島根県の道の駅は2022年2月現在で29駅。中国地方の日本海側ということで両県の関係者には大変失礼ながら、 鳥取県と島根県を混同されている方も多いだろう。しかし決定的に違うのは東西の幅の広さ。 鳥取県の約100kmに対して島根県は約2倍の200kmもある。このため、島根県の道の駅制覇は鳥取県と違って1日、2日では不可能。 3~4日、可能であれば1週間くらいかけてゆっくりと島根の道の駅巡りを楽しみたいものである。
島根県の道の駅は2022年2月現在で29駅。中国地方の日本海側ということで両県の関係者には大変失礼ながら、 鳥取県と島根県を混同されている方も多いだろう。しかし決定的に違うのは東西の幅の広さ。 鳥取県の約100kmに対して島根県は約2倍の200kmもある。このため、島根県の道の駅制覇は鳥取県と違って1日、2日では不可能。 3~4日、可能であれば1週間くらいかけてゆっくりと島根の道の駅巡りを楽しみたいものである。
番号 | 駅名 | 登録年 | 得票数 | 全国順位 |
---|---|---|---|---|
1 | 掛合の里 | 1993 | 1762 | 282 |
2 | 頓原 | 1993 | 1810 | 263 |
3 | ゆうひパーク浜田 | 1993 | 2744 | 42 |
4 | ゆうひパーク三隅 | 1993 | 298 | 920 |
5 | 瑞穂 | 1993 | 650 | 720 |
6 | グリーンロード大和 | 1993 | 92 | 1151 |
7 | 大社ご縁広場 | 1993 | 1207 | 507 |
8 | サンエイト美都 [♨] | 1994 | 1745 | 287 |
9 | 奥出雲おろちループ | 1994 | 1977 | 186 |
10 | 広瀬・富田城 | 1995 | 612 | 740 |
11 | 赤来高原 | 1996 | 1274 | 489 |
12 | かきのきむら | 1996 | 134 | 1049 |
13 | キララ多伎 | 1997 | 3401 | 7 |
14 | 湯の川 | 1998 | 1836 | 251 |
15 | シルクウェイにちはら | 1998 | 1515 | 360 |
16 | 秋鹿なぎさ公園 | 1998 | 1287 | 478 |
17 | 津和野温泉 なごみの里 [♨] | 2000 | 2367 | 96 |
18 | さくらの里きすき | 2001 | 1744 | 288 |
19 | 本庄 | 2005 | 602 | 745 |
20 | 匹見峡 | 2005 | 99 | 1135 |
21 | 酒蔵奥出雲交流館 | 2006 | 742 | 682 |
22 | インフォメーションセンターかわもと | 2007 | 610 | 742 |
23 | むいかいち温泉 [♨] | 2010 | 590 | 749 |
24 | ロード銀山 | 2010 | 1270 | 493 |
25 | サンピコごうつ | 2010 | 1179 | 516 |
26 | おろちの里 | 2011 | 94 | 1146 |
27 | あらエッサ | 2011 | 1286 | 480 |
28 | たたらば壱番地 | 2012 | 899 | 603 |
29 | ごいせ仁摩 | 2020 | 18 | 1188 |
■温泉情報はこちらをご覧ください。