山梨県の道の駅は2019年3月現在で21駅。年間154万人の客を集める「富士吉田」など人気の道の駅が多い。 静岡県の道の駅を含めて富士山を囲むように道の駅が建っており、道の駅巡りをしていると四方からの富士山の姿を見ることが出来る。 特産品で目立つのは山梨名産の「ほうとう」と「ぶどう」。これらの品はほぼ全ての県内の道の駅で販売されている。 (本サイトでは一般的な地域区分に従い山梨県を「中部地方」に区分していますが、道の駅スタンプラリーでは「関東地方の道の駅」に区分されています)
山梨県の道の駅は2019年3月現在で21駅。年間154万人の客を集める「富士吉田」など人気の道の駅が多い。 静岡県の道の駅を含めて富士山を囲むように道の駅が建っており、道の駅巡りをしていると四方からの富士山の姿を見ることが出来る。 特産品で目立つのは山梨名産の「ほうとう」と「ぶどう」。これらの品はほぼ全ての県内の道の駅で販売されている。 (本サイトでは一般的な地域区分に従い山梨県を「中部地方」に区分していますが、道の駅スタンプラリーでは「関東地方の道の駅」に区分されています)
番号 | 駅名 | 登録年 | 得票数 | 全国順位 |
---|---|---|---|---|
1 | とみざわ | 1993 | 1354 | 426 |
2 | 甲斐大和 | 1995 | 1670 | 300 |
3 | なるさわ | 1995 | 2376 | 84 |
4 | みとみ | 1997 | 1366 | 417 |
5 | しもべ | 1997 | 2298 | 94 |
6 | とよとみ | 1998 | 1605 | 319 |
7 | にらさき | 1998 | 1351 | 429 |
8 | どうし | 1998 | 2804 | 33 |
9 | かつやま | 1998 | 1110 | 524 |
10 | 花かげの郷まきおか | 1999 | 1054 | 534 |
11 | はくしゅう | 2000 | 855 | 601 |
12 | 富士吉田 | 2002 | 2108 | 134 |
13 | 南きよさと | 2002 | 2457 | 67 |
14 | しらね | 2002 | 132 | 1004 |
15 | こぶちさわ | 2004 | 1915 | 193 |
16 | みのぶ | 2005 | 1535 | 340 |
17 | たばやま | 2008 | 1849 | 224 |
18 | 富士川 | 2014 | 281 | 884 |
19 | こすげ | 2014 | 495 | 764 |
20 | つる | 2016 | 448 | 776 |
21 | なんぶ | 2017 | 354 | 839 |