AROUND JAPAN

千葉県 道の駅ランキング

# 写真をクリックすると詳細ページへジャンプします

第1位 得票数[ 3085 ]

千葉 -01 とみうら 枇杷倶楽部

-- 「とみうら」に来ればビワがある --

第2位 得票数[ 3001 ]

千葉 -13 ちくら・潮風王国

-- 千倉と言えばサザエ。サザエカレー、サザエ釜飯が人気 --

第3位 得票数[ 2488 ]

千葉 -20 南房パラダイス

-- とことんハワイにこだわる道の駅。物産も食もハワイ一色 --

第4位 得票数[ 2164 ]

千葉 -11 あずの里いちはら

-- 名物の木更津海苔と姉崎大根を販売 --

第5位 得票数[ 2019 ]

千葉 -10 多古

-- 「冷めてもおいしい、おかずはいらない」と評判の多古米を販売 --

第6位 得票数[ 1911 ]

千葉 -16 オライはすぬま

-- ありつけた人はおめでとう。大人気のイワシ丼 --

第7位 得票数[ 1847 ]

千葉 -29 いちかわ

-- 新・都心に最も近い道の駅 --

第8位 得票数[ 1710 ]

千葉 -23 和田浦WA・O

-- 捕鯨基地の近くに立地。物産館は鯨尽くし --

第9位 得票数[ 1709 ]

千葉 -06 ローズマリー公園

-- 「元」花景色日本一の道の駅。現在は農作物直売所に転身 --

第10位 得票数[ 1660 ]

千葉 -14 富楽里とみやま

-- ハイウェイオアシスを兼ねた道の駅。漁業直営の鮮魚が人気 --

第11位 得票数[ 1574 ]

千葉 -02 三芳村

-- 三芳の牛乳を使った特産品。人気No.1は「牛乳カステラ」 --

第12位 得票数[ 1514 ]

千葉 -19 白浜野島崎

-- 房総半島の最南端。観光案内が主な役割 --

第13位 得票数[ 1462 ]

千葉 -24 発酵の里こうざき

-- 全国の発酵製品を集めた「発酵市場」が人気 --

第14位 得票数[ 1376 ]

千葉 -12 くりもと 紅小町の郷

-- 紅子町の郷。裏庭には2羽クジャクがいる --

第15位 得票数[ 1362 ]

千葉 -15 おおつの里

-- 道の駅「とみうら」から分離独立。花がテーマの道の駅 --

第16位 得票数[ 1152 ]

千葉 -04 きょなん

-- 隣接の菱川師宣記念館はR-18指定? --

第17位 得票数[ 1072 ]

千葉 -26 保田小学校

-- 廃校となった小学校を再利用した注目度急上昇の道の駅 --

第18位 得票数[ 1059 ]

千葉 -07 ふれあいパーク・きみつ

-- 湖面に浮かぶ千葉県では珍しい秘境駅 --

第19位 得票数[ 979 ]

千葉 -25 季楽里あさひ

-- あさピー焼きとスムージーは絶妙の組み合わせ --

第20位 得票数[ 911 ]

千葉 -08 しょうなん

-- 沼南の特産品は「かぶ」。「かぶソフト」にびっくり --

第21位 得票数[ 838 ]

千葉 -21 水の郷さわら

-- 水郷さわらの観光拠点。野菜、伝統菓子も多数販売 --

第22位 得票数[ 793 ]

千葉 -03 やちよ

-- 国道16号線沿いにある野菜が安い道の駅 --

第23位 得票数[ 686 ]

千葉 -22 風和里しばやま

-- 芝山町の特産品を販売。人気No.1は「力せんべい」 --

第24位 得票数[ 598 ]

千葉 -28 木更津 うまくたの里

-- 落花生の聖地。ピーナッツを使った商品が多数並ぶ --

第25位 得票数[ 384 ]

千葉 -05 鴨川オーシャンパーク

-- 屋根から水が溢れ出る不思議な駅施設 --

第26位 得票数[ 341 ]

千葉 -27 みのりの郷東金

-- 東金は「植木のまち」。1つ16万円の見事な盆栽を販売 --

第27位 得票数[ 270 ]

千葉 -09 たけゆらの里おおたき

-- 具で絵を描く見事な「祭り寿司」を販売 --

第28位 得票数[ 123 ]

千葉 -18 つどいの郷むつざわ

-- 農作物中心の道の駅。近々、大規模リニューアルの予定 --

第29位 得票数[ 101 ]

千葉 -17 ながら

-- 地産の農作物を販売する本駅は高齢者の生きがいの場 --

第30位 得票数[ 1 ]

千葉 -30 グリーンファーム館山

--  --