道の駅ランキング(201位~250位) 第201位 得票数[ 1938 ] 岐阜 -24 馬瀬 美輝の里 -- 15種類の湯を楽しめる温泉「スーパー美輝」が人気の道の駅 -- 第202位 得票数[ 1934 ] 秋田 -06 かづの -- きりたんぽ発祥のまち。もちろん人気はきりたんぽ -- 第203位 得票数[ 1931 ] 山梨 -15 こぶちさわ -- 体験施設が豊富、一日楽しめる道の駅 -- 第204位 得票数[ 1926 ] 鳥取 -07 はわい -- 日本のハワイは梨が特産品 -- 第205位 得票数[ 1924 ] 岩手 -01 石鳥谷 -- 南部杜氏の里にある道の駅は酒を使った商品が名物 -- 第206位 得票数[ 1917 ] 和歌山 -14 おくとろ -- 日本唯一、飛び地の村にある道の駅。特産品は「じゃばら」 -- 第207位 得票数[ 1916 ] 三重 -03 紀宝町ウミガメ公園 -- 道の駅唯一。ウミガメの生態を観察できる道の駅 -- 第208位 得票数[ 1914 ] 京都 -09 舞鶴港とれとれセンター -- 日本海側最大級の海鮮市場 -- 第209位 得票数[ 1911 ] 千葉 -16 オライはすぬま -- ありつけた人はおめでとう。大人気のイワシ丼 -- 第210位 得票数[ 1909 ] 愛媛 -16 小松オアシス -- アウトドア総合ブランドのモンベルが施設の中心 -- 第211位 得票数[ 1907 ] 秋田 -10 かみこあに -- 「食用ほおずき」先駆けの村。もちろん特産品は「ほおずき」 -- 第212位 得票数[ 1907 ] 茨城 -08 いたこ -- 県内最大級の道の駅。特産品は「ねば~る君」?! -- 第213位 得票数[ 1907 ] 高知 -17 やす -- 海水浴場のヤ・シィパークに隣接した道の駅 -- 第214位 得票数[ 1906 ] 群馬 -07 みなかみ水紀行館 -- 利根川源流にある本駅は「水」をテーマにしたアトラクション -- 第215位 得票数[ 1903 ] 新潟 -33 よしかわ杜氏の郷 -- 茶褐色の源泉掛け流し温泉が人気 -- 第216位 得票数[ 1903 ] 滋賀 -13 藤樹の里あどがわ -- 目の薬「アドベリー」を使った商品がいっぱい -- 第217位 得票数[ 1903 ] 大阪 -05 しらとりの郷・羽曳野 -- 近畿地方で最も成功した道の駅 -- 第218位 得票数[ 1902 ] 鹿児島 -06 長島 -- 長島の名物料理が味わえる道の駅 -- 第219位 得票数[ 1895 ] 北海道 -78 とようら -- 地元のヒーロー、ボクシングの内藤大助氏に関連する商品が多数 -- 第220位 得票数[ 1894 ] 山口 -17 蛍街道西ノ市 -- 豊田梨が特産品 -- 第221位 得票数[ 1892 ] 佐賀 -01 鹿島 -- 干潟を生かした特産品を販売 -- 第222位 得票数[ 1888 ] 北海道 -32 ピンネシリ -- かつての砂金の町。金箔入りの砂金ようかんが人気 -- 第223位 得票数[ 1886 ] 和歌山 -13 奥熊野古道ほんぐう -- 音無茶を中心とした特産品を販売する道の駅 -- 第224位 得票数[ 1881 ] 岩手 -29 三田貝分校 -- 日本初となる廃校の校舎を使った道の駅。施設内はまるで教室 -- 第225位 得票数[ 1880 ] 熊本 -17 子守唄の里 五木 -- 素朴な田舎を味わうことが出来る道の駅 -- 第226位 得票数[ 1878 ] 北海道 -18 みついし -- 昆布を湯に浸した「昆布温泉」が人気 -- 第227位 得票数[ 1876 ] 兵庫 -30 みつ -- めちゃくちゃ大きな穴子の天ぷらを味わう -- 第228位 得票数[ 1873 ] 富山 -14 メルヘンおやべ -- メルヘンのまち小矢部市にある道の駅。メルギューくんがお出迎え -- 第229位 得票数[ 1872 ] 北海道 -34 上ノ国もんじゅ -- 特産品の「こうれん」はレンジでチンすると巨大化 -- 第230位 得票数[ 1870 ] 長野 -22 日義木曽駒高原 -- 芳香が魅力の権兵衛そばが人気 -- 第231位 得票数[ 1868 ] 宮城 -02 津山 -- 別名「もくもくランド」。木の匂いがする道の駅 -- 第232位 得票数[ 1868 ] 長野 -10 マルメロの駅 ながと -- 広い露天風呂が魅力の温泉施設を併設 -- 第233位 得票数[ 1866 ] 北海道 -54 さるふつ公園 -- 端が見えないくらいの広大な公園 -- 第234位 得票数[ 1866 ] 埼玉 -14 果樹公園 あしがくぼ -- 赤いイチゴと白いイチゴ、紅白イチゴは縁起物としても人気 -- 第235位 得票数[ 1865 ] 岐阜 -35 茶の里東白川 -- 1万円超えの高級白川茶を販売 -- 第236位 得票数[ 1862 ] 山形 -14 たかはた -- 高畠ファームのジャムとドレッシングが人気 -- 第237位 得票数[ 1862 ] 京都 -03 てんきてんき丹後 -- 名物は「琴引の塩」と「黒豆ソフトクリーム」 -- 第238位 得票数[ 1858 ] 福島 -20 ばんだい -- 町名で意気投合? 玩具メーカー「バンダイ」とタイアップ -- 第239位 得票数[ 1855 ] 滋賀 -03 しんあさひ風車村 -- グランビング施設にリニューアル -- 第240位 得票数[ 1853 ] 岩手 -24 厳美渓 -- 天然記念物の厳美渓まで約2キロ -- 第241位 得票数[ 1852 ] 山口 -15 願成就温泉 -- 由緒正しい名称ではないが、縁起の良い名前の温泉を併設 -- 第242位 得票数[ 1849 ] 山梨 -17 たばやま -- 丹波山で「しか」味わえない丹波「シカ」カレー -- 第243位 得票数[ 1848 ] 栃木 -17 にしかた -- 西方町民お気に入りの柿の種が人気No.1 -- 第244位 得票数[ 1844 ] 北海道 -45 香りの里たきのうえ -- ハッカ生産日本一の町。滝上公園の芝桜も有名 -- 第245位 得票数[ 1844 ] 北海道 -71 ライスランドふかがわ -- 「ななつぼし」「ふっくりんこ」、お米の販売が盛んな道の駅 -- 第246位 得票数[ 1842 ] 長野 -09 ふるさと豊田 -- 「あちゃまおやき」に「あちゃまゆべし」、「あちゃま」な特産品を販売 -- 第247位 得票数[ 1840 ] 青森 -05 かわうち湖 -- こんな場所に道の駅!? 道の駅版秘境駅 -- 第248位 得票数[ 1837 ] 北海道 -80 むかわ四季の館 -- 温泉と宿泊施設を併設。季節によっては名物のシシャモを味わうことが可能 -- 第249位 得票数[ 1836 ] 北海道 -67 自然体感しむかっぷ -- 聞きなれないキノコの漬物、鹿肉や熊肉の缶詰などワイルドな道の駅 -- 第250位 得票数[ 1836 ] 島根 -14 湯の川 -- 湯の川温泉の玄関口。名物は出生生姜 -- 上位を見る(151位~200位) 下位を見る(251位~300位) ランキング選択画面に戻る