石川県の道の駅は2022年2月現在で26駅。面積当たりの道の駅の数では全国3位で、全国屈指の道の駅激戦区になっている。 ただ、激戦区ゆえに経営に苦戦している道の駅も多いようだ。観光地と一体となっている道の駅も多く、 特に「千枚田ポケットパーク」から見える「白米の千枚田」は一見の価値はある。
石川県の道の駅は2022年2月現在で26駅。面積当たりの道の駅の数では全国3位で、全国屈指の道の駅激戦区になっている。 ただ、激戦区ゆえに経営に苦戦している道の駅も多いようだ。観光地と一体となっている道の駅も多く、 特に「千枚田ポケットパーク」から見える「白米の千枚田」は一見の価値はある。
番号 | 駅名 | 登録年 | 得票数 | 全国順位 |
---|---|---|---|---|
1 | 千枚田ポケットパーク | 1993 | 1764 | 280 |
2 | 高松 | 1993 | 1355 | 436 |
3 | いおり | 1997 | 668 | 701 |
4 | 桜峠 | 1997 | 108 | 1086 |
5 | しらやまさん | 1998 | 677 | 697 |
6 | なかじまロマン峠 | 1999 | 130 | 1053 |
7 | 赤神 | 2002 | 121 | 1061 |
8 | とぎ海街道 | 2002 | 1819 | 255 |
9 | 輪島 | 2002 | 2006 | 166 |
10 | ころ柿の里しか [♨] | 2003 | 665 | 702 |
11 | 瀬女 | 2003 | 350 | 866 |
12 | 一向一揆の里 | 2003 | 354 | 860 |
13 | のと里山空港 | 2003 | 1177 | 515 |
14 | 倶利伽羅 源平の郷 [浴] | 2004 | 1617 | 325 |
15 | 山中温泉 ゆけむり健康村 [♨] | 2004 | 2281 | 102 |
16 | のとじま | 2004 | 3289 | 10 |
17 | すず塩田村 | 2005 | 2151 | 132 |
18 | 内灘サンセットパーク | 2007 | 1058 | 543 |
19 | 能登食祭市場 | 2009 | 2109 | 139 |
20 | こまつ木場潟 | 2010 | 2012 | 164 |
21 | 狼煙 | 2010 | 878 | 601 |
22 | すずなり | 2010 | 935 | 580 |
23 | 織姫の里なかのと | 2013 | 230 | 955 |
24 | あなみず | 2015 | 140 | 1032 |
25 | のと千里浜 | 2016 | 682 | 724 |
26 | めぐみ白山 | 2017 | 78 | 1161 |