大分県の道の駅は2022年2月現在で25駅。2000年以降に16駅が登録されており、年々着々と駅数を増やしている。 大分県は源泉数日本一だが、残念ながら温泉付きの道の駅は「ながゆ温泉」の1駅のみ。どうやら民業の温泉施設との競合を懸念して温泉施設併設に消極的のようだ。 道の駅内にある観光案内所を訪れ、近隣の温泉を紹介してもらうのが良いだろう。唯一の温泉付き道の駅「ながゆ温泉」は日本一の炭酸泉と呼ばれる名湯。 大分県の道の駅巡りをする場合は是非とも訪れたい。
大分県の道の駅は2022年2月現在で25駅。2000年以降に16駅が登録されており、年々着々と駅数を増やしている。 大分県は源泉数日本一だが、残念ながら温泉付きの道の駅は「ながゆ温泉」の1駅のみ。どうやら民業の温泉施設との競合を懸念して温泉施設併設に消極的のようだ。 道の駅内にある観光案内所を訪れ、近隣の温泉を紹介してもらうのが良いだろう。唯一の温泉付き道の駅「ながゆ温泉」は日本一の炭酸泉と呼ばれる名湯。 大分県の道の駅巡りをする場合は是非とも訪れたい。
番号 | 駅名 | 登録年 | 得票数 | 全国順位 |
---|---|---|---|---|
1 | 原尻の滝 | 1994 | 2101 | 152 |
2 | 宇目 | 1995 | 624 | 732 |
3 | 竹田 | 1996 | 514 | 779 |
4 | 佐賀関 | 1997 | 407 | 832 |
5 | やまくに [♨] | 1997 | 514 | 780 |
6 | 耶馬トピア | 1997 | 1287 | 479 |
7 | あさじ | 1999 | 380 | 851 |
8 | いんない | 1999 | 452 | 809 |
9 | せせらぎ郷かみつえ | 1999 | 282 | 932 |
10 | やよい [浴] | 2000 | 629 | 730 |
11 | 鯛生金山 | 2000 | 4041 | 5 |
12 | きよかわ | 2000 | 352 | 879 |
13 | ゆふいん | 2003 | 750 | 675 |
14 | みえ | 2004 | 430 | 820 |
15 | くにさき | 2004 | 484 | 794 |
16 | 水辺の郷おおやま | 2004 | 808 | 646 |
17 | かまえ | 2005 | 471 | 799 |
18 | ながゆ温泉 [♨] | 2006 | 1488 | 373 |
19 | おおの | 2006 | 303 | 916 |
20 | くにみ | 2006 | 261 | 944 |
21 | 童話の里 くす | 2009 | 828 | 640 |
22 | すごう | 2010 | 261 | 945 |
23 | なかつ | 2014 | 569 | 757 |
24 | 慈恩の滝 くす | 2016 | 413 | 829 |
25 | のつはる | 2019 | 104 | 1171 |
26 | たのうらら | 2023 | 805 | 1208 |