九州・沖縄地方 道の駅ランキング # 写真をクリックすると詳細ページへジャンプします 第1位 得票数[ 4041 ] 大分 -11 鯛生金山 -- 地底博物館を併設。鯛生金山の鉱山跡を見学できる道の駅 -- 第2位 得票数[ 3819 ] 宮崎 -11 なんごう -- 駅から見える日南海岸は絶景の一言 -- 第3位 得票数[ 3115 ] 宮崎 -14 フェニックス -- 鬼の洗濯岩が見える絶景ポイント -- 第4位 得票数[ 3067 ] 宮崎 -13 高千穂 -- 日本神話の町、高千穂にある道の駅 -- 第5位 得票数[ 2615 ] 福岡 -14 おおとう桜街道 -- 特産品はシジミ。シジミの大ちゃんが大活躍 -- 第6位 得票数[ 2520 ] 熊本 -12 清和文楽邑 -- 清和高原のトマト、柚木のゆずが人気 -- 第7位 得票数[ 2419 ] 熊本 -06 不知火 -- デコポン発祥の地。特産品はもちろんデコポン -- 第8位 得票数[ 2035 ] 熊本 -14 竜北 -- 絶品の梨カレーを販売 -- 第9位 得票数[ 2018 ] 佐賀 -04 桃山天下市 -- 呼子イカが名物 -- 第10位 得票数[ 1902 ] 鹿児島 -06 長島 -- 長島の名物料理が味わえる道の駅 -- 第11位 得票数[ 1885 ] 佐賀 -01 鹿島 -- 干潟を生かした特産品を販売 -- 第12位 得票数[ 1880 ] 熊本 -17 子守唄の里 五木 -- 素朴な田舎を味わうことが出来る道の駅 -- 第13位 得票数[ 1812 ] 福岡 -02 豊前おこしかけ -- ハモ弁当と周防巻きが人気 -- 第14位 得票数[ 1774 ] 佐賀 -03 伊万里 -- 伊万里牛や伊万里焼、伊万里を満喫する道の駅 -- 第15位 得票数[ 1774 ] 大分 -01 原尻の滝 -- チューリップと滝の景観が美しい道の駅 -- 第16位 得票数[ 1732 ] 長崎 -02 みずなし本陣ふかえ -- 火災流に埋まった民家を展示。自然の恐ろしさを体感 -- 第17位 得票数[ 1732 ] 熊本 -19 阿蘇 -- 阿蘇観光の拠点。名物は「高菜めし」 -- 第18位 得票数[ 1728 ] 鹿児島 -05 阿久根 -- 東シナ海沿いにある絶景の駅 -- 第19位 得票数[ 1728 ] 鹿児島 -11 桜島 -- 世界一大きい大根と世界一小さいミカン -- 第20位 得票数[ 1722 ] 熊本 -04 大津 -- 唐芋いりのたい焼きが人気 -- 第21位 得票数[ 1720 ] 宮崎 -10 ゆーぱるのじり -- バラの湯を楽しめる温浴施設 -- 第22位 得票数[ 1625 ] 熊本 -10 泗水 -- 中国の設計者を招いて作成された孔子公園を併設 -- 第23位 得票数[ 1618 ] 鹿児島 -16 たるみず 湯っ足り館 -- 絶景温泉と日本一の足湯 -- 第24位 得票数[ 1522 ] 鹿児島 -09 川辺やすらぎの郷 -- 知覧特攻会館の近くの道の駅 -- 第25位 得票数[ 1512 ] 熊本 -18 宇土マリーナ -- 干潟に映える三日月の砂紋 -- 第26位 得票数[ 1339 ] 鹿児島 -17 すえよし -- 採れたて野菜、黒毛和牛、黒豚、柚子が特産品 -- 第27位 得票数[ 1301 ] 長崎 -04 彼杵の荘 -- 絶品の「くじらの釜飯」を販売 -- 第28位 得票数[ 1298 ] 熊本 -07 有明 -- 名物のタコを使った特産品が人気 -- 第29位 得票数[ 1282 ] 宮崎 -12 日向 -- 日向夏と平兵衛酢を用いた特産品 -- 第30位 得票数[ 1273 ] 大分 -06 耶馬トピア -- 名勝「青の洞門」の近く。耶馬渓の中心部にある道の駅 -- 第31位 得票数[ 1263 ] 福岡 -10 むなかた -- 絶品の海鮮丼を味わう -- 第32位 得票数[ 1223 ] 熊本 -09 七城メロンドーム -- メロンの形をした駅施設 -- 第33位 得票数[ 1219 ] 熊本 -15 錦 -- とても広い「錦・くらうど公園」にある道の駅 -- 第34位 得票数[ 1216 ] 宮崎 -09 都城 -- 宮崎名物のチーズ饅頭なら本駅で -- 第35位 得票数[ 1199 ] 鹿児島 -07 くにの松原おおさき -- 巨大なカブトムシのモニュメントがお出迎え -- 第36位 得票数[ 1194 ] 鹿児島 -13 おおすみ弥五郎伝説の里 -- 名物は「やごろう豚」 -- 第37位 得票数[ 1187 ] 宮崎 -03 青雲橋 -- 東洋一のアーチ橋が見える駅 -- 第38位 得票数[ 1184 ] 大分 -18 ながゆ温泉 -- 日本一の炭酸温泉が人気 -- 第39位 得票数[ 1125 ] 熊本 -05 坂本 -- 旧荒瀬ダム近くにある道の駅 -- 第40位 得票数[ 1120 ] 鹿児島 -03 樋脇 -- 市比野温泉の玄関口にある道の駅 -- 第41位 得票数[ 1026 ] 鹿児島 -08 根占 -- 本土最南端の道の駅。名物は貝殻とサンゴ -- 第42位 得票数[ 1001 ] 熊本 -03 旭志 -- 旭志牛を味わうことが出来る道の駅 -- 第43位 得票数[ 1001 ] 宮崎 -07 酒谷 -- 棚田百選の坂元棚田の近くに立地。棚田そばが人気 -- 第44位 得票数[ 986 ] 熊本 -13 通潤橋 -- 人気の観光地「通潤橋」の目の前にある道の駅 -- 第45位 得票数[ 965 ] 鹿児島 -15 いぶすき 彩花菜館 -- 数量限定の「特選さしみ丼」が自慢 -- 第46位 得票数[ 950 ] 熊本 -24 美里「佐俣の湯」 -- 肌がスベスベになる温泉を併設 -- 第47位 得票数[ 900 ] 鹿児島 -12 きんぽう木花館 -- 日本で一番早く収穫できる金峰こしひかりが名物 -- 第48位 得票数[ 887 ] 宮崎 -05 北浦 -- 絶景海岸と月の塩 -- 第49位 得票数[ 830 ] 福岡 -05 うきは -- 米と果物販売が盛んな道の駅 -- 第50位 得票数[ 830 ] 長崎 -06 夕陽が丘そとめ -- 町の英雄のド・ロ様の特産品を販売 -- 第51位 得票数[ 808 ] 大分 -16 水辺の郷おおやま -- 梅干し、梅酒、梅ケーキ、梅づくしの道の駅 -- 第52位 得票数[ 740 ] 長崎 -07 松浦海のふるさと館 -- 炒り子と焼アゴが特産品 -- 第53位 得票数[ 724 ] 熊本 -23 大野温泉 -- 絶景・格安の温泉を楽しむ -- 第54位 得票数[ 686 ] 大分 -13 ゆふいん -- 湯布院観光案内は本駅で -- 第55位 得票数[ 684 ] 福岡 -13 おおき -- 自然に優しい特産品を販売 -- 第56位 得票数[ 684 ] 鹿児島 -19 山川港お海道 -- カツオ、そら豆、山川漬けが人気 -- 第57位 得票数[ 668 ] 長崎 -01 生月大橋 -- 焼アゴ、煮干しアゴが特産品 -- 第58位 得票数[ 631 ] 長崎 -09 鷹ら島 -- 鷹島の海産物を満喫できる道の駅 -- 第59位 得票数[ 624 ] 大分 -02 宇目 -- 唐揚げと栗ソフトが人気の道の駅 -- 第60位 得票数[ 599 ] 熊本 -22 そよ風パーク -- 大自然の中の道の駅。ブルーベリーを用いた特産品 -- 第61位 得票数[ 597 ] 福岡 -04 しんよしとみ -- 大分県との県境にある道の駅。大分県特産品が多数 -- 第62位 得票数[ 590 ] 福岡 -09 歓遊舎ひこさん -- 子供用遊具施設併設の道の駅 -- 第63位 得票数[ 585 ] 福岡 -11 くるめ -- 住宅街の中心にある農作物直売所 -- 第64位 得票数[ 582 ] 大分 -21 童話の里 くす -- 品評会で特Aの評価の米が人気 -- 第65位 得票数[ 576 ] 福岡 -15 みやま -- 米分析鑑定コンクールの金賞を受賞した米が特産品 -- 第66位 得票数[ 573 ] 鹿児島 -02 霧島 -- 標高510m。霧島神話の里公園にある道の駅 -- 第67位 得票数[ 571 ] 沖縄 -01 許田 -- -- 第68位 得票数[ 563 ] 佐賀 -08 太良 -- 名物のムツゴロウ蒲焼を販売 -- 第69位 得票数[ 543 ] 大分 -10 やよい -- ぷかぷか死海を再現した湯が人気 -- 第70位 得票数[ 540 ] 長崎 -05 さいかい -- 伊予柑3つ使う搾りたてミカンジュースが人気 -- 第71位 得票数[ 529 ] 熊本 -20 みなまた -- 名物の水俣スイーツを販売。6500株のバラ園も名物 -- 第72位 得票数[ 514 ] 大分 -03 竹田 -- 日本有数の水路のまちにある道の駅 -- 第73位 得票数[ 511 ] 大分 -05 やまくに -- 耶馬溪鉄道の土産品が人気 -- 第74位 得票数[ 495 ] 福岡 -06 おおむた -- かつては石炭で栄えた町。石炭のような黒い特産品を販売 -- 第75位 得票数[ 493 ] 大分 -23 なかつ -- 中津といえば「からあげ」 -- 第76位 得票数[ 490 ] 長崎 -10 させぼっくす 99 -- 佐世保グルメを味わう4つのレストラン -- 第77位 得票数[ 488 ] 佐賀 -07 吉野ヶ里 -- 高台から見る素晴らしい景色 -- 第78位 得票数[ 484 ] 熊本 -28 水辺プラザかもと -- 広々とした格安の温泉が人気 -- 第79位 得票数[ 475 ] 宮崎 -16 えびの -- 金柑を用いた特産品が人気 -- 第80位 得票数[ 471 ] 鹿児島 -18 黒之瀬戸だんだん市場 -- 萬サバの生簀販売が人気 -- 第81位 得票数[ 468 ] 熊本 -21 うき -- プライベートブランド商品が自慢 -- 第82位 得票数[ 468 ] 宮崎 -15 つの -- 豪華列車「ななつ星」の食材提供の道の駅 -- 第83位 得票数[ 463 ] 佐賀 -06 大和 -- 干し柿、肥前名尾和紙などの特産品を販売 -- 第84位 得票数[ 447 ] 沖縄 -03 ゆいゆい国頭 -- -- 第85位 得票数[ 446 ] 大分 -17 かまえ -- 蒲江漁港直送の海の幸が人気の道の駅 -- 第86位 得票数[ 436 ] 大分 -15 くにさき -- 「頭文字T」で町興し -- 第87位 得票数[ 434 ] 熊本 -16 たのうら -- 温泉水せんべい「塩せん」が人気 -- 第88位 得票数[ 432 ] 沖縄 -02 おおぎみ -- -- 第89位 得票数[ 430 ] 大分 -14 みえ -- 高台から見る江内戸の景 -- 第90位 得票数[ 429 ] 熊本 -02 波野 -- 蕎麦のまち。懐かしの「そばぼうろ」が人気商品 -- 第91位 得票数[ 427 ] 熊本 -11 きくすい -- カヌーが楽しめる道の駅 -- 第92位 得票数[ 417 ] 沖縄 -04 かでな -- -- 第93位 得票数[ 416 ] 宮崎 -02 北川はゆま -- 人気は「月の塩からあげ」 -- 第94位 得票数[ 416 ] 鹿児島 -20 錦江にしきの里 -- 地産の新鮮野菜が自慢 -- 第95位 得票数[ 408 ] 大分 -08 いんない -- 日本一の石橋のまちにある道の駅 -- 第96位 得票数[ 394 ] 福岡 -07 たちばな -- 2011年全国直売所甲子園で優勝 -- 第97位 得票数[ 391 ] 宮崎 -01 高岡 -- ビタミンの父の出身地。ビタミンソフトが人気 -- 第98位 得票数[ 391 ] 鹿児島 -01 喜入 -- 「喜びが入る」まち。記念切符が大人気 -- 第99位 得票数[ 388 ] 大分 -04 佐賀関 -- 関さば、関あじ、関ぶりが人気の道の駅 -- 第100位 得票数[ 385 ] 沖縄 -07 いとまん -- -- 第101位 得票数[ 384 ] 福岡 -12 香春 -- 農作物直売を中心とした地域密着の道の駅 -- 第102位 得票数[ 384 ] 鹿児島 -14 たからべ きらら館 -- 「きららちゃん」に逢える道の駅 -- 第103位 得票数[ 380 ] 佐賀 -05 山内 -- 若返りに効果がある古代米の黒米が特産品 -- 第104位 得票数[ 380 ] 大分 -07 あさじ -- 朝地牛とカボスを使った特産品が人気 -- 第105位 得票数[ 380 ] 鹿児島 -10 奄美大島住用 -- -- 第106位 得票数[ 369 ] 佐賀 -02 厳木 -- 異様な迫力。高さ12mの佐用姫 -- 第107位 得票数[ 355 ] 長崎 -03 昆虫の里たびら -- 九十九島観光の拠点 -- 第108位 得票数[ 350 ] 大分 -12 きよかわ -- こんな田舎にレストラン街 -- 第109位 得票数[ 332 ] 長崎 -08 遣唐使ふるさと館 -- -- 第110位 得票数[ 331 ] 熊本 -08 鹿北 -- 小栗峠沿いの山間の駅 -- 第111位 得票数[ 311 ] 福岡 -16 いとだ -- 寒北斗酒造の酒やチロルチョコが人気 -- 第112位 得票数[ 301 ] 大分 -19 おおの -- 大分自慢の軍鶏「豊のしゃも」を販売 -- 第113位 得票数[ 295 ] 福岡 -08 うすい -- 全町美術館構想のエントランスゾーン -- 第114位 得票数[ 286 ] 宮崎 -04 山之口 -- ヘルシーな「椎茸南蛮定食」が人気 -- 第115位 得票数[ 285 ] 熊本 -27 あそ望の郷くぎの -- 南阿蘇村のトマトを使った熊本トマトコーラを販売 -- 第116位 得票数[ 282 ] 大分 -09 せせらぎ郷かみつえ -- 川のせせらぎ音しか聞こえない静かな環境の中にある道の駅 -- 第117位 得票数[ 270 ] 沖縄 -06 豊崎 -- -- 第118位 得票数[ 255 ] 大分 -20 くにみ -- 国東市と姫島村の特産品を販売 -- 第119位 得票数[ 242 ] 熊本 -26 うしぶか海彩館 -- 名物の蒲鉾が人気の道の駅 -- 第120位 得票数[ 239 ] 熊本 -01 小国 -- 全面ミラーガラス。UFOみたいな駅施設 -- 第121位 得票数[ 236 ] 熊本 -25 上天草さんぱーる -- デコポンなどの柑橘系果物が人気の道の駅 -- 第122位 得票数[ 222 ] 沖縄 -05 喜名番所 -- -- 第123位 得票数[ 215 ] 鹿児島 -04 松山 -- 紆余曲折を経てスイーツの道の駅に -- 第124位 得票数[ 212 ] 大分 -22 すごう -- 竹田名物の「ゆでもち」が人気 -- 第125位 得票数[ 203 ] 福岡 -01 原鶴 -- ショッピングセンター「バサロ」が道の駅に -- 第126位 得票数[ 186 ] 長崎 -11 長崎街道鈴田峠 -- パッションフルーツを使ったメニューが人気 -- 第127位 得票数[ 186 ] 熊本 -29 すいかの里 植木 -- 年の半分はスイカの季節。春すいかと秋すいかを販売する道の駅 -- 第128位 得票数[ 157 ] 熊本 -30 芦北でこぽん -- 人気のJA直売所が道の駅に -- 第129位 得票数[ 153 ] 大分 -24 慈恩の滝 くす -- 名瀑「慈恩の滝」が放つマイナスイオンを独り占め -- 第130位 得票数[ 140 ] 沖縄 -08 ぎのざ -- -- 第131位 得票数[ 128 ] 宮崎 -17 北方よっちみろ屋 -- 桃と柿を使った特産品が人気 -- 第132位 得票数[ 107 ] 宮崎 -08 とうごう -- ショッピングセンターを併設。地元客にも人気の道の駅 -- 第133位 得票数[ 106 ] 福岡 -03 小石原 -- 伝統の工芸品、小石原焼を販売 -- 第134位 得票数[ 104 ] 宮崎 -06 田野 -- ひむか神話街道沿いにある道の駅 -- 第135位 得票数[ 104 ] 鹿児島 -21 野方あらさの -- ローソンが道の駅に -- 第136位 得票数[ 20 ] 熊本 -31 﨑津 -- 天草﨑津集落の総合案内所 -- 第137位 得票数[ 16 ] 佐賀 -09 しろいし -- -- 第138位 得票数[ 10 ] 大分 -25 のつはる -- -- 第139位 得票数[ 5 ] 福岡 -17 筑前みなみの里 -- -- 第140位 得票数[ 3 ] 熊本 -34 宮地岳かかしの里 -- -- 第141位 得票数[ 3 ] 沖縄 -10 やんばるパイナップルの丘 安波 -- -- 第142位 得票数[ 2 ] 熊本 -32 天草市イルカセンター -- -- 第143位 得票数[ 2 ] 熊本 -33 人吉 -- -- 第144位 得票数[ 2 ] 鹿児島 -22 たるみずはまびら -- -- 第145位 得票数[ 2 ] 沖縄 -09 サンライズひがし -- -- 第146位 得票数[ 1 ] 佐賀 -10 うれしの まるく -- -- 第147位 得票数[ 1 ] 熊本 -35 東陽 -- -- 第148位 得票数[ 1 ] 宮崎 -18 くしま -- --