AROUND JAPAN

長野県の道の駅

長野県の道の駅は2023年8月現在で全国3位の53駅。但し、長野県は全国4位の面積で、 面積当たりの道の駅数(=道の駅密度)は全国23位と平均的である。 県の東西南北、幅広く満遍なく分布しているので長野県道の駅の全制覇はかなり困難。 各駅で買い物や食事をしながらゆっくり回ると2週間くらいは必要だろう。 特産品で目立つのは信州そば。個人的には「信濃路下條」の「おろしそば」は本当に美味しかった。 長野県の道の駅でそば三昧も楽しそうだ。
(本サイトでは一般的な地域区分に従い長野県を「中部地方」に区分していますが、 道の駅スタンプラリーでは県北部の35駅は「関東地方の道の駅」、 県南部の18駅は「中部地方の道の駅」に区分されています)

長野県,道の駅,地図

詳しい地図で見る


長野県の道の駅一覧

([♨][浴]マークは300m以内に温泉/温浴施設がある道の駅です)
番号駅名登録年得票数全国順位
1信州新町19931113540
2長野市大岡特産センター19931861003
3信越さかえ19932004178
4小坂田公園19951381052
5池田19951678322
6中条19951455396
7みまき [♨]1995303923
8白馬19961355448
9ふるさと豊田19971842254
10マルメロの駅 ながと [♨]19971868239
11ほっとパーク・浅科1998332900
12アルプス安曇野ほりがねの里19981601026
13安曇野松川1998417835
14風穴の里19981432418
15北信州やまのうち1998901606
16上田 道と川の駅1998662718
17信州蔦木宿 [♨]19982182123
18しなの19991583348
19小谷 [♨]19992121146
20さかきた20001031129
21ぽかぽかランド美麻 [♨]2000215986
22日義木曽駒高原19931870237
23大桑19931348455
24奈良井木曽の大橋19931445399
25信州平谷 [♨]1994239692
26信濃路下條19951273497
27南アルプスむら長谷1997272348
28木曽ならかわ19992337101
29三岳19991021134
30信州新野千石平2000246962
31オアシスおぶせ20021517369
32花の里いいじま20021425420
33雷電くるみの里20031800276
34花の駅千曲川2005312719
35あおき2005349888
36遠山郷2005264855
37おがわ20071346458
38美ヶ原高原美術館2007243785
39今井 恵の里20091353452
40木曽福島20101489381
41木曽川源流の里 きそむら20101340461
42FARMUS木島平20151081106
43田切の里2016456814
44ヘルシーテラス佐久南2016257955
45女神の里たてしな2017641176
46南信州とよおかマルシェ20171181085
47大芝高原 [♨]20181178524
48南信州 うるぎ2018871172
49歌舞伎の里大鹿20181821005
50いくさかの郷2018711175
51野沢温泉2019210989
52ビーナスライン蓼科湖2020258954
53和田宿ステーション20231813311

■温泉情報はこちらをご覧ください。



[長野県の注目の道の駅]

■特産品

■グルメ

■絶景