茨城県の道の駅は2019年3月現在で13駅。都会と田舎の中間位の茨城県は道の駅設置に適していると思うのだか、現状は道の駅設置数は全国43位に留まっている。 1990年代にオープンした県内の道の駅は小規模なものが多かったが、2000年以降にオープンした道の駅は大規模で集客力に優れたものが多い。 おそらく道の駅が観光施設として優れていることが認識されつつあるのだろう。
茨城県の道の駅は2019年3月現在で13駅。都会と田舎の中間位の茨城県は道の駅設置に適していると思うのだか、現状は道の駅設置数は全国43位に留まっている。 1990年代にオープンした県内の道の駅は小規模なものが多かったが、2000年以降にオープンした道の駅は大規模で集客力に優れたものが多い。 おそらく道の駅が観光施設として優れていることが認識されつつあるのだろう。
番号 | 駅名 | 登録年 | 得票数 | 全国順位 |
---|---|---|---|---|
1 | かつら | 1993 | 970 | 559 |
2 | みわ | 1995 | 154 | 989 |
3 | さとみ | 1995 | 204 | 951 |
4 | さかい [♨] | 1996 | 109 | 1063 |
5 | 奥久慈だいご [♨] | 1998 | 1436 | 387 |
6 | しもつま | 1999 | 1416 | 403 |
7 | たまつくり | 2000 | 110 | 1059 |
8 | いたこ | 2001 | 1905 | 202 |
9 | ごか | 2004 | 3186 | 12 |
10 | まくらがの里 こが | 2013 | 2241 | 104 |
11 | 日立おさかなセンター | 2014 | 520 | 756 |
12 | 常陸大宮 | 2015 | 733 | 661 |
13 | ひたちおおた | 2015 | 339 | 853 |
14 | グランテラス筑西 | 2019 | 322 | 880 |
15 | かさま | 2021 | 141 | 1102 |