 西尾茶が目玉商品。西尾茶サイダーは不思議な味 -- 第136位 得票数[ 8 ] 北海道 -36 なかさつない -- ビーンズ邸、旧農家浜野邸を展示 -- 第137位 得票数[ 8 ] 北海道 -51 サロマ湖 -- 可愛いポニーに癒されて -- 第138位 得票数[ 8 ] 青森 -15 浅虫温泉 -- 830年の歴史を持つ名湯を併設 -- 第139位 得票数[ 8 ] 埼玉 -20 和紙の里ひがしちちぶ -- 細川紙に手打ちそば、特注は桜葉で燻したスモークチーズ -- 第140位 得票数[ 8 ] 富山 -14 メルヘンおやべ -- メルヘンのまち小矢部市にある道の駅。メルギューくんがお出迎え -- 第141位 得票数[ 8 ] 長野 -07 みまき -- 看板メニューの「御牧御膳」は東御市の幸が満載 -- 第142位 得票数[ 8 ] 三重 -13 紀伊長島マンボウ -- 土日限定のマンボウ屋台、サンマ寿司の実演販売が人気 -- 第143位 得票数[ 8 ] 高知 -22 なぶら土佐佐賀 -- 甘みが魅力の「鰹コロッケ」を販売 -- 第144位 得票数[ 8 ] 熊本 -06 不知火 -- デコポン発祥の地。特産品はもちろんデコポン -- 第145位 得票数[ 8 ] 大分 -02 宇目 -- 唐揚げと栗ソフトが人気の道の駅 -- 第146位 得票数[ 8 ] 宮崎 -05 北浦 -- 絶景海岸と月の塩 -- 第147位 得票数[ 7 ] 北海道 -12 おといねっぷ -- 名物の黒い「音威子府そば」を味わう -- 第148位 得票数[ 7 ] 岩手 -02 高田松原 -- 津波復興祈念公園を携えて遂に完全復活 -- 第149位 得票数[ 7 ] 宮城 -16 硯上の里おがつ -- 日本一の硯(すずり)の町。書道上級者には必見の硯博物館あり -- 第150位 得票数[ 7 ] 茨城 -12 常陸大宮 -- 納豆らしくない味の納豆関連商品「ワインdeナットーネ」に注目 -- 第151位 得票数[ 7 ] 石川 -24 あなみず -- 能登ワインとワインケーキが人気 -- 第152位 得票数[ 7 ] 三重 -11 関宿 -- ご当地グルメは味噌が利いた2つの麺類 -- 第153位 得票数[ 7 ] 三重 -17 熊野・花の窟 -- 日本最古の神社に隣接する道の駅 -- 第154位 得票数[ 7 ] 京都 -15 スプリングスひよし -- 日吉ダムの畔にある道の駅。温水プール付き温泉が人気 -- 第155位 得票数[ 7 ] 兵庫 -35 山陰海岸ジオパーク浜坂の郷 -- 但馬牛と湯村温泉関連の特産品を販売 -- 第156位 得票数[ 7 ] 奈良 -15 飛鳥 -- 明日香村観光の拠点。レンタサイクルで村内の古墳巡り -- 第157位 得票数[ 7 ] 和歌山 -32 青洲の里 -- 世界で初めて全身麻酔技術を確立した華岡青洲の記念館 -- 第158位 得票数[ 7 ] 鳥取 -13 きなんせ岩美 -- 岩美港直送の魚介類が人気 -- 第159位 得票数[ 7 ] 島根 -03 ゆうひパーク浜田 -- 人気は本駅限定の「赤てんせんべい」 -- 第160位 得票数[ 7 ] 岡山 -10 風の家 -- 蒜山地区最大の商業施設。絶品の蒜山焼きそばを販売 -- 第161位 得票数[ 7 ] 徳島 -12 日和佐 -- ウミガメをモチーフにした特産品が人気 -- 第162位 得票数[ 7 ] 香川 -03 ことひき -- 見たら金持ちになれる? 寛永通宝の砂絵が話題 -- 第163位 得票数[ 7 ] 香川 -12 恋人の聖地うたづ臨海公園 -- 瀬戸内海に沈む夕日とライトアップされたゴールドタワーが人気 -- 第164位 得票数[ 7 ] 香川 -18 源平の里むれ -- 謎の中年「和男」が店内の商品を紹介。さて「和男」の正体は? -- 第165位 得票数[ 7 ] 熊本 -30 芦北でこぽん -- 人気のJA直売所が道の駅に -- 第166位 得票数[ 6 ] 栃木 -16 みぶ -- 壬生PAと「とちぎわんぱく広場」を合わせた広大な道の駅 -- 第167位 得票数[ 6 ] 群馬 -06 川場田園プラザ -- ご存じ、日本一成功した道の駅。村の人口の3倍が訪れる -- 第168位 得票数[ 6 ] 埼玉 -08 はなぞの -- 関東道の駅No.1の大規模農作物直売所を併設 -- 第169位 得票数[ 6 ] 神奈川 -01 箱根峠 -- 駅から見る芦ノ湖の絶景 -- 第170位 得票数[ 6 ] 山梨 -09 かつやま -- 糸井重里氏絶賛のイトリキカレー -- 第171位 得票数[ 6 ] 長野 -21 ぽかぽかランド美麻 -- 神城断層地震から復活。訪れる人が少ない穴場の温泉付き道の駅 -- 第172位 得票数[ 6 ] 高知 -13 かわうその里すさき -- 焼カツオが特産品 -- 第173位 得票数[ 6 ] 佐賀 -04 桃山天下市 -- 呼子イカが名物 -- 第174位 得票数[ 6 ] 大分 -10 やよい -- ぷかぷか死海を再現した湯が人気 -- 第175位 得票数[ 6 ] 宮崎 -03 青雲橋 -- 東洋一のアーチ橋が見える駅 -- 第176位 得票数[ 5 ] 北海道 -55 森と湖の里ほろかない -- ダム湖日本一の広さの「朱鞠内湖」と「幌加内そば」が特徴 -- 第177位 得票数[ 5 ] 北海道 -89 真狩フラワーセンター -- 羊蹄山と真っ白なジャガイモの花。細川たかしコーナーもあり -- 第178位 得票数[ 5 ] 山形 -04 あつみ -- 伝統農法の「焼畑温海かぶ」を販売。漬物、海産物、日本酒も人気 -- 第179位 得票数[ 5 ] 茨城 -13 ひたちおおた -- 印籠と竜神大吊橋を冠した特産品を販売 -- 第180位 得票数[ 5 ] 栃木 -01 もてぎ -- 冬はイチゴ、夏は柚子。ゆず塩ラーメンは道の駅グルメNo.1を獲得 -- 第181位 得票数[ 5 ] 新潟 -39 庭園の郷 保内 -- 造園職人が集まる町。見どころは庭園の見本園 -- 第182位 得票数[ 5 ] 愛知 -04 伊良湖クリスタルポルト -- 本駅に来たならば是非、焼き大アサリを食べたい -- 第183位 得票数[ 5 ] 三重 -18 熊野・板屋九郎兵衛の里 -- 紀和町特産品の「新姫」を使った商品を販売 -- 第184位 得票数[ 5 ] 長崎 -10 させぼっくす 99 -- 佐世保グルメを味わう4つのレストラン -- 第185位 得票数[ 4 ] 北海道 -24 おんねゆ温泉 -- 濃厚生牛乳と「山の水族館」 -- 第186位 得票数[ 4 ] 石川 -26 めぐみ白山 -- 「白山の月」に「白山頭脳パン」。白山と名が付く商品がズラリ -- 第187位 得票数[ 4 ] 長野 -19 小谷 -- 温泉付きの人気の山間の道の駅 -- 第188位 得票数[ 4 ] 長野 -27 南アルプスむら長谷 -- 要予約、大人気のミニクロワッサン -- 第189位 得票数[ 4 ] 長野 -34 花の駅千曲川 -- 一面菜の花の道の駅。人気は野菜ゴロゴロの「里わカレー」 -- 第190位 得票数[ 4 ] 静岡 -08 奥大井音戯の郷 -- 音を楽しむ道の駅。ボレロのライン・シンフォニーは必聴 -- 第191位 得票数[ 4 ] 三重 -16 津かわげ -- 名物はツイッターの文字数制限を超える商品名の通称「つぶやけないバウムクーヘン」 -- 第192位 得票数[ 4 ] 大阪 -05 しらとりの郷・羽曳野 -- 近畿地方で最も成功した道の駅 -- 第193位 得票数[ 4 ] 奈良 -06 宇陀路大宇陀 -- 足湯と温泉スタンドがある道の駅 -- 第194位 得票数[ 4 ] 高知 -16 めじかの里土佐清水 -- 宗田カツオの加工品を販売 -- 第195位 得票数[ 4 ] 高知 -19 田野駅屋 -- 完全天日塩のシューラスクが人気 -- 第196位 得票数[ 4 ] 福岡 -05 うきは -- 米と果物販売が盛んな道の駅 -- 第197位 得票数[ 4 ] 大分 -12 きよかわ -- こんな田舎にレストラン街 -- 第198位 得票数[ 4 ] 宮崎 -11 なんごう -- 駅から見える日南海岸は絶景の一言 -- 第199位 得票数[ 3 ] 北海道 -05 びふか -- 美肌温泉とチョウザメ料理 -- 第200位 得票数[ 3 ] 岩手 -24 厳美渓 -- 天然記念物の厳美渓まで約2キロ -- 第201位 得票数[ 3 ] 宮城 -13 三滝堂 -- 味は「酒」なのに酔っぱらわない不思議な「地酒サイダー」を販売 -- 第202位 得票数[ 3 ] 栃木 -04 那須高原友愛の森 -- 人気のレストランの名物メニューは2000円の那須和牛ステーキ丼 -- 第203位 得票数[ 3 ] 群馬 -11 ららん藤岡 -- 一般道からも高速からもアクセス可能な大規模な道の駅 -- 第204位 得票数[ 3 ] 千葉 -20 南房パラダイス -- とことんハワイにこだわる道の駅。物産も食もハワイ一色 -- 第205位 得票数[ 3 ] 新潟 -11 笹川流れ -- 名勝「笹川流れ」が眼前に -- 第206位 得票数[ 3 ] 石川 -19 能登食祭市場 -- 七尾漁港で水揚げされた海産物が人気の道の駅 -- 第207位 得票数[ 3 ] 長野 -10 マルメロの駅 ながと -- 広い露天風呂が魅力の温泉施設を併設 -- 第208位 得票数[ 3 ] 岐阜 -05 美濃白川 -- 絶景の露天風呂がある温泉が人気の道の駅 -- 第209位 得票数[ 3 ] 静岡 -21 すばしり -- 異彩を放つ「自衛隊萌えキャラコーナー」 -- 第210位 得票数[ 3 ] 滋賀 -05 びわ湖大橋米プラザ -- びわ湖大橋の近くにある米をテーマにした道の駅 -- 第211位 得票数[ 3 ] 京都 -09 舞鶴港とれとれセンター -- 日本海側最大級の海鮮市場 -- 第212位 得票数[ 3 ] 奈良 -07 十津川郷 -- 「ゆうべし」と「おろしそば」を味わう -- 第213位 得票数[ 3 ] 和歌山 -22 なち -- 世界遺産センターを併設。紀伊参詣道観光の拠点 -- 第214位 得票数[ 3 ] 岡山 -16 笠岡ベイファーム -- 春は菜の花とポピー、夏はヒマワリ。5haの畑に咲く花が人気 -- 第215位 得票数[ 3 ] 山口 -17 蛍街道西ノ市 -- 名物は「河豚」。「フグ」ではなく「フク」と読む -- 第216位 得票数[ 3 ] 香川 -11 ことなみ -- 温泉付き宿泊施設「エピアみかど」を中心とする道の駅 -- 第217位 得票数[ 3 ] 高知 -23 よって西土佐 -- 高級牛肉を使った四万十牛カレーが話題 -- 第218位 得票数[ 3 ] 熊本 -12 清和文楽邑 -- 清和高原のトマト、柚木のゆずが人気 -- 第219位 得票数[ 3 ] 宮崎 -14 フェニックス -- 鬼の洗濯岩が見える絶景ポイント -- 第220位 得票数[ 3 ] 沖縄 -02 おおぎみ -- -- 第221位 得票数[ 2 ] 北海道 -06 江差 -- 日本一小さく、そして日本一気まずい道の駅 -- 第222位 得票数[ 2 ] 北海道 -07 望羊中山 -- 「峠のあげいも」はマスト・バイ・アイテム -- 第223位 得票数[ 2 ] 北海道 -16 厚岸グルメパーク -- とにかく美味しい「かき弁天丼」 -- 第224位 得票数[ 2 ] 北海道 -44 ピア21しほろ -- 注文してから作る豚丼は絶品 -- 第225位 得票数[ 2 ] 北海道 -70 はなやか(葉菜野花)小清水 -- オホーツク海、知床岳、涛沸湖が一望できる景観抜群の道の駅 -- 第226位 得票数[ 2 ] 北海道 -76 ぐるっとパノラマ美幌峠 -- 屈斜路湖を一望できる道の駅。運が良ければ「クッシー」に遭遇? -- 第227位 得票数[ 2 ] 北海道 -103 みなとま~れ寿都 -- 名物の「しらすの佃煮」は地元の8つのメーカーが味を競う -- 第228位 得票数[ 2 ] 青森 -04 わきのさわ -- 北限のサルに出会えるまち -- 第229位 得票数[ 2 ] 岩手 -01 石鳥谷 -- 南部杜氏の里にある道の駅は酒を使った商品が名物 -- 第230位 得票数[ 2 ] 岩手 -13 みやもり -- 童話「銀河鉄道の夜」のモデルになった街 -- 第231位 得票数[ 2 ] 岩手 -28 みやこ -- 鱈天ぷらが3つも入った「なあど鱈ラーメン」が人気 -- 第232位 得票数[ 2 ] 宮城 -08 あ・ら・伊達な道の駅 -- 年間335万人を集める利用客数No.1の道の駅 -- 第233位 得票数[ 2 ] 宮城 -12 村田 -- 村田町は「宮城の小京都」。少し歩いて街中散策を -- 第234位 得票数[ 2 ] 秋田 -11 象潟 -- 4階にある展望温泉から日本海に沈む夕日を望む -- 第235位 得票数[ 2 ] 秋田 -32 おおゆ -- 800年の歴史を持つ大湯温泉の観光拠点 -- 第236位 得票数[ 2 ] 山形 -17 白鷹ヤナ公園 -- 日本最大級の常設観光ヤナ場がある道の駅 -- 第237位 得票数[ 2 ] 山形 -19 しょうない -- 日本北限のトビウオ漁のまち。トビウオ関連商品が人気 -- 第238位 得票数[ 2 ] 福島 -07 ならは -- 原発事故による長い休館から遂に復活。温泉とアクアプールも健在 -- 第239位 得票数[ 2 ] 茨城 -10 まくらがの里 こが -- メロンとサツマイモと奥久慈ポークの豚丼が人気 -- 第240位 得票数[ 2 ] 茨城 -11 日立おさかなセンター -- 自分で作る海鮮丼「海鮮勝手丼」で注目度急上昇の道の駅 -- 第241位 得票数[ 2 ] 栃木 -07 東山道伊王野 -- 東日本一の巨大水車がある道の駅 -- 第242位 得票数[ 2 ] 栃木 -08 きつれがわ -- 日本三大美肌の湯に選ばれた名湯を併設 -- 第243位 得票数[ 2 ] 栃木 -23 日光 -- 日光の銘菓がズラリ。人気No.1は「日光ラスク」 -- 第244位 得票数[ 2 ] 群馬 -21 赤城の恵 -- 温泉が人気の道の駅。隣接の荻窪公園はアジサイの名所 -- 第245位 得票数[ 2 ] 埼玉 -19 みなの -- ビックリの大きさ。わらじカツ定食 -- 第246位 得票数[ 2 ] 千葉 -02 三芳村 -- 三芳の牛乳を使った特産品。人気No.1は「牛乳カステラ」 -- 第247位 得票数[ 2 ] 新潟 -04 朝日 -- 「まほろば温泉」と「朝日きれい館」。2つの温泉がある道の駅 -- 第248位 得票数[ 2 ] 新潟 -33 よしかわ杜氏の郷 -- 茶褐色の源泉掛け流し温泉が人気 -- 第249位 得票数[ 2 ] 富山 -01 細入 -- 県境の道の駅。富山と岐阜の特産品がズラリ -- 第250位 得票数[ 2 ] 石川 -01 千枚田ポケットパーク -- 観光名所「白米の千枚田」を眼前に -- 第251位 得票数[ 2 ] 山梨 -02 甲斐大和 -- 国道20号線沿いの貴重な休憩所。うらじろ饅頭が人気商品 -- 第252位 得票数[ 2 ] 長野 -17 信州蔦木宿 -- 絶品の「ほぺ落ちソフト」を販売 -- 第253位 得票数[ 2 ] 静岡 -14 伊東マリンタウン -- 合計22店舗が揃う伊豆地方最大の道の駅 -- 第254位 得票数[ 2 ] 滋賀 -10 竜王かがみの里 -- ムースのような竜王白桃プリンが人気 -- 第255位 得票数[ 2 ] 兵庫 -19 宿場町ひらふく -- 三年間寝かせて熟成した「三年醤油」が人気 -- 第256位 得票数[ 2 ] 鳥取 -16 琴の浦 -- 風呂敷を冠した特産品が名物 -- 第257位 得票数[ 2 ] 島根 -04 ゆうひパーク三隅 -- ようこそ! この絶景へ -- 第258位 得票数[ 2 ] 島根 -17 津和野温泉 なごみの里 -- 山陰の小京都。津和野の街歩きも人気 -- 第259位 得票数[ 2 ] 島根 -28 たたらば壱番地 -- 鉄のふるさとの旧吉田町にある道の駅 -- 第260位 得票数[ 2 ] 岡山 -03 あわくらんど -- 日本有数のラジウム温泉地 -- 第261位 得票数[ 2 ] 岡山 -13 久米の里 -- 目印は巨大ガンダム。名物はホルモンうどん -- 第262位 得票数[ 2 ] 広島 -15 たけはら -- 竹原は安芸の小京都。タケノコと海産物が人気商品 -- 第263位 得票数[ 2 ] 広島 -18 世羅 -- 世羅高校陸上部が町興しに一役 -- 第264位 得票数[ 2 ] 山口 -14 萩しーまーと -- 海産物販売と海鮮レストランが人気。日本屈指の人気の道の駅 -- 第265位 得票数[ 2 ] 福岡 -17 筑前みなみの里 -- -- 第266位 得票数[ 2 ] 熊本 -09 七城メロンドーム -- メロンの形をした駅施設 -- 第267位 得票数[ 2 ] 熊本 -17 子守唄の里 五木 -- 素朴な田舎を味わうことが出来る道の駅 -- 第268位 得票数[ 2 ] 宮崎 -15 つの -- 豪華列車「ななつ星」の食材提供の道の駅 -- 第269位 得票数[ 2 ] 鹿児島 -19 山川港お海道 -- カツオ、そら豆、山川漬けが人気 -- 第270位 得票数[ 2 ] 沖縄 -10 やんばるパイナップルの丘 安波 -- -- 第271位 得票数[ 1 ] 北海道 -01 三笠 -- ここでしか味わうことが出来ない八列トウモロコシ -- 第272位 得票数[ 1 ] 北海道 -04 しらぬか恋問 -- 形状記憶昆布と豚丼が名物 -- 第273位 得票数[ 1 ] 北海道 -10 足寄湖 -- 絶品のチーズはもう味わうことが出来ない -- 第274位 得票数[ 1 ] 北海道 -17 サンフラワー北竜 -- ひまわりの種を湯に浸した「ひまわり温泉」 -- 第275位 得票数[ 1 ] 北海道 -19 あっさぶ -- 黒豆とメークインが人気 -- 第276位 得票数[ 1 ] 北海道 -65 だて歴史の杜 -- 目玉商品は伊達市独自品種のトウモロコシ「ハーモニーショコラ83」 -- 第277位 得票数[ 1 ] 北海道 -113 縄文ロマン南かやべ -- 国宝の「中空土偶」を展示した「縄文文化交流センター」を中心とする道の駅 -- 第278位 得票数[ 1 ] 青森 -03 虹の湖 -- 甘口のダムカレーと「もちもちドーナッツ」が人気 -- 第279位 得票数[ 1 ] 岩手 -31 釜石仙人峠 -- ラグビーの聖地。特産品の多くはラグビーボール型 -- 第280位 得票数[ 1 ] 宮城 -10 上品の郷 -- 鉄分多め、茶褐色の「ふたごの湯」は疲れが取れて湯冷めがしないと評判 -- 第281位 得票数[ 1 ] 秋田 -04 やたて峠 -- 視程わずか10cmのとても濁った黄金の湯が人気 -- 第282位 得票数[ 1 ] 山形 -03 寒河江 -- 東北一のさくらんぼのテーマパーク -- 第283位 得票数[ 1 ] 山形 -05 にしかわ -- 月山地ビールの直売所。格安温泉も人気 -- 第284位 得票数[ 1 ] 山形 -06 いいで -- 米沢牛の本場にある道の駅。芋煮も人気 -- 第285位 得票数[ 1 ] 山形 -08 とざわ -- 山奥の村に突如現れる韓国商品の直売所 -- 第286位 得票数[ 1 ] 山形 -09 鳥海 -- パプリカ生産量日本一の遊佐町にある道の駅 -- 第287位 得票数[ 1 ] 福島 -06 裏磐梯 -- 元祖「そばソフトクリーム」が人気。紅葉の季節がおすすめ -- 第288位 得票数[ 1 ] 福島 -09 はなわ -- 名物は蒟蒻。さしみ蒟蒻、田舎蒟蒻、蒟蒻スイーツ、蒟蒻パスタ等を販売 -- 第289位 得票数[ 1 ] 福島 -17 しもごう -- 密度が濃く、コシが強い手打ちの十割そばが名物メニュー -- 第290位 得票数[ 1 ] 福島 -19 よつくら港 -- 新鮮な海の幸が詰まった「大海鮮丼」が人気の道の駅 -- 第291位 得票数[ 1 ] 栃木 -03 湯の香しおばら -- 名物の塩原大根は山のように積んだ状態で販売 -- 第292位 得票数[ 1 ] 群馬 -01 上野 -- こんな田舎に大きくお洒落な道の駅。名物は「十石みそ」と「イノブタ」 -- 第293位 得票数[ 1 ] 群馬 -03 六合 -- 白い湯と黒い湯の華が特徴の温泉を併設 -- 第294位 得票数[ 1 ] 群馬 -04 おのこ -- 農作物直売が人気の道の駅 -- 第295位 得票数[ 1 ] 群馬 -19 霊山たけやま -- 古民家を利用したそば処が人気 -- 第296位 得票数[ 1 ] 埼玉 -04 大滝温泉 -- 関東屈指の美肌の湯を満喫できる道の駅 -- 第297位 得票数[ 1 ] 埼玉 -12 ちちぶ -- 秩父そばと岩魚寿司、無料の秩父の水もあり -- 第298位 得票数[ 1 ] 千葉 -03 やちよ -- 国道16号線沿いにある野菜が安い道の駅 -- 第299位 得票数[ 1 ] 千葉 -26 保田小学校 -- 廃校となった小学校を再利用した注目度急上昇の道の駅 -- 第300位 得票数[ 1 ] 新潟 -08 関川 -- 人気の猫ちぐらは何と6年待ち -- 第301位 得票数[ 1 ] 新潟 -15 良寛の里わしま -- だんご汁とガンジー牛乳が人気 -- 第302位 得票数[ 1 ] 新潟 -19 漢学の里しただ -- さつま芋と糸うりが特産品 -- 第303位 得票数[ 1 ] 新潟 -42 あがの -- -- 第304位 得票数[ 1 ] 富山 -03 上平 -- 白川郷・五箇山世界遺産の真ん中にある道の駅 -- 第305位 得票数[ 1 ] 富山 -12 氷見 -- 富山名物「鱒の寿司」が人気。成分が強すぎる温泉もある -- 第306位 得票数[ 1 ] 石川 -11 瀬女 -- 白山白川郷ホワイトロードの先にある充実した施設が特徴の道の駅 -- 第307位 得票数[ 1 ] 石川 -15 山中温泉 ゆけむり健康村 -- 温泉施設が人気の道の駅。珍名の特産品も多数 -- 第308位 得票数[ 1 ] 福井 -02 九頭竜 -- 舞茸がたっぷり入った舞茸ご飯が人気 -- 第309位 得票数[ 1 ] 福井 -18 南えちぜん山海里 -- -- 第310位 得票数[ 1 ] 山梨 -20 つる -- リニア見学館で時速600km/hrのスピードを体感 -- 第311位 得票数[ 1 ] 長野 -01 信州新町 -- 絶対にここでしか買えないサフォークの羊肉を販売 -- 第312位 得票数[ 1 ] 長野 -03 信越さかえ -- オヤマボクチを使ったそばが人気 -- 第313位 得票数[ 1 ] 長野 -12 アルプス安曇野ほりがねの里 -- 農林水産大臣賞を受賞した「おむすびの店」が人気 -- 第314位 得票数[ 1 ] 静岡 -01 富士 -- 静岡茶、桜えびが人気の道の駅 -- 第315位 得票数[ 1 ] 静岡 -07 天城越え -- わさびが特産品。「元祖」と「オリジナル」、2つのわさびソフトがある -- 第316位 得票数[ 1 ] 静岡 -15 開国下田みなと -- 下田に来たら金目鯛を。金目鯛の関連商品がいっぱい -- 第317位 得票数[ 1 ] 愛知 -15 藤川宿 -- 国道1号線沿いにある道の駅。「オカザえもん」グッズが人気 -- 第318位 得票数[ 1 ] 三重 -12 伊勢志摩 -- 伊勢海老、神宮アワビ、志摩の真珠、高級品が並ぶ道の駅 -- 第319位 得票数[ 1 ] 滋賀 -04 東近江市あいとうマーガレットステーション -- 「花とハーブの香り」がテーマの道の駅。愛東メロンも人気商品 -- 第320位 得票数[ 1 ] 滋賀 -19 アグリパーク竜王 -- 特産品の「あわび茸ちっぷす」は独特の味 -- 第321位 得票数[ 1 ] 京都 -13 ウッディー京北 -- 納豆誕生の町にある道の駅。特産品は「納豆もち」 -- 第322位 得票数[ 1 ] 兵庫 -15 みき -- 金物のまち、三木市にある道の駅。金物販売が特徴 -- 第323位 得票数[ 1 ] 和歌山 -09 みなべうめ振興館 -- 南高梅の本場。約90種の南高梅を販売 -- 第324位 得票数[ 1 ] 広島 -21 西条のん太の酒蔵 -- -- 第325位 得票数[ 1 ] 山口 -15 願成就温泉 -- 由緒正しい名称ではないが、縁起の良い名前の温泉を併設 -- 第326位 得票数[ 1 ] 徳島 -13 第九の里 -- 日本で初めて第九が演奏された場所。ドイツの名産品を販売する道の駅 -- 第327位 得票数[ 1 ] 愛媛 -01 瀬戸農業公園 -- 風の町にある道の駅。風力発電用の風車がどこまでも真っすぐに並ぶ -- 第328位 得票数[ 1 ] 佐賀 -10 うれしの まるく -- -- 第329位 得票数[ 1 ] 熊本 -18 宇土マリーナ -- 干潟に映える三日月の砂紋 -- 第330位 得票数[ 1 ] 大分 -17 かまえ -- 蒲江漁港直送の海の幸が人気の道の駅 -- 第331位 得票数[ 1 ] 宮崎 -07 酒谷 -- 棚田百選の坂元棚田の近くに立地。棚田そばが人気 -- 第332位 得票数[ 1 ] 鹿児島 -01 喜入 -- 「喜びが入る」まち。記念切符が大人気 -- 第333位 得票数[ 1 ] 鹿児島 -20 錦江にしきの里 -- 地産の新鮮野菜が自慢 --