2021年道の駅ランキング(途中経過) 第1位 得票数[ 96 ] 石川 -16 のとじま -- ガラス製品とロールケーキが有名な能登島にある道の駅 -- 第2位 得票数[ 79 ] 大分 -01 原尻の滝 -- チューリップと滝の景観が美しい道の駅 -- 第3位 得票数[ 72 ] 長野 -34 花の駅千曲川 -- 一面菜の花の道の駅。人気は野菜ゴロゴロの「里わカレー」 -- 第4位 得票数[ 65 ] 兵庫 -27 丹波おばあちゃんの里 -- 黒豆うどん、黒豆いなり寿司、黒豆おこわ等、黒豆だらけの道の駅 -- 第5位 得票数[ 46 ] 福島 -18 ひらた -- 日本一辛い村でまち興し。完食はほぼ不可能な生地獄カレーを販売 -- 第6位 得票数[ 46 ] 兵庫 -12 あおがき -- 「おいでな二八そば」が人気メニュー -- 第7位 得票数[ 43 ] 山口 -24 センザキッチン -- 食の施設がいっぱい。駅名の通り仙崎のキッチン -- 第8位 得票数[ 41 ] 神奈川 -04 足柄・金太郎のふるさと -- 金太郎、足柄茶関連の特産品がたくさん -- 第9位 得票数[ 18 ] 千葉 -19 白浜野島崎 -- 房総半島の最南端。観光案内が主な役割 -- 第10位 得票数[ 18 ] 富山 -02 砺波 -- 100万本のチューリップが咲く道の駅 -- 第11位 得票数[ 16 ] 栃木 -08 きつれがわ -- 日本三大美肌の湯に選ばれた名湯を併設 -- 第12位 得票数[ 15 ] 高知 -14 あぐり窪川 -- 四万十町の特産品を販売 -- 第13位 得票数[ 15 ] 宮崎 -05 北浦 -- 絶景海岸と月の塩 -- 第14位 得票数[ 14 ] 愛知 -17 とよはし -- 見た目も味もインパクトが大きい豊橋カレーうどん -- 第15位 得票数[ 14 ] 宮崎 -11 なんごう -- 駅から見える日南海岸は絶景の一言 -- 第16位 得票数[ 13 ] 山形 -21 米沢 -- 名物は米沢牛。廉価メニューなら米沢ラーメン -- 第17位 得票数[ 12 ] 静岡 -24 伊豆ゲートウェイ函南 -- 伊豆観光の情報発信基地。伊豆地方全般の特産品が並ぶ -- 第18位 得票数[ 11 ] 福島 -05 喜多の郷 -- 喜多方と言えば喜多方ラーメン。面白メニューの「ラーメン丼」が話題 -- 第19位 得票数[ 11 ] 静岡 -10 川根温泉 -- 加水、加熱をしない正真正銘の掛け流し温泉が人気 -- 第20位 得票数[ 10 ] 福島 -30 国見 あつかしの郷 -- 宿泊から結婚式まで、何でもできる道の駅 -- 第21位 得票数[ 10 ] 埼玉 -12 ちちぶ -- 秩父そばと岩魚寿司、無料の秩父の水もあり -- 第22位 得票数[ 10 ] 千葉 -01 とみうら 枇杷倶楽部 -- 「とみうら」に来ればビワがある -- 第23位 得票数[ 10 ] 千葉 -25 季楽里あさひ -- あさピー焼きとスムージーは絶妙の組み合わせ -- 第24位 得票数[ 10 ] 静岡 -07 天城越え -- わさびが特産品。「元祖」と「オリジナル」、2つのわさびソフトがある -- 第25位 得票数[ 9 ] 茨城 -14 グランテラス筑西 -- 北関東最大級のグランドステーションは楽しみがいっぱい -- 第26位 得票数[ 8 ] 東京 -01 八王子滝山 -- 東京都唯一の道の駅。八王子産の農作物が人気 -- 第27位 得票数[ 6 ] 山形 -20 川のみなと長井 -- 売上No.1は何と「けん玉」。剣先に3回連続で入れると50円の割引サービス -- 第28位 得票数[ 6 ] 茨城 -12 常陸大宮 -- 納豆らしくない味の納豆関連商品「ワインdeナットーネ」に注目 -- 第29位 得票数[ 6 ] 千葉 -20 南房パラダイス -- とことんハワイにこだわる道の駅。物産も食もハワイ一色 -- 第30位 得票数[ 6 ] 千葉 -26 保田小学校 -- 廃校となった小学校を再利用した注目度急上昇の道の駅 -- 第31位 得票数[ 6 ] 大阪 -05 しらとりの郷・羽曳野 -- 近畿地方で最も成功した道の駅 -- 第32位 得票数[ 5 ] 岩手 -33 むろね -- ジューシーな鶏肉本来の味わいの「室根からあげ」を販売 -- 第33位 得票数[ 4 ] 青森 -15 浅虫温泉 -- 830年の歴史を持つ名湯を併設 -- 第34位 得票数[ 4 ] 奈良 -11 吉野路 大淀iセンター -- 大淀町の食を集めた大淀バーガーが人気 -- 第35位 得票数[ 4 ] 福岡 -05 うきは -- 米と果物販売が盛んな道の駅 -- 第36位 得票数[ 4 ] 長崎 -10 させぼっくす 99 -- 佐世保グルメを味わう4つのレストラン -- 第37位 得票数[ 4 ] 大分 -18 ながゆ温泉 -- 日本一の炭酸温泉が人気 -- 第38位 得票数[ 3 ] 北海道 -22 オホーツク紋別 -- 流氷体験室で-20℃の極寒を体験 -- 第39位 得票数[ 3 ] 宮城 -08 あ・ら・伊達な道の駅 -- 年間335万人を集める利用客数No.1の道の駅 -- 第40位 得票数[ 3 ] 宮城 -10 上品の郷 -- 鉄分多め、茶褐色の「ふたごの湯」は疲れが取れて湯冷めがしないと評判 -- 第41位 得票数[ 3 ] 秋田 -31 うご -- 西馬音内そばと稲庭手業うどんが名物 -- 第42位 得票数[ 3 ] 埼玉 -04 大滝温泉 -- 関東屈指の美肌の湯を満喫できる道の駅 -- 第43位 得票数[ 3 ] 静岡 -14 伊東マリンタウン -- 合計22店舗が揃う伊豆地方最大の道の駅 -- 第44位 得票数[ 3 ] 大阪 -09 みさき -- レストランの名物メニューは卵の黄身付き生しらす丼 -- 第45位 得票数[ 3 ] 奈良 -14 レスティ 唐古・鍵 -- ドッグサンドと生食パンが人気の道の駅 -- 第46位 得票数[ 3 ] 島根 -21 酒蔵奥出雲交流館 -- 酒蔵が運営する道の駅。特産品は酒 -- 第47位 得票数[ 3 ] 愛媛 -01 瀬戸農業公園 -- 風の町にある道の駅。風力発電用の風車がどこまでも真っすぐに並ぶ -- 第48位 得票数[ 3 ] 福岡 -10 むなかた -- 絶品の海鮮丼を味わう -- 第49位 得票数[ 2 ] 北海道 -04 しらぬか恋問 -- 形状記憶昆布と豚丼が名物 -- 第50位 得票数[ 2 ] 北海道 -24 おんねゆ温泉 -- 濃厚生牛乳と「山の水族館」 -- 第51位 得票数[ 2 ] 北海道 -53 おうむ -- 流氷を眺めるビルの7階建て相当の展望台を併設 -- 第52位 得票数[ 2 ] 北海道 -106 北前船松前 -- 特産品の松前漬けがズラリと並ぶ -- 第53位 得票数[ 2 ] 青森 -18 よこはま -- 東北の「横浜」は本州一の菜の花畑が自慢 -- 第54位 得票数[ 2 ] 秋田 -02 ふたつい -- 恋人の聖地「きみまち阪」にある道の駅 -- 第55位 得票数[ 2 ] 福島 -01 つちゆ -- 併設の「きぼっこの森」散策で尾瀬の気分を満喫 -- 第56位 得票数[ 2 ] 福島 -10 会津柳津 -- 赤べこ父娘がお出迎え。博士そば、棒たら煮が人気商品 -- 第57位 得票数[ 2 ] 福島 -19 よつくら港 -- 新鮮な海の幸が詰まった「大海鮮丼」が人気の道の駅 -- 第58位 得票数[ 2 ] 福島 -29 猪苗代 -- 猪苗代町限定のパンが人気 -- 第59位 得票数[ 2 ] 栃木 -01 もてぎ -- 冬はイチゴ、夏は柚子。ゆず塩ラーメンは道の駅グルメNo.1を獲得 -- 第60位 得票数[ 2 ] 栃木 -05 明治の森・黒磯 -- ハンナガーデンに咲く花は感動を与える -- 第61位 得票数[ 2 ] 群馬 -01 上野 -- こんな田舎に大きくお洒落な道の駅。名物は「十石みそ」と「イノブタ」 -- 第62位 得票数[ 2 ] 群馬 -32 尾瀬かたしな -- 180mlで380円。高級トマトジュースが自慢の商品 -- 第63位 得票数[ 2 ] 新潟 -05 新潟ふるさと村 -- 「もも太郎アイス」をカステラにした「もも太郎カステラ」が人気No.1 -- 第64位 得票数[ 2 ] 静岡 -11 富士川楽座 -- 東名高速の富士川SAと直結。プラネタリウム付きの道の駅 -- 第65位 得票数[ 2 ] 静岡 -15 開国下田みなと -- 下田に来たら金目鯛を。金目鯛の関連商品がいっぱい -- 第66位 得票数[ 2 ] 静岡 -18 潮見坂 -- 浜名湖名物の「しらす丼」と「うな丼」が人気 -- 第67位 得票数[ 2 ] 滋賀 -20 浅井三姉妹の郷 -- 自然薯料理が自慢のレストランを併設 -- 第68位 得票数[ 2 ] 和歌山 -25 くしもと橋杭岩 -- 天然記念物「橋杭岩」の正面にある道の駅 -- 第69位 得票数[ 2 ] 山口 -22 上関海峡 -- アカシタ、ヨロイメバル等、市場には出回らない珍しい魚を販売 -- 第70位 得票数[ 2 ] 愛媛 -25 八幡浜みなっと -- どーや市場で朝から盛り上がり。八幡浜ちゃんぽんも人気 -- 第71位 得票数[ 2 ] 福岡 -14 おおとう桜街道 -- 特産品はシジミ。シジミの大ちゃんが大活躍 -- 第72位 得票数[ 2 ] 熊本 -24 美里「佐俣の湯」 -- 肌がスベスベになる温泉を併設 -- 第73位 得票数[ 2 ] 鹿児島 -02 霧島 -- 標高510m。霧島神話の里公園にある道の駅 -- 第74位 得票数[ 1 ] 北海道 -01 三笠 -- ここでしか味わうことが出来ない八列トウモロコシ -- 第75位 得票数[ 1 ] 北海道 -03 南ふらの -- 名物の「バタじゃが」を味わう -- 第76位 得票数[ 1 ] 北海道 -06 江差 -- 日本一小さく、そして日本一気まずい道の駅 -- 第77位 得票数[ 1 ] 北海道 -07 望羊中山 -- 「峠のあげいも」はマスト・バイ・アイテム -- 第78位 得票数[ 1 ] 北海道 -09 忠類 -- ナウマンゾウがお出迎え -- 第79位 得票数[ 1 ] 北海道 -10 足寄湖 -- 絶品のチーズはもう味わうことが出来ない -- 第80位 得票数[ 1 ] 北海道 -13 かみゆうべつ温泉チューリップの湯 -- 温泉、漫画美術館、鉄道公園を併設 -- 第81位 得票数[ 1 ] 北海道 -16 厚岸グルメパーク -- とにかく美味しい「かき弁天丼」 -- 第82位 得票数[ 1 ] 北海道 -17 サンフラワー北竜 -- ひまわりの種を湯に浸した「ひまわり温泉」 -- 第83位 得票数[ 1 ] 北海道 -30 阿寒丹頂の里 -- タンチョウを飼育する国際ツルセンターを併設 -- 第84位 得票数[ 1 ] 北海道 -40 ニセコビュープラザ -- ニセコワイン、ニセコ豆腐などニセコの特産品がいっぱい -- 第85位 得票数[ 1 ] 北海道 -59 スワン44ねむろ -- 日本最東端の道の駅。根室のご当地料理の「エスカロップ」が人気 -- 第86位 得票数[ 1 ] 北海道 -70 はなやか(葉菜野花)小清水 -- オホーツク海、知床岳、涛沸湖が一望できる景観抜群の道の駅 -- 第87位 得票数[ 1 ] 北海道 -94 風Wとままえ -- ホテル、温泉、レストラン、物産館などがある大規模な道の駅 -- 第88位 得票数[ 1 ] 北海道 -103 みなとま~れ寿都 -- 名物の「しらすの佃煮」は地元の8つのメーカーが味を競う -- 第89位 得票数[ 1 ] 青森 -08 奥入瀬 -- 受賞歴多数の奥入瀬ビールが自慢 -- 第90位 得票数[ 1 ] 青森 -19 みんまや -- 青函トンネル体験坑道が人気の道の駅 -- 第91位 得票数[ 1 ] 青森 -20 こどまり -- 水産会社が直営するレストランの海鮮丼が人気 -- 第92位 得票数[ 1 ] 岩手 -02 高田松原 -- 津波被害からの復興に向けて日々前進中 -- 第93位 得票数[ 1 ] 岩手 -16 やまだ -- 一度は絶対に食べたい「山田生せんべい」を販売 -- 第94位 得票数[ 1 ] 岩手 -17 遠野風の丘 -- 「遠野物語」巡りの観光拠点 -- 第95位 得票数[ 1 ] 岩手 -19 錦秋湖 -- ダム湖百選に選ばれた錦秋湖の畔にある道の駅 -- 第96位 得票数[ 1 ] 岩手 -24 厳美渓 -- 天然記念物の厳美渓まで約2キロ -- 第97位 得票数[ 1 ] 岩手 -31 釜石仙人峠 -- ラグビーの聖地。特産品の多くはラグビーボール型 -- 第98位 得票数[ 1 ] 岩手 -32 平泉 -- 「和からしソフト」と「どぶろくソフト」は個性的な味 -- 第99位 得票数[ 1 ] 宮城 -02 津山 -- 別名「もくもくランド」。木の匂いがする道の駅 -- 第100位 得票数[ 1 ] 宮城 -03 三本木 -- 日本第2位のひまわりの丘。ひまわり関連商品がいっぱい -- 第101位 得票数[ 1 ] 宮城 -12 村田 -- 村田町は「宮城の小京都」。少し歩いて街中散策を -- 第102位 得票数[ 1 ] 宮城 -13 三滝堂 -- 味は「酒」なのに酔っぱらわない不思議な「地酒サイダー」を販売 -- 第103位 得票数[ 1 ] 秋田 -01 たかのす -- 大太鼓の館は実際に太鼓を叩ける体験型の博物館 -- 第104位 得票数[ 1 ] 秋田 -11 象潟 -- 4階にある展望温泉から日本海に沈む夕日を望む -- 第105位 得票数[ 1 ] 秋田 -14 てんのう -- 高さ60mの天王スカイタワーから見る絶景 -- 第106位 得票数[ 1 ] 秋田 -21 ひない -- 比内地鶏のふるさと。特産品はもちろん比内地鶏 -- 第107位 得票数[ 1 ] 秋田 -26 十文字 -- 県内では珍しい街中の道の駅。地元名店が提供する横手やきそばが人気 -- 第108位 得票数[ 1 ] 山形 -06 いいで -- 米沢牛の本場にある道の駅。芋煮も人気 -- 第109位 得票数[ 1 ] 山形 -09 鳥海 -- パプリカ生産量日本一の遊佐町にある道の駅 -- 第110位 得票数[ 1 ] 福島 -17 しもごう -- 密度が濃く、コシが強い手打ちの十割そばが名物メニュー -- 第111位 得票数[ 1 ] 福島 -28 からむし織の里しょうわ -- 伝統工芸の「からむし織」を後世に伝える道の駅 -- 第112位 得票数[ 1 ] 福島 -33 伊達の郷りょうぜん -- 市の道の駅担当者も想定外の客が訪れる大人気の道の駅 -- 第113位 得票数[ 1 ] 栃木 -15 湯西川 -- 平家落人伝説が残る湯西川温泉にある道の駅 -- 第114位 得票数[ 1 ] 群馬 -21 赤城の恵 -- 温泉が人気の道の駅。隣接の荻窪公園はアジサイの名所 -- 第115位 得票数[ 1 ] 埼玉 -14 果樹公園 あしがくぼ -- 赤いイチゴと白いイチゴ、紅白イチゴは縁起物としても人気 -- 第116位 得票数[ 1 ] 千葉 -21 水の郷さわら -- 水郷さわらの観光拠点。野菜、伝統菓子も多数販売 -- 第117位 得票数[ 1 ] 新潟 -08 関川 -- 人気の猫ちぐらは何と6年待ち -- 第118位 得票数[ 1 ] 富山 -12 氷見 -- 富山名物「鱒の寿司」が人気。成分が強すぎる温泉もある -- 第119位 得票数[ 1 ] 福井 -15 禅の里 -- 温泉とピクニックコーンで人気急上昇中 -- 第120位 得票数[ 1 ] 長野 -43 田切の里 -- 変化に富んだ味が魅力の「そば稲荷」が人気No.1 -- 第121位 得票数[ 1 ] 静岡 -08 奥大井音戯の郷 -- 音を楽しむ道の駅。ボレロのライン・シンフォニーは必聴 -- 第122位 得票数[ 1 ] 静岡 -19 伊豆のへそ -- サイクリスタに特化した道の駅に大変身。いちごファクトリーも人気 -- 第123位 得票数[ 1 ] 愛知 -04 伊良湖クリスタルポルト -- 本駅に来たならば是非、焼き大アサリを食べたい -- 第124位 得票数[ 1 ] 京都 -01 舟屋の里伊根 -- 舟屋群の絶景を望む道の駅 -- 第125位 得票数[ 1 ] 大阪 -10 奥河内くろまろの郷 -- 観光スポット「花の文化園」の近くにある道の駅 -- 第126位 得票数[ 1 ] 兵庫 -14 あわじ -- 行列ができる「生しらす丼」 -- 第127位 得票数[ 1 ] 兵庫 -19 宿場町ひらふく -- 三年間寝かせて熟成した「三年醤油」が人気 -- 第128位 得票数[ 1 ] 兵庫 -26 淡河 -- 淡河産そば粉を100%使った十割そばが人気 -- 第129位 得票数[ 1 ] 兵庫 -34 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢 -- 100haの大規模公園 -- 第130位 得票数[ 1 ] 奈良 -09 針・T・R・S -- 名阪国道沿いにある大規模な道の駅 -- 第131位 得票数[ 1 ] 和歌山 -09 みなべうめ振興館 -- 南高梅の本場。約90種の南高梅を販売 -- 第132位 得票数[ 1 ] 和歌山 -27 虫喰岩 -- 天然記念物が目の前に。こんな気持ち悪い岩は見たことが無い -- 第133位 得票数[ 1 ] 和歌山 -33 くしがきの里 -- 軒先に串柿を吊るす風景が名物の四郷の里にある道の駅 -- 第134位 得票数[ 1 ] 島根 -03 ゆうひパーク浜田 -- 人気は本駅限定の「赤てんせんべい」 -- 第135位 得票数[ 1 ] 島根 -13 キララ多伎 -- イチジクのまち。イチジク製品がいっぱい -- 第136位 得票数[ 1 ] 広島 -15 たけはら -- 竹原は安芸の小京都。タケノコと海産物が人気商品 -- 第137位 得票数[ 1 ] 広島 -18 世羅 -- 世羅高校陸上部が町興しに一役 -- 第138位 得票数[ 1 ] 山口 -18 きらら あじす -- 綺麗な駅施設の中に多数の特産品 -- 第139位 得票数[ 1 ] 徳島 -08 もみじ川温泉 -- 物騒な名前の「はんごろし」が特産品 -- 第140位 得票数[ 1 ] 徳島 -13 第九の里 -- 日本で初めて第九が演奏された場所。ドイツの名産品を販売する道の駅 -- 第141位 得票数[ 1 ] 愛媛 -23 うわじま きさいや広場 -- 宇和島銘菓が勢揃い -- 第142位 得票数[ 1 ] 高知 -09 キラメッセ室戸 -- 捕鯨をテーマにした博物館「鯨館」を併設 -- 第143位 得票数[ 1 ] 高知 -12 大山 -- 恋人の聖地、大山岬の近くにある道の駅 -- 第144位 得票数[ 1 ] 高知 -21 四万十とおわ -- 普段のお米を引き立てる米「かおり米」が人気 -- 第145位 得票数[ 1 ] 高知 -23 よって西土佐 -- 高級牛肉を使った四万十牛カレーが話題 -- 第146位 得票数[ 1 ] 福岡 -15 みやま -- 米分析鑑定コンクールの金賞を受賞した米が特産品 -- 第147位 得票数[ 1 ] 佐賀 -08 太良 -- 名物のムツゴロウ蒲焼を販売 -- 第148位 得票数[ 1 ] 大分 -17 かまえ -- 蒲江漁港直送の海の幸が人気の道の駅 -- 第149位 得票数[ 1 ] 宮崎 -16 えびの -- 金柑を用いた特産品が人気 -- 第150位 得票数[ 1 ] 鹿児島 -01 喜入 -- 「喜びが入る」まち。記念切符が大人気 -- 第151位 得票数[ 1 ] 鹿児島 -17 すえよし -- 採れたて野菜、黒毛和牛、黒豚、柚子が特産品 -- 第152位 得票数[ 1 ] 鹿児島 -19 山川港お海道 -- カツオ、そら豆、山川漬けが人気 -- 第153位 得票数[ 1 ] 沖縄 -07 いとまん -- -- 第154位 得票数[ 1 ] 沖縄 -09 サンライズひがし -- --