東北地方 道の駅ランキング # 写真をクリックすると詳細ページへジャンプします 第1位 得票数[ 3280 ] 秋田 -11 象潟 -- 4階にある展望温泉から日本海に沈む夕日を望む -- 第2位 得票数[ 3264 ] 福島 -05 喜多の郷 -- 喜多方と言えば喜多方ラーメン。面白メニューの「ラーメン丼」が話題 -- 第3位 得票数[ 3172 ] 山形 -03 寒河江 -- 東北一のさくらんぼのテーマパーク -- 第4位 得票数[ 3047 ] 青森 -11 十三湖高原 -- 十三湖で獲れた「しじみ」や「しじみラーメン」が人気 -- 第5位 得票数[ 2936 ] 岩手 -22 雫石あねっこ -- お得な温泉と小岩井農場製品が人気 -- 第6位 得票数[ 2902 ] 青森 -19 みんまや -- 青函トンネル体験坑道が人気の道の駅 -- 第7位 得票数[ 2729 ] 宮城 -10 上品の郷 -- 鉄分多め、茶褐色の「ふたごの湯」は疲れが取れて湯冷めがしないと評判 -- 第8位 得票数[ 2723 ] 宮城 -03 三本木 -- 日本第2位のひまわりの丘。ひまわり関連商品がいっぱい -- 第9位 得票数[ 2594 ] 福島 -18 ひらた -- 日本一辛い村でまち興し。完食はほぼ不可能な生地獄カレーを販売 -- 第10位 得票数[ 2587 ] 青森 -15 浅虫温泉 -- 830年の歴史を持つ名湯を併設 -- 第11位 得票数[ 2561 ] 青森 -20 こどまり -- 水産会社が直営するレストランの海鮮丼が人気 -- 第12位 得票数[ 2556 ] 宮城 -08 あ・ら・伊達な道の駅 -- 年間335万人を集める利用客数No.1の道の駅 -- 第13位 得票数[ 2448 ] 岩手 -17 遠野風の丘 -- 「遠野物語」巡りの観光拠点 -- 第14位 得票数[ 2434 ] 宮城 -05 大谷海岸 -- 新駅舎が完成。アクアリウムトンネルに子供たちは大はしゃぎ -- 第15位 得票数[ 2415 ] 青森 -18 よこはま -- 東北の「横浜」は本州一の菜の花畑が自慢 -- 第16位 得票数[ 2245 ] 青森 -17 いなかだて -- 元祖、田んぼアートが見学できる道の駅 -- 第17位 得票数[ 2243 ] 福島 -10 会津柳津 -- 赤べこ父娘がお出迎え。博士そば、棒たら煮が人気商品 -- 第18位 得票数[ 2165 ] 秋田 -27 おおがた -- 八郎潟を干拓して出来た新しい村。名物は米とカボチャ -- 第19位 得票数[ 2163 ] 福島 -30 国見 あつかしの郷 -- 宿泊から結婚式まで、何でもできる道の駅 -- 第20位 得票数[ 2156 ] 岩手 -02 高田松原 -- 津波復興祈念公園を携えて遂に完全復活 -- 第21位 得票数[ 2074 ] 岩手 -06 いわいずみ -- 鮮度No.1の龍泉洞の水を使った商品が人気 -- 第22位 得票数[ 2061 ] 秋田 -15 岩城 -- 臭素イオンの匂いがする昔ながらの温泉が人気 -- 第23位 得票数[ 1994 ] 青森 -08 奥入瀬 -- 受賞歴多数の奥入瀬ビールが自慢 -- 第24位 得票数[ 1992 ] 山形 -06 いいで -- 米沢牛の本場にある道の駅。芋煮も人気 -- 第25位 得票数[ 1991 ] 山形 -09 鳥海 -- パプリカ生産量日本一の遊佐町にある道の駅 -- 第26位 得票数[ 1989 ] 山形 -08 とざわ -- 山奥の村に突如現れる韓国商品の直売所 -- 第27位 得票数[ 1973 ] 福島 -06 裏磐梯 -- 元祖「そばソフトクリーム」が人気。紅葉の季節がおすすめ -- 第28位 得票数[ 1960 ] 秋田 -26 十文字 -- 県内では珍しい街中の道の駅。地元名店が提供する横手やきそばが人気 -- 第29位 得票数[ 1957 ] 秋田 -13 おがち -- 「ぜんまい」だらけの「卵丼」が自慢のメニュー -- 第30位 得票数[ 1945 ] 山形 -04 あつみ -- 伝統農法の「焼畑温海かぶ」を販売。漬物、海産物、日本酒も人気 -- 第31位 得票数[ 1943 ] 青森 -04 わきのさわ -- 北限のサルに出会えるまち -- 第32位 得票数[ 1937 ] 秋田 -28 あきた港 -- ポートタワー・セリオンから見る秋田市の街並みと日本海が見もの -- 第33位 得票数[ 1934 ] 秋田 -06 かづの -- きりたんぽ発祥のまち。もちろん人気はきりたんぽ -- 第34位 得票数[ 1924 ] 岩手 -01 石鳥谷 -- 南部杜氏の里にある道の駅は酒を使った商品が名物 -- 第35位 得票数[ 1888 ] 秋田 -10 かみこあに -- 「食用ほおずき」先駆けの村。もちろん特産品は「ほおずき」 -- 第36位 得票数[ 1878 ] 秋田 -14 てんのう -- 高さ60mの天王スカイタワーから見る絶景 -- 第37位 得票数[ 1876 ] 岩手 -29 三田貝分校 -- 日本初となる廃校の校舎を使った道の駅。施設内はまるで教室 -- 第38位 得票数[ 1868 ] 宮城 -02 津山 -- 別名「もくもくランド」。木の匂いがする道の駅 -- 第39位 得票数[ 1858 ] 福島 -20 ばんだい -- 町名で意気投合? 玩具メーカー「バンダイ」とタイアップ -- 第40位 得票数[ 1846 ] 山形 -14 たかはた -- 高畠ファームのジャムとドレッシングが人気 -- 第41位 得票数[ 1840 ] 青森 -05 かわうち湖 -- こんな場所に道の駅!? 道の駅版秘境駅 -- 第42位 得票数[ 1839 ] 岩手 -24 厳美渓 -- 天然記念物の厳美渓まで約2キロ -- 第43位 得票数[ 1829 ] 青森 -03 虹の湖 -- 甘口のダムカレーと「もちもちドーナッツ」が人気 -- 第44位 得票数[ 1827 ] 福島 -03 たじま -- 人里離れた県境の道の駅。名物は田島そばと紅葉の絶景 -- 第45位 得票数[ 1760 ] 福島 -17 しもごう -- 密度が濃く、コシが強い手打ちの十割そばが名物メニュー -- 第46位 得票数[ 1719 ] 岩手 -30 くじ -- 朝ドラ「あまちゃん」のふるさと。街中は今でもあまちゃんブーム -- 第47位 得票数[ 1659 ] 岩手 -21 石神の丘 -- 東北一のキャベツの町。ドレッシング「キャベタリアン宣言」も人気 -- 第48位 得票数[ 1611 ] 山形 -16 尾花沢 -- 尾花沢と言えばスイカ。スイカ関連商品のオンパレード -- 第49位 得票数[ 1604 ] 山形 -01 月山 -- 名物の月山ワインの製造工場を併設。ボルダリング施設も人気上昇中 -- 第50位 得票数[ 1603 ] 福島 -19 よつくら港 -- 新鮮な海の幸が詰まった「大海鮮丼」が人気の道の駅 -- 第51位 得票数[ 1589 ] 青森 -24 ふかうら -- 深浦と言えば「焼きいか」。ここまで来たからには「焼きいか」を -- 第52位 得票数[ 1576 ] 福島 -04 安達 -- 国道4号線のPA的道の駅。全国2つ目の上下線に分かれた道の駅 -- 第53位 得票数[ 1480 ] 秋田 -01 たかのす -- 大太鼓の館は実際に太鼓を叩ける体験型の博物館 -- 第54位 得票数[ 1476 ] 岩手 -23 とうわ -- 北上山地には出ないという定説を覆した温泉が人気 -- 第55位 得票数[ 1476 ] 岩手 -28 みやこ -- 鱈天ぷらが3つも入った「なあど鱈ラーメン」が人気 -- 第56位 得票数[ 1465 ] 青森 -01 しちのへ -- 人気商品は長いもスイーツ、人気メニューは馬肉料理 -- 第57位 得票数[ 1459 ] 福島 -24 きらら289 -- 始めはびっくり、だんだんと嵌っていくトマトラーメンを販売 -- 第58位 得票数[ 1449 ] 山形 -13 庄内みかわ -- 「きもげた」「ごっつぉ」「じょなめる」等、なの花温泉で庄内方言を学習 -- 第59位 得票数[ 1437 ] 岩手 -07 のだ -- 予約数ヶ月待ちの「のだ塩」をその場で購入可能 -- 第60位 得票数[ 1430 ] 青森 -02 はしかみ -- ウニとアワビが入った豪華な「いちご煮」が人気 -- 第61位 得票数[ 1429 ] 青森 -09 さんのへ -- 安くておいしい「せんべいのみみ」を販売 -- 第62位 得票数[ 1429 ] 宮城 -01 七ヶ宿 -- 移転して巨大化。白石温麺が19種類も -- 第63位 得票数[ 1425 ] 岩手 -03 区界高原 -- 道の駅から続くトレッキングコースを楽しむ -- 第64位 得票数[ 1425 ] 山形 -07 むらやま -- 何でも冷やす山形の県民性が生んだグルメ「冷たい鳥そば」を販売 -- 第65位 得票数[ 1417 ] 秋田 -03 にしめ -- 唐辛子(方言で「なんばん」)の形をした「なんばんこ」が人気No.1の商品 -- 第66位 得票数[ 1416 ] 秋田 -05 はちもり -- 名水「お殿水」を使ったラーメンが人気 -- 第67位 得票数[ 1414 ] 福島 -09 はなわ -- 名物は蒟蒻。さしみ蒟蒻、田舎蒟蒻、蒟蒻スイーツ、蒟蒻パスタ等を販売 -- 第68位 得票数[ 1410 ] 福島 -13 尾瀬街道みしま宿 -- 見事な、そして高価な桐たんすを展示販売。只見線の絶景ポイントはすぐ近く -- 第69位 得票数[ 1397 ] 秋田 -19 おおうち -- ごはん3膳分、とろろ3杯分、食べ応え十分の「大内とろろ飯」はたったの920円 -- 第70位 得票数[ 1191 ] 秋田 -16 しょうわ -- 花いっぱいの2haの公園と熱帯温室は入場無料 -- 第71位 得票数[ 1184 ] 岩手 -04 おおの -- 一人一芸がモットーの「おおのキャンパス」にある道の駅 -- 第72位 得票数[ 1174 ] 青森 -14 もりた -- 「つがるメロン」「津軽西瓜」「つがる豚」が人気の道の駅 -- 第73位 得票数[ 1150 ] 福島 -02 川俣 -- 日本のシルクロード。養蚕の歴史を伝える2つの展示館あり -- 第74位 得票数[ 1148 ] 青森 -16 いかりがせき -- 青森ヒバを使ったかけ流し温泉が人気 -- 第75位 得票数[ 1091 ] 青森 -10 なみおか -- 人気商品はアップルパイと「雪むろりんご」 -- 第76位 得票数[ 1035 ] 岩手 -16 やまだ -- 一度は絶対に食べたい「山田生せんべい」を販売 -- 第77位 得票数[ 1000 ] 山形 -15 天童温泉 -- 温泉と将棋のまち。羽生七冠の詰将棋で頭の体操を -- 第78位 得票数[ 990 ] 宮城 -12 村田 -- 村田町は「宮城の小京都」。少し歩いて街中散策を -- 第79位 得票数[ 971 ] 岩手 -13 みやもり -- 童話「銀河鉄道の夜」のモデルになった街 -- 第80位 得票数[ 966 ] 秋田 -21 ひない -- 比内地鶏のふるさと。特産品はもちろん比内地鶏 -- 第81位 得票数[ 927 ] 山形 -17 白鷹ヤナ公園 -- 日本最大級の常設観光ヤナ場がある道の駅 -- 第82位 得票数[ 923 ] 青森 -23 つるた -- 鶴田町はスチューベン生産日本一の町。スチューベン商品がいっぱい -- 第83位 得票数[ 922 ] 秋田 -29 こさか七滝 -- 日本の滝・百選に選ばれている七滝の横にある道の駅。ジュンサイが名物 -- 第84位 得票数[ 871 ] 岩手 -11 にしね -- 天然記念物「焼走り溶岩流」の観光拠点。天皇賞受賞のホウレンソウが自慢 -- 第85位 得票数[ 871 ] 山形 -11 白い森おぐに -- スキーセンターを兼ねる本駅の名物は山菜料理バイキング -- 第86位 得票数[ 857 ] 秋田 -25 協和 -- 地酒「千代緑」を使った煎餅、諸越、羊羹が人気 -- 第87位 得票数[ 852 ] 宮城 -11 みなみかた -- 愛称はポパイをイメージした「もっこりの里」。ゴボウチップスが人気 -- 第88位 得票数[ 837 ] 福島 -16 南相馬 -- 相馬野馬追グッズを販売。アイスまんじゅうは全国から注文が殺到 -- 第89位 得票数[ 811 ] 福島 -28 からむし織の里しょうわ -- 伝統工芸の「からむし織」を後世に伝える道の駅 -- 第90位 得票数[ 791 ] 山形 -05 にしかわ -- 月山地ビールの直売所。格安温泉も人気 -- 第91位 得票数[ 782 ] 福島 -07 ならは -- 原発事故による長い休館から遂に復活。温泉とアクアプールも健在 -- 第92位 得票数[ 754 ] 福島 -33 伊達の郷りょうぜん -- 市の道の駅担当者も想定外の客が訪れる大人気の道の駅 -- 第93位 得票数[ 753 ] 福島 -25 奥会津かねやま -- 赤カボチャと天然炭酸水が人気 -- 第94位 得票数[ 747 ] 青森 -07 ひろさき -- リンゴの本場、流石のリンゴの品揃え -- 第95位 得票数[ 745 ] 岩手 -05 種山ヶ原 -- 宮沢賢治ゆかりの地にある道の駅 -- 第96位 得票数[ 745 ] 秋田 -12 なかせん -- 杜仲茶と杜仲豚が人気の道の駅 -- 第97位 得票数[ 742 ] 岩手 -14 柴波 -- フルーツの町「紫波町」の道の駅の人気は「紫波ワイン」 -- 第98位 得票数[ 740 ] 岩手 -18 さんりく -- 三陸海岸特産のアワビ、ワカメ、ホタテ、ウニが人気 -- 第99位 得票数[ 739 ] 秋田 -24 美郷 -- 「美郷まんま」「美郷たぬ中」、美郷グルメ満載の道の駅 -- 第100位 得票数[ 735 ] 岩手 -26 かわさき -- 顔くらいの大きさがあるジャンボアップルパイが人気 -- 第101位 得票数[ 731 ] 秋田 -07 かみおか -- 万能だし「味どうらくの里」を使ったアイスが人気 -- 第102位 得票数[ 728 ] 秋田 -08 ことおか -- 「椎茸つるつる麺」と「琴岡ぎょうざ」が人気商品 -- 第103位 得票数[ 727 ] 秋田 -17 みねはま -- 「石川そば」と「峰浜梨」はここでしか食べられない商品 -- 第104位 得票数[ 707 ] 福島 -08 そうま -- シンプルな味の「相馬あられ」が人気 -- 第105位 得票数[ 705 ] 福島 -26 さくらの郷 -- 「さくら回廊」の中心に位置する道の駅 -- 第106位 得票数[ 632 ] 山形 -21 米沢 -- 名物は米沢牛。廉価メニューなら米沢ラーメン -- 第107位 得票数[ 577 ] 岩手 -32 平泉 -- 「和からしソフト」と「どぶろくソフト」は個性的な味 -- 第108位 得票数[ 566 ] 秋田 -02 ふたつい -- 恋人の聖地「きみまち阪」にある道の駅 -- 第109位 得票数[ 529 ] 秋田 -09 東由利 -- 弱アルカリ性の美肌温泉とフランス鴨肉が人気 -- 第110位 得票数[ 523 ] 秋田 -30 大館能代空港 -- 全国で2例目の空港の道の駅 -- 第111位 得票数[ 461 ] 秋田 -31 うご -- 西馬音内そばと稲庭手業うどんが名物 -- 第112位 得票数[ 460 ] 福島 -34 なみえ -- 絶品の「なみえ焼きそば」を味わう -- 第113位 得票数[ 448 ] 山形 -20 川のみなと長井 -- 売上No.1は何と「けん玉」。剣先に3回連続で入れると50円の割引サービス -- 第114位 得票数[ 430 ] 岩手 -09 たのはた -- 三陸道沿いに移転してリニューアル。ヨーグルトとカレーが人気 -- 第115位 得票数[ 386 ] 秋田 -20 あに -- 日本で唯一、生の熊肉を販売する直売所 -- 第116位 得票数[ 363 ] 秋田 -23 清水の里・鳥海郷 -- 日にちが経っても固くならない不思議なお餅の「松皮餅」 -- 第117位 得票数[ 360 ] 福島 -11 ふくしま東和 -- 桑を使った特産品を販売。「桑の葉パウダー」は人気の商品 -- 第118位 得票数[ 358 ] 福島 -27 あいづ 湯川・会津坂下 -- 全国初。2町村共同出資の道の駅 -- 第119位 得票数[ 356 ] 岩手 -31 釜石仙人峠 -- ラグビーの聖地。特産品の多くはラグビーボール型 -- 第120位 得票数[ 348 ] 福島 -29 猪苗代 -- 猪苗代町限定のパンが人気 -- 第121位 得票数[ 339 ] 岩手 -20 くずまき高原 -- 「くずまきワイン」と「くずまきそば」が特産品 -- 第122位 得票数[ 333 ] 青森 -21 みさわ -- 米軍基地の街にある古風な和風の道の駅 -- 第123位 得票数[ 323 ] 宮城 -18 さんさん南三陸 -- どこにしようか!?、海鮮丼を味わう店が6つも並ぶ -- 第124位 得票数[ 314 ] 宮城 -13 三滝堂 -- 味は「酒」なのに酔っぱらわない不思議な「地酒サイダー」を販売 -- 第125位 得票数[ 308 ] 岩手 -25 おりつめ -- 「せんべい汁」に使う南部せんべいが人気商品 -- 第126位 得票数[ 306 ] 岩手 -35 青の国ふだい -- 昆布の村、普代を象徴する道の駅 -- 第127位 得票数[ 301 ] 福島 -23 季の里天栄 -- 天栄村名物のヤーコンを使った加工品が人気 -- 第128位 得票数[ 293 ] 岩手 -08 たろう -- 南に4km移動してリニューアル。三陸の海の幸が人気 -- 第129位 得票数[ 285 ] 山形 -18 あさひまち -- 名物はりんご。レストランはりんご食べ放題 -- 第130位 得票数[ 277 ] 青森 -25 おがわら湖 -- 全国1位のシラウオ、全国3位のシジミを使った特産品 -- 第131位 得票数[ 277 ] 宮城 -17 おながわ -- 三陸の幸を満喫したいなら本駅へ -- 第132位 得票数[ 273 ] 岩手 -33 むろね -- ジューシーな鶏肉本来の味わいの「室根からあげ」を販売 -- 第133位 得票数[ 239 ] 青森 -28 津軽白神 -- 西目屋村産のフキノトウを用いた「ばっけ味噌」が人気 -- 第134位 得票数[ 238 ] 福島 -31 いいたて村の道の駅までい館 -- 原発事故で壊滅的被害を受けた飯館村の復興拠点 -- 第135位 得票数[ 230 ] 秋田 -22 五城目 -- キイチゴ生産者数日本一の町。だまこ鍋も人気の品 -- 第136位 得票数[ 227 ] 岩手 -19 錦秋湖 -- ダム湖百選に選ばれた錦秋湖の畔にある道の駅 -- 第137位 得票数[ 217 ] 岩手 -27 やまびこ館 -- 「山の宮古」にある道の駅。「がっくら漬け」が人気商品 -- 第138位 得票数[ 215 ] 山形 -19 しょうない -- 日本北限のトビウオ漁のまち。トビウオ関連商品が人気 -- 第139位 得票数[ 211 ] 山形 -10 田沢 -- 古民家の資材を用いて建設された道の駅 -- 第140位 得票数[ 207 ] 福島 -12 にしあいづ -- 会津の銘菓、伝統工芸品を販売。「会津」らしさを感じる道の駅 -- 第141位 得票数[ 197 ] 宮城 -06 おおさと -- 日本三景の松島に最も近い道の駅。物産館はモロヘイヤ尽くし -- 第142位 得票数[ 196 ] 福島 -32 尾瀬檜枝岐 -- 名物は生地を裁つように切った細長い「裁ちそば」 -- 第143位 得票数[ 175 ] 青森 -06 しんごう -- なぜここにキリストの墓?! キリスト伝説が残る村 -- 第144位 得票数[ 163 ] 秋田 -18 さんない -- 名物「いぶりがっこ」は20種類も販売 -- 第145位 得票数[ 162 ] 福島 -01 つちゆ -- 併設の「きぼっこの森」散策で尾瀬の気分を満喫 -- 第146位 得票数[ 159 ] 秋田 -04 やたて峠 -- 視程わずか10cmのとても濁った黄金の湯が人気 -- 第147位 得票数[ 158 ] 宮城 -09 林林館 -- 油麩が人気。油麩丼はB級グルメとして人気 -- 第148位 得票数[ 150 ] 岩手 -15 はやちね -- かつて、ワイン博物館があった道の駅 -- 第149位 得票数[ 149 ] 岩手 -12 白樺の里やまがた -- 謎の生物「ガタコンサライ」の謎を解け -- 第150位 得票数[ 147 ] 青森 -22 とわだ -- ニンニク生産量日本一の町にある道の駅はニンニクがいっぱい -- 第151位 得票数[ 147 ] 山形 -12 おおえ -- 毎日湯の色が変わる不思議な温泉が魅力の道の駅 -- 第152位 得票数[ 144 ] 青森 -13 なんごう -- JAZZの館はとことん音を追求した抜群の音響施設 -- 第153位 得票数[ 143 ] 岩手 -10 みずさわ -- とても小さな物産館には地元の和菓子を多数販売 -- 第154位 得票数[ 132 ] 福島 -14 たまかわ -- 特産品は「完熟さるなし」。一度に食べるのは5粒まで -- 第155位 得票数[ 124 ] 宮城 -04 路田里はなやま -- 名物の自然薯と漬物がたくさん。食堂の自然薯メニューも人気 -- 第156位 得票数[ 120 ] 青森 -12 いまべつ -- 日本一小さい新幹線の町にある道の駅 -- 第157位 得票数[ 114 ] 山形 -02 河北 -- 閉館、のち、少しだけ復活 -- 第158位 得票数[ 114 ] 福島 -21 ふるどの -- 「酒まんじゅう」「流鏑馬まんじゅう」等、古殿町の伝統銘菓が人気 -- 第159位 得票数[ 110 ] 宮城 -07 米山 -- 駅施設の土俵はちびっこ相撲大会に使用。春はチューリップの里に -- 第160位 得票数[ 107 ] 青森 -27 ろくのへ -- 大玉ニンニクと肉厚椎茸が自慢の品 -- 第161位 得票数[ 107 ] 福島 -15 羽鳥湖公園 -- 羽鳥湖高原リゾートの玄関口。ヤーコンとキュウリの一本漬けが人気 -- 第162位 得票数[ 105 ] 福島 -22 番屋 -- この地でしか育たない赤カブの漬物が名物 -- 第163位 得票数[ 104 ] 青森 -26 たいらだて -- 東北の「お台場」はオートキャンプ場併設の道の駅 -- 第164位 得票数[ 92 ] 秋田 -33 おが -- 男鹿の漁師の選りすぐりの海の幸が人気 -- 第165位 得票数[ 90 ] 宮城 -16 硯上の里おがつ -- 日本一の硯(すずり)の町。書道上級者には必見の硯博物館あり -- 第166位 得票数[ 85 ] 宮城 -14 おおさき -- ササニシキのDNAを引き継ぐ「ささ結」を販売 -- 第167位 得票数[ 80 ] 秋田 -32 おおゆ -- 800年の歴史を持つ大湯温泉の観光拠点 -- 第168位 得票数[ 32 ] 岩手 -34 はなまき西南 -- こだわり惣菜と花巻伝統銘菓が人気 -- 第169位 得票数[ 30 ] 宮城 -15 かくだ -- かくだスポーツビレッジに併設の道の駅。買い物&食事&スポーツを楽しむ -- 第170位 得票数[ 4 ] 福島 -35 ふくしま -- -- 第171位 得票数[ 1 ] 岩手 -36 いわて北三陸 -- --