AROUND JAPAN

道の駅ランキング(951位~1000位)

第951位 得票数[ 263 ]

茨城 -16 常総

-- メロンとサツマイモの聖地。メロングルメが大人気 --

第952位 得票数[ 261 ]

大分 -20 くにみ

-- 国東市と姫島村の特産品を販売 --

第953位 得票数[ 261 ]

大分 -22 すごう

-- 竹田名物の「ゆでもち」が人気 --

第954位 得票数[ 258 ]

長野 -52 ビーナスライン蓼科湖

-- 濃厚・ねっとり、伝統の蓼科アイスを販売 --

第955位 得票数[ 257 ]

長野 -44 ヘルシーテラス佐久南

-- 佐久市を含む東信地区の特産品を広く販売 --

第956位 得票数[ 256 ]

群馬 -13 月夜野矢瀬親水公園

-- 施設裏の作業場で作る月夜野納豆が人気 --

第957位 得票数[ 255 ]

福井 -03 パークイン丹生ヶ丘

-- カニ煎餅、カニふりかけ、カニ製品が人気の道の駅 --

第958位 得票数[ 255 ]

熊本 -32 天草市イルカセンター

-- イルカ見学ツアーが人気。遭遇確率は30%? --

第959位 得票数[ 253 ]

鳥取 -14 奥大山

-- ブルーベリーを使った特産品が人気商品 --

第960位 得票数[ 250 ]

愛媛 -29 なかやま

-- 特産品は栗。栗を使った商品がズラリ --

第961位 得票数[ 250 ]

高知 -19 田野駅屋

-- 完全天日塩のシューラスクが人気 --

第962位 得票数[ 246 ]

長野 -30 信州新野千石平

-- 名物は新野トウモロコシ --

第963位 得票数[ 246 ]

愛媛 -04 ひろた

-- 世界最大級の木造橋がある道の駅 --

第964位 得票数[ 244 ]

北海道 -26 ハウスヤルビ奈井江

-- 日本一長い直線道路を体感 --

第965位 得票数[ 240 ]

山形 -19 しょうない

-- 日本北限のトビウオ漁のまち。トビウオ関連商品が人気 --

第966位 得票数[ 240 ]

新潟 -09 ちぢみの里おぢや

-- 新潟名物の「へぎそば」を味わうことが出来る道の駅 --

第967位 得票数[ 240 ]

広島 -20 三矢の里あきたかた

-- 川根柚子、大前醤油、縄文アイスが特産品 --

第968位 得票数[ 238 ]

徳島 -05 にしいや

-- 絶景の祖谷渓谷の観光拠点 --

第969位 得票数[ 237 ]

秋田 -04 やたて峠

-- 視程わずか10cmのとても濁った黄金の湯が人気 --

第970位 得票数[ 236 ]

三重 -15 いが

-- 名阪国道沿いのPA的道の駅。とんてき串カツが人気 --

第971位 得票数[ 234 ]

兵庫 -09 みなみ波賀

-- 宍粟ブランド品を多数販売 --

第972位 得票数[ 230 ]

秋田 -22 五城目

-- キイチゴ生産者数日本一の町。だまこ鍋も人気の品 --

第973位 得票数[ 230 ]

石川 -23 織姫の里なかのと

-- 中島菜と金糸瓜が名物。人気No.1は金糸瓜と豚肉入りの「金とんカレー」 --

第974位 得票数[ 228 ]

京都 -07 瑞穂の里・さらびき

-- 栗ポン、黒豆、蕎麦が人気の道の駅 --

第975位 得票数[ 228 ]

高知 -24 なかとさ

-- 久礼漁港のすぐそば。特産品は鰹とイチゴ --

第976位 得票数[ 227 ]

岩手 -19 錦秋湖

-- ダム湖百選に選ばれた錦秋湖の畔にある道の駅 --

第977位 得票数[ 227 ]

富山 -08 庄川

-- 柚子と昆布の特産品が人気商品 --

第978位 得票数[ 223 ]

鹿児島 -04 松山

-- 紆余曲折を経てスイーツの道の駅に --

第979位 得票数[ 222 ]

沖縄 -05 喜名番所

--  --

第980位 得票数[ 220 ]

北海道 -73 230ルスツ

-- あり得ないほど安い野菜販売が魅力の道の駅 --

第981位 得票数[ 218 ]

熊本 -29 すいかの里 植木

-- 年の半分はスイカの季節。春すいかと秋すいかを販売する道の駅 --

第982位 得票数[ 217 ]

岩手 -27 やまびこ館

-- 「山の宮古」にある道の駅。「がっくら漬け」が人気商品 --

第983位 得票数[ 217 ]

愛知 -03 田原めっくんはうす

-- 田原市特産品のメロンを多数販売 --

第984位 得票数[ 217 ]

福岡 -01 原鶴

-- 大規模農作物直売所「バサロ」を中心とした道の駅 --

第985位 得票数[ 216 ]

三重 -11 関宿

-- ご当地グルメは味噌が利いた2つの麺類 --

第986位 得票数[ 215 ]

長野 -21 ぽかぽかランド美麻

-- 神城断層地震から復活。訪れる人が少ない穴場の温泉付き道の駅 --

第987位 得票数[ 213 ]

福島 -12 にしあいづ

-- 会津の銘菓、伝統工芸品を販売。「会津」らしさを感じる道の駅 --

第988位 得票数[ 211 ]

山形 -10 田沢

-- 古民家の資材を用いて建設された道の駅 --

第989位 得票数[ 210 ]

長野 -51 野沢温泉

-- 野沢菜漬け発祥の地。数多くの野沢菜づけを販売 --

第990位 得票数[ 209 ]

福島 -32 尾瀬檜枝岐

-- 名物は生地を裁つように切った細長い「裁ちそば」 --

第991位 得票数[ 206 ]

新潟 -40 たがみ

-- 田上ポン菓子とたけのこ汁が人気の道の駅 --

第992位 得票数[ 204 ]

茨城 -03 さとみ

-- 傘をイメージしたちょっとお洒落な道の駅 --

第993位 得票数[ 203 ]

長崎 -11 長崎街道鈴田峠

-- パッションフルーツを使ったメニューが人気 --

第994位 得票数[ 201 ]

山口 -08 ハピネスふくえ

-- 金色の時計台とシクラメン販売が特徴 --

第995位 得票数[ 198 ]

山口 -23 潮彩市場防府

-- 13のテナントが入る海鮮市場 --

第996位 得票数[ 198 ]

高知 -16 めじかの里土佐清水

-- 宗田カツオの加工品を販売 --

第997位 得票数[ 197 ]

三重 -17 熊野・花の窟

-- 日本最古の神社に隣接する道の駅 --

第998位 得票数[ 194 ]

新潟 -03 神林

-- 国道7号線沿いの野菜販売が中心の道の駅 --

第999位 得票数[ 192 ]

岐阜 -14 飛騨金山ぬく森の里温泉

-- 併設の温泉施設は地下1階なのに絶景温泉!? --

第1000位 得票数[ 190 ]

奈良 -04 吉野路 黒滝

-- 葛と蒟蒻が特産品。黒滝ビリケンもある --