和歌山県の道の駅は2023年8月現在で36駅。昔は交通の便の悪さから寂しい感じの道の駅が多かったが、 紀勢自動車道の開通により県内の道の駅も活況を呈している。 特に観光地とセットになった道の駅「すさみ」「くしもと橋杭岩」は県内有数の観光地にもなっており、 週末や祝日には多くの客が訪れている。
和歌山県の道の駅は2023年8月現在で36駅。昔は交通の便の悪さから寂しい感じの道の駅が多かったが、 紀勢自動車道の開通により県内の道の駅も活況を呈している。 特に観光地とセットになった道の駅「すさみ」「くしもと橋杭岩」は県内有数の観光地にもなっており、 週末や祝日には多くの客が訪れている。
番号 | 駅名 | 登録年 | 得票数 | 全国順位 |
---|---|---|---|---|
1 | しみず | 1993 | 88 | 1171 |
2 | SanPin 中津 | 1993 | 100 | 1138 |
3 | ふるさとセンター大塔 | 1994 | 105 | 1118 |
4 | 龍神 | 1995 | 1402 | 428 |
5 | イノブータンランド・すさみ | 1995 | 813 | 648 |
6 | 志原海岸 [♨] | 1995 | 1783 | 281 |
7 | 熊野古道中辺路 | 1996 | 623 | 739 |
8 | しらまの里 | 1996 | 93 | 1155 |
9 | みなべうめ振興館 | 1997 | 1989 | 185 |
10 | 紀州備長炭記念公園 | 1997 | 305 | 922 |
11 | 瀞峡街道熊野川 | 1998 | 834 | 643 |
12 | 紀の川万葉の里 | 1999 | 1048 | 560 |
13 | 奥熊野古道ほんぐう | 1999 | 1886 | 229 |
14 | おくとろ [♨] | 1999 | 1917 | 212 |
15 | 水の郷日高川 龍游 | 1999 | 1278 | 495 |
16 | 明恵ふるさと館 | 2001 | 122 | 1075 |
17 | 根来さくらの里 | 2002 | 138 | 1054 |
18 | あらぎの里 | 2008 | 267 | 947 |
19 | 一枚岩 | 2009 | 1294 | 482 |
20 | 白崎海洋公園 | 2009 | 672 | 714 |
21 | 椿はなの湯 [♨] | 2010 | 144 | 1042 |
22 | なち [♨] | 2010 | 1440 | 405 |
23 | 瀧之拝太郎 | 2010 | 96 | 1147 |
24 | 田辺市龍神ごまさんスカイタワー | 2012 | 363 | 870 |
25 | くしもと橋杭岩 | 2013 | 647 | 729 |
26 | 柿の郷くどやま | 2013 | 140 | 1049 |
27 | 虫喰岩 | 2014 | 551 | 768 |
28 | くちくまの | 2015 | 129 | 1064 |
29 | すさみ [♨] | 2015 | 1464 | 393 |
30 | かつらぎ西 | 2015 | 125 | 1070 |
31 | たいじ | 2015 | 293 | 931 |
32 | 青洲の里 | 2015 | 333 | 899 |
33 | くしがきの里 | 2016 | 919 | 598 |
34 | ねごろ歴史の丘 | 2017 | 58 | 1177 |
35 | 四季の郷公園 | 2020 | 398 | 844 |
36 | 海南サクアス | 2023 | 55 | 1179 |
■温泉情報はこちらをご覧ください。
■特産品
■グルメ
■絶景